goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

「ちょっと気になるお取り寄せ」と「家づくりのマメ知識」が好評の住まい造り通信、8月号・・・・・。

2015年08月06日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
8月号が完成しました。

 
 


おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

8月号の家づくりの豆知識は、建物そのものを支える土地・・・・・・・地盤の強度。

「地盤の調査」についてです。

家を建てる前に調べておく地盤の事イロイロ・・・・・・・。

 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、「エビパン」です。

健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年8月10日からとなります。

現時点でメールでのご希望の皆さまにも、8月10日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家づくりニュースレター「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信7月号」が完成しました。

2015年07月02日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
7月号が完成しました。

 
 


おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

7月号の家づくりの豆知識は、
 

「省エネポイント」についてです。

一つの目安程度に・・・・・・・。

 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、

ブルーベリー・ヨーグルトパフェ」です。

 
健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年7月7日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


7月7日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(日曜)に「住まいの新築・リフォーム無料相談」を行います。

2015年06月25日 | 家づくりアドバイス

住まい・・・・住宅の新築・リフォーム・リノベーション・建て替え、

バリアフリー、シックハウスなど、

住まいに関するさまざまなご相談を私達建築士がお受けさせて頂きます。

お気軽にご相談ください。

 

「なら住宅設計ひろば主催 無料相談会」

● 日 時   6月28日(日曜)午前10:00~午後5:00まで
● 開催会場   有限会社 優歩 打合せコーナー
● 住 所   〒635-0084 大和高田市北片塩町6-5
(グランドストアたかだ前)
地図:http://yahoo.jp/JUtCbC


※ 事務所・会場がわかりにくい場合は、有限会社 優歩(0745-24-5777)までご連絡ください。

※ お車で来られる方は駐車スペースに限りがありますので、上記までご連絡ください。

ご相談の内容をあらかじめご連絡いただける場合は、なら住宅設計ひろばホームページ

http://www.nara-arc7.jp

「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信下さい。

ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(日曜)に「住まいの新築・リフォーム無料相談」を行います。

2015年06月24日 | 家づくりアドバイス

住まい・・・・住宅の新築・リフォーム・リノベーション・建て替え、

バリアフリー、シックハウスなど、

住まいに関するさまざまなご相談を私達建築士がお受けさせて頂きます。

お気軽にご相談ください。

● 日 時   6月28日(日曜)午前10:00~午後5:00まで
● 開催会場   有限会社 優歩 打合せコーナー
● 住 所   〒635-0084 大和高田市北片塩町6-5
(グランドストアたかだ前)
地図:http://yahoo.jp/JUtCbC


※ 事務所・会場がわかりにくい場合は、有限会社 優歩(0745-24-5777)までご連絡ください。

※ お車で来られる方は駐車スペースに限りがありますので、上記までご連絡ください。

ご相談の内容をあらかじめご連絡いただける場合は、なら住宅設計ひろばホームページ

http://www.nara-arc7.jp

「お問い合わせ」より、ご相談内容を送信下さい。

ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なるほど!家づくりのマメ知識」が好評の「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信6月号」。

2015年06月04日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
6月号が完成しました。

 
 


おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

6月号の家づくりの豆知識は、
 

「家の間取り」と「敷地の間取り」についてです。

一つの目安に大切な事ですよね・・・・・・・。

 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、

「グレープフルーツとスモークサーモンのサラダ」」です。

 
健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年6月9日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


6月9日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんや、ご相談者さんにも好評の「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」5月号が完成しました。

2015年05月04日 | 家づくりアドバイス

 

住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
5号が完成しました。

 
 


おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

5月号の家づくりの豆知識は、

思わぬところから発生する「トラッキング火災」の防止策という内容です。
 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、「新玉ねぎのしょうゆ漬け」です。

 
健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年5月11日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


5月11日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、家の配置、家具との相性、空間の価値、場所の設計でどのようにレイアウトするのか・・・。

2015年04月15日 | 家づくりアドバイス

暮らしの場所の設計で位置関係をどのようにレイアウトするのか・・・・・。

「ゾーニング」という事。

 

 

建築には個人で使う「私的な空間」としての役目と

共通で使う「共有空間」があります。

 

 

その共有の空間・・・・・・・。

住まいで言うと、分かりやすい「言葉」・「文字」だと

LDK・・・・リビング・ダイニング・キッチン等のスペースや、

玄関・廊下・ホール・・・・・勿論「階段」等。

 

 

家族が皆で使う部分。

 

その「共有の空間」・・・・・「パブリックスペース」の位置づけを

「どこまで含むのか」で、玄関、廊下やホール・・・・・その「空間」の

活かし方が変わりますよね。

 

 

「取り込み」・・・・・・「視野に入れる」という事。

名前に空間は支配されています。

 

 

廊下と考えれば廊下の役目だけ、

ホールと考えればホールの役目だけを持たせようとしますし、

また・・・・その使い方をします。

 

 

でも言葉(文字)やその空間の「認識」を違った意味で設計する事で

その空間の持つ意味もまた違ってきますよ。

 

 

廊下やホール・・・・・階段等に施す設計の内容やアイデアで

そこに居る際の時間の経過の質も変わります。

そして「LDK」などとの、位置の関係と

視野、開放感などをどこまで「一体化」させるのか・・・・・・・という事。

 

 

使い方・・・・活かし方をデザインするように・・・・・。

そして「インテリア」の要素となる家具やカーテン類等も

そこに対して「価値」をどのようにデザインするのか・・・・・。

 

 

「ホール」にも「廊下」にも、

ゾーニング・・・・・「計画するレイアウト」と「ボリューム」で

価値も使い方も変わりますよ。

 

 

勿論「上質」に・・・・・暮らしの質をよくする設計で。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なるほど!家づくりのマメ知識」が好評「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信4月号」完成しました。

2015年04月10日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
4月号が完成しました。

 
 






 

おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

4月号の家づくりの豆知識は「えっ!どうして税金が増えているの?」という内容です。
 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、「ノビルのハニーマスタードサラダ」です。

 
健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年4月13日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


4月13日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・家族の本をまとめて収納する「ライブラリー」図書コーナーという場所。

2015年04月02日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・新築でもリフォーム「リノベーション」、

模様替えでもそうですが、

家族で読書が好きなご家庭や、

仕事柄・・・・・書籍・専門書籍が多いご家庭もありますよね。

 

 

書斎というスペースが必要なケースもありますが、

発想を変えて、場合によっては

リビングコーナーや、ホールの一部等に

家族みんなの本をコーナー別に等

まとめることが出来る「ライブラリー」等を考える事も出来ますよね。

 

 

そうする事で、子供たちにとっては「未知」の分野も増えます。

新しい発見が生まれたり、興味を持ったり、

家庭での「会話」が増えたり・・・・・。

興味の幅も広くなりますから。

育つ環境の分野としてのスペース。

 

 

ある程度のまとまったスペースが必要にはなりますが、

「共通の場所」となる事で他にも「兼用」が出来るスペースにもなります。

 

 

家庭環境の変化に合わせて・・・・・。

勿論「勉強部屋」としての機能も、家事コーナーとしての

昨日も「名前」が変わるだけで用途が変わりますよ・・・・・。

 

世の中がどれだけ「名前」に支配されているのかという事です。

柔軟に考えれば「場所」と「内容」が同じでも「用途」が変わりますよ・・・・・。

 

 

書斎にもなりますし、勉強部屋にもなりますし、家事室にも、

趣味室にも・・・・ワークスペースとして。

 

 

 

壁の利用もそれにより「良い意味」で「密度」が上がりますからね。

まずは「図書コーナー」・・・・・ライブラリーのスペースを

設けるだけで・・・・「意味」も「生活の環境」も

良い意味で質が上がりますよ・・・・・・。

 

 

「意味のある場所」が家の中にある事の差。

環境を良い意味で「成長」できるように・・・・・・・・。

 

 

さまざまな要素をを加味して住まいを豊かに考えますよ。 

暮らす事が魅力的な住まいとなるように。

 

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その計画の「コツ」がありますからね。 
 
 
 
 
 
 
日々に価値ある場面を生み出すように・・・・・・・・。
 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの状況に応じては・・・・・車からの出入りをメインに考えるケースが良い場合も。

2015年03月22日 | 家づくりアドバイス

住まいのプランにも生活の仕方や土地の特徴上での

考慮の仕方に違いがあります。

 

 

生活に馴染むように・・・・・・。

 

 

車庫と家への出入り口とそこからの生活の流れ・・・・・。

普段の家事がどのように行われているのかは、

各家庭により「常識の範囲」が異なります。

 

 

掃除の仕方でもそのようなことがあるように、

毎日の買い物での家への出入りの仕方・・・・・・・。

 

 

その部分も暮らし方をプランに反映しておくことは大切ですよ。

 

 

車からどのように家へアプローチするのかという事。

単純な話ですが、

普段の買い物を考えた家事動線としては

見逃していませんか・・・・・・・?。

 

 

 

モノの運搬という意味での配慮。

 

 

 

車庫部分やインナーガレージからの「移動」の仕方。

買ってきた食材など、普段の買い物で

持ち運びの事をどのように「住まいのプラン」に反映すべきか・・・・・。

 

 

車庫スペースに隣接するような位置関係での

勝手口や家事スペースへの出入り口があるだけで

随分と変わりますよね・・・・・。

 

 

そしてパントリー(食品庫)やキッチンスペースへの繋げ方。

買ってきた食材やストック商品等の保管する場所への

単純な動線(人の移動)ルートを

考えておくことが

毎日の少しの事ですが「家事の効率」や「疲れ」を

変えていきますよね、良い方向へ・・・・・・・。

 

 

 

食材などの搬入と同時に「ゴミ類」などの搬出にも

同時に「場所」を考えておくことも大切・・・・・・。

 

 

当たり前の暮らしに潜む「見過ごされること」・・・・・・設計の工夫に

取り入れておくだけで、過ごし方そのものが上質になりますよ。

 

 

 

良い意味で暮らしをきちんと「見極めて」良さを生み出すように

建築の細工を考えたいですよね・・・・・・。

 

 

暮らす事が魅力的な住まいとなるように。

 

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その計画の「コツ」がありますからね。 
 
 
 
 
 
 
日々に価値ある場面を生み出すように・・・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの空間をフレキシブルな場面に・・・・玄関や廊下、階段も「使い方」次第で。

2015年03月21日 | 家づくりアドバイス

住まいと暮らし・・・・・・移動のスペース。

廊下やホール、階段など。

 

 

勿論「玄関」のスペースなどでも、

場所の役目を「名前」で支配されないように工夫のあるデザインと設計で。

 

 

 

移動の為のスペースとして限定しない事で、

空間の使い方もフレキシブルになりますよ。

 

 

階段や廊下をもっと自由に使うことが出来るように、

狭小の住宅などでのテクニックのように用途を「兼ねる」工夫。

 

 

ただの「移動の手段」としての「場所」ではなく、

憩いの場所として使う事が出来るように、

「壁を少し」凹ませて、飾り棚を設けたり、

照明を当てて「鑑賞用」のスペースにしたり、

勿論「収納スペース」にする方法もあります。

 

 

部屋の一部として「廊下」を取り込む事も

ありますよね。

 

 

部屋の続きのスペースとして「視野」を広げて

考えると、自由な使い方で

空間の用途が広がると思いませんか?。

 

 

 

使い方を限定しないスペースとして発想するだけで、

暮らしへの組み込み方が変わりますよ。

 

 

廊下やホールといった「名前」だけで考えないように

するだけで「空間の自由度」が上がりますから・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦寝室のつくり方次第でも「眠る時間」の質は変わりますよ、死角を利用したそれぞれのコーナー等も。

2015年03月19日 | 家づくりアドバイス

住まいと暮らし・・・・設計の勘所にもいろいろありますが、

寝室は大切ですよね。

 

 

当たり前ですけど・・・・・癒す時間としても、

眠る時間は生活のリズムにも日頃の健康の状態にも

リラックスが出来るように・・・・・。

 

 

目には見えない環境も視野に、

眠る事を考えての寝室の意味・・・・・・。

 

 

 

眠りやすい環境は生活のリズムや

日常の過ごし方でずいぶん変わりますが、

一つの寝室の中でも「各自好みの環境」をつくる事が出来るように、

環境の整え方を考えておきたいですよね。

 

 

夫婦の生活に時間帯の違いが生まれる事もありますよね。

仕事や子育て・・・・・・社会活動、家庭環境でのイロイロな状況。

 

 

 

暑がりなのか、寒がりなのかでも随分「差」も夫婦間に生まれます。

大きな枠の中で「区分」を内側でつくるイメージ。

 

 

収納の場所をウォークインクローゼットで仕切ったり、

部屋の真ん中に「隙間」を残して「障壁」のような「壁」を程よく計画するだけで、

眠る環境も変わりますよ・・・・・良い意味で。

 

 

夫婦寝室のつくり方次第でも「眠る時間」の質は変わりますよ。

それぞれの「コーナー」を寝室内につくるように・・・・・・・。

価値観の中で検討してプランの内容も変わりますからね。

家族それぞれの「生活の器」としての在り方も。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り「南側」だけが快適性や心地よさの生まれる場所ではない事を考えると・・・・。

2015年03月17日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・暮らしの場所を考えるときに、

方位の話しは必ずあります・・・・。

 

 

特に南側にLDK等の「集まる場所」をつくるという話し。

でも、それは実際には敷地のおかれている環境でずいぶんと

話しが変わりますよ。

 

