goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築計画設計デザインのカタチが現場でリアル化されていく段階に・・・現場では上棟に向けての仮設足場の組み立て工事を。

2020年05月30日 | (仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

設計とデザインのチカラで

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

現場は週末の「大安」に行う

上棟に向けての先行仮設足場の組み立て中のところ。

(仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家新築工事

 

住まい手 Fさま

設計監理 やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 南工務店 現場代理人 建築部 部長 N谷氏

 

天候にも恵まれそうで一安心・・・・・・。

 

現場では若い職人さん達が2人で

段取り良く組み立て作業中のところで

写真には写っていませんが

施工管理を受け持つ、

株式会社 南工務店 建築部 N谷部長も

この日は現場で

当日の準備内容の確認に・・・・・・。

 

比較的広い土地・・・土地面積は

501.81㎡(151.79坪)なので

建物周囲にも大幅な余裕があり

仮設計画も十分に行き届くので

一先ずは安心。

 

工事車両としての「レッカー」も

十分にアームを延ばせるので

棟上げ当日の資材搬入等も

段取り良くいけそうです。

※外観イメージ設計デザイン時の提案パース

 

住まい手さんも

当日の事、その時間を過ごす事

経験出来る事を楽しみにされているので

色々な角度からお話も出来るかなと・・・・・・。

 

一つひとつの過程を丁寧にきちんと

設計や提案の打ち合わせ段階から

「ショートカット」せずに

段階を踏む積み重ねがあるから

理解につながる「暮らしのカタチ」が

存分に発揮されるんです。

 

この段階までの部分を、

ある意味で「らく」に「単純」に「スマート」に

済ませすぎてしまうと「見えない範囲」、

つまり・・・・・分かりやすい言葉

で考えると「原因と結果」のような範囲が

「狭い枠」でしか

完成しない状態になるんですよね。

 

 

知る範囲、見える範囲をデザインする事も

僕のアトリエに「設計依頼」・・・・・・。

というか「生活環境の改善と暮らしの質的改善」を

求めてご依頼をくださる皆さんに提供できる

ノウハウの部分・・・・・。

 

意識した暮らしの範疇に

それ以上の価値を結果として。

 

その蓄積は「未来」をより良い結果へと。

 

デザインの奥行と提案で暮らし方を

意識してみませんか?

 

過ごす環境と

空間が生み出す意味を丁寧に。

 

良い意味での暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で整えるように・・・・・。

 

暮らしの環境を紐解きながら

住まい手さんに見えていない

現実と理想のギャップを詰めながら

暮らしの「質的向上」をいつも提案中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする