住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
ホームページはこちら→やまぐち建築設計室ホームページ
住まいと暮らしのデザイン、
非日常との空間やデザインも大切ですが
同様に実際の暮らしの事を考えて
毎日の何気ない「行動」もデザインの中へ組み込むことは
大切な事ですよ・・・・・当たり前の事ですが・・・・・。
便利さだけが「建築」ではありませんが、
日常をデザインしない事から
見落としてしまいがちな小さなことが
「多くの不便さ」を生み出しますからね・・・・・。
そんな中のひとつに
「キッチンのコンセント」があります。
キッチンでは、電子レンジや炊飯器、
電気ポットにコーヒーメーカーなど、
コンセントを必要とする電気製品がたくさんありますよね。
そのためコンセントを多めにつけたにもかかわらず、
実際に電気製品を所定の場所に置いたら、
コードの長さが足りずにコンセントまで届かない・・・といった
不具合が発生することもあります。
コーヒーメーカーを、
キッチンのバックカウンターで使用される方もいれば、
ダイニングテーブルで使用される方もいるように、
その使い方や生活スタイルは人それぞれです。
そのため、一般的には当たり前の位置と
実際に使用する位置での
基本的なコンセントの条件が十分でない場合が
想定されることもありますよね。
こうした事を減らすには、
実際の生活をシミュレーションしてみる事と、
現場での確認作業が大切ですよ。
ある程度間取りが決まったら
持ち込む電気製品や家具などを簡単に
図面の中に書き込み、
その図面を見ながら生活をイメージしてみる事。
春夏秋冬・・・・季節での「使うモノの違い」、
朝から夜まで、生活の様々なシーンを想像しながら、
家の使い勝手を「家族皆」でシミュレーションする事が大切・・・・・・。
勿論、建築家として「暮らしに対してのアドバイス」も。
打ち合わせ等はそういう事を大切に
デザインの中にも「日常」を
適切に設計しておくことが勘所ですから・・・・・・。
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます