住まい造り・・・・細部の思考も大事ですが、
全体的な要素の整理も大切ですよ・・・・・・・。
生活の成り立ちの部分は
各家庭によってもずいぶん異なりますし、
「生活の変化」も生まれますからね・・・・・・。
そういう意味で「ゾーン」を考える事は
基本の部分。
家族の生活に合わせた「流れ」をつくるように・・・・・・。
家族の生活ゾーンをどのように考えるのかは、
家族構成やライフスタイル・・・・・土地条件や
勿論近隣のロケーションによっても変わってきます。
よくあるケースでは一階を家族全員で使う共有のパブリックなゾーン。
二階をプライベートなゾーンとして計画する事が多いですが、
住宅密集地や近隣の状況、家族の生活嗜好によって・・・・・または、
建物の構造要素の関係等によっては
逆転して二階にパブリックなゾーンを計画する事もあります・・・・・・。
店舗や事務所等と併用した住宅では特にそうですが・・・・・。
特殊なケース以外でも「そうする事」はありますよ。
限られた場所、狭小の場合では
ゾーンとして「部屋の機能」を「共有」したり・・・・・・。
「ゾーン」の振り分けそのものが、
家族の生活のリズムをデザインすることにつながりますよ。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
---------------------------------------------------<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます