設計とデザインのチカラで
注文住宅/注文建築だから
可能になる暮らしの空間を
上質に整えてみませんか?
※ペニンシュラ型でのLDKキッチンレイアウト提案デザイン設計CG
名作となる暮らしが生まれる様に・・・・・。
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる・・・・・。
※ペニンシュラ型でのLDKキッチンレイアウト提案デザイン設計CG
キッチンがよりよい場所と
時間を生み出す装置としての
役目を持ちつつ
オブジェであり
インテリアのパーツとなるような
選択と価値観・・・・・。
キッチン(台所)の居心地。
調理(料理)の場でありつつも
寛ぎの空間としての役目も。
過ごし方の価値空間・・・・・・。
リビングと一体化したり
逆に適度な距離感で閉鎖したり
拡張したり・・・・・。
リビングと一体化して
より洗練された空間であり
過ごしやすい場となるように。
料理がさらに楽しくなったり、
家族との団らんの時間が
より一層上質になったり。
そんな素敵なキッチンの
考え方も色々・・・・・。
リビングをよりオシャレな場所として。
キッチンの使い勝手も
オープンスタイルのキッチンが
比較的自由度も高くなります。
そうなるとキッチンも見える範囲が
多くなるので
キッチンの機能だけでなく、
デザインも気になると思います。
リビングの雰囲気と、
統一感はポイント・・・・・・。
馴染む方向性は
両極端ですが
フォーカルポイントとして
際立たせるか
一体化するように「どこかに同化」させるか。
キッチンとリビングの統一感をだすには、
リビングからみえる範囲、
キッチンの背面・収納部分、
キッチン前面の色や素材を
リビングの床やドアなどの
インテリアと馴染ませるように。
そうすることで、
キッチンとリビングが
統一されて「おとなしい」空間になります。
そうでは無い方向にシフトする
価値観の場合は「フォーカルポイント」
としてデザインの趣を持ち込むように。
フォーカルポイントとは
単語の通り
焦点となる場所という意味で、
ある空間に入ったときに
一番はじめに目がいく場所のこと。
広い空間は
その分ぼんやりした印象を
受けてしまいがちですが、
フォーカルポイントに
目線が集まることで
メリハリが生まれ、
部屋もぐっと締まった印象に・・・・・。
また、すっきりした部屋が好きで
あまり物を置きたくないという場合でも、
フォーカルポイントとして
空間にアクセントをもってくることで、
他の場所のシンプルさを
引き立てる役目も
持つようになりますから・・・・・。
メリハリのある空間としての
LDKにはそういう方向性を。
そしてキッチン本体の役目として。
キッチンがいくらオシャレでも、
使いにくかったら
具合が悪いですよね・・・・・。
より使いやすく、
料理のしやすさ
効率があがるキッチンを
選定する事。
まずは、
動きやすい広さである事。
キッチンは狭すぎても
広すぎても動きにくく
感じてしまうため、
ちょうどいい広さにすることが
ポイントとなります。
当たり前ですが・・・・・。
でも実はその当たり前が
なかなか出来ていなかったり
するんですよ、
知識と認識と体感の過程を
設計提案段階に
きちんと調整しないから。
どこまで丁寧な過程と
連動性を認知しておくのか?。
人は経験と体験を
なにかしらの方法で積み重ねて
モノゴトの理解度を深めます。
知っている範囲から
家づくりの場合は環境が変化する
見えない部分を計画していくので
その認知に対しての差が
未経験の範囲とちぐはぐにならないように
しておく事が大切・・・・・。
そういう意味での
深める体験と認知の
連動性が大切なんです。
そしてサイズ感のバランスに
冷蔵庫とシンク(洗い場)と
調理器具の間を
2~3歩で移動できるのが
動きやすい広さの目安です。
また、カウンターの高さを、
使いやすい高さすることも重要です。
身長を2で割り、
それに5㎝プラスすると
目安の数字がでてきます。
160㎝の身長の方であれば、
85㎝です。
でも・・・これは単なる目安ですので、
同じ身長でもリーチの違いが
存在するように
人それぞれの距離感と
姿勢の違いがありますよね。
ショールームなどで
実物を体験・経験しながら
ちょうどいい高さ、
サイズ感を見つけるのが
最も良い方法です。
同時に、キッチン収納の位置も
重要となってくるので、
それも一連の調理作業を
イメージしながら
一緒にみておく事も大切ですよ。
キッチン本体のアシスト機能も
充実していますが、
それが本人にとってどうなのか?
を十分検討するように・・・・・・。
使い方は
マジョリティー
マイノリティー
どちらが重要だと思いますか?
そこ・・・・大切な思考ですよ。
「生活の意味」を
きちんと反映した住まいの間取りと
デザインの計画性・・・・・。
思考の範囲は暮らし全体に・・・・・・。
良い意味で「デザイン」
の効能として。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office