 

実際に土地(敷地)の話しだと、

建売住宅や分譲の住宅地を見ると、

周囲の状況や内容とは別に

「南側」というだけで「大きな窓」を設けているケースも多いですよね。

 

 

計画地の南側にも家は建っていたり、

道路があったりして「車」や「歩行者」からの目線も気になったり

するケースもよくありますが、「明るいだろう」、「南側」だという

信仰的な内容だけで実際決めてしまっているケースも

あるようです・・・・・。

 

 

実際に「僕のところ」にも「ブログ」や「ホームページ」を経由して、

もう実は「他のところ」で建ててしまったんですが、

「相談出来る人がいないので・・・・・。」と「お問い合わせ」を

いただく事もあります。

 

 

「どうすればよいか」・・・・・という事で。

単純には解決する事は建てた後なので難しいのですが、

部屋の使い方や窓際のウインドートリートメント、

窓際や壁際の工作物などで「アドバイス」をさせていただいたり・・・・・・。

 

 

現場をきちんと観察することで物理的な事も

そうではない事も「暮らしを考えて」判断する事が大切。

 

 

条件の良い部分だけを見るのではなくて、

一日を通してどうなのか、

夜はどんな具合なのか等・・・・・時間帯や平日、休日などでも

随分と土地(敷地)の状態は変わりますからね、

隣地のお家での暮らしの様子も、道路の交通量や「内容」も・・・・・。

 

 

 

南側が空いていても「実際」には光が得られない土地(敷地)も

数多く存在します。

近隣の状態でもずいぶん変わりますよね・・・・・・。

 

 

特に建物が密集している住宅地等では

光を取り入れる為の距離が取れなかったり、

大きな窓をつくってもあまり「効果」は無く、

お隣の家の「壁」を眺める事になったり・・・・・。

 

 

小さな窓でも効果的に「計画」することで「明るさ」や「風通し」、

「開放感」を生み出すことは可能ですからね、

勿論「南側」だけに拘る事なく、

「各方位」の「その計画土地」での特徴を

キチンと汲み取り「計画」に生かすことで・・・・・・。

 

 

きれいな空を切り取ったり、中庭を造り「反射光」を

建物内部へ取り込み、内部を明るくして

「空」を切り取るような「借景」を計画したり・・・・・。

 

計画性の幅で環境は変わりますからね。

閉じる事で逆に開くようなイメージを

設計の工夫として取り入れる手法で

敷地(土地)のマイナス面をプラスに変換したり・・・・・・・。

 

 

心地よさを探して家の計画に程よく取り入れる方が、

「南側ありき」の計画よりは長い目で見ると「生活の価値空間」も

向上して、質よく暮らす事が出来ますからね。

 

 

良い意味で敷地をきちんと「見極めて」良さを生み出すように

建築の細工を考えたいですよね・・・・・・。

 

 

暮らす事が魅力的な住まいとなるように。

 

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その計画の「コツ」がありますからね。 
 
 
 
 
 
 
日々に価値ある場面を生み出すように・・・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど!家づくりのマメ知識が好評の「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信3月号」。

2015年03月10日 | 家づくりアドバイス
住まい手さん、建て主さんに「なるほど!家づくりのマメ知識」と

「ちょっと気になるお取り寄せ」が好評の

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」
 
3月号が完成しました。

 
 






 

おかげさまで、「住まい手さん」・「建て主さん」皆さまからも

ご好評いただいており、

読んだ後にメールでのご感想や、

打ち合わせ時にお取り寄せの感想などもいただける機会が増えました。


 

 


住まいづくり通信には、毎月新しい家族団らんの健康レシピや 

香りの事・・・・気になるお取り寄せや、家づくりの豆知識などを記載しています。




 

3月号の家づくりの豆知識は「健康で快適な暮らしの為に」という内容です。
 

 


 

 


ちなみに、今回の家族だんらん健康レシピは、「そばがき」です。

 
健康な食生活と豊かな空間で心身共に元気に過ごせますように。

 

 

 

 


発送は平成27年3月13日からとなります。


現時点でメールでのご希望の皆さまにも、


3月13日、夜から送信の予定です。





 

「やまぐち建築設計室」のホームページやブログ、

 

雑誌、ツイッターやフェイスブックから「資料請求」をしていただいた皆さまにも、

毎月郵送させていただいています。

 

 

 

「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の郵送を 
 

ご希望の場合は、

ホームページの右上の家づくり知って得する情報誌」(無料ニュースレター)

リンクボタンをお気軽に「クリック」してください。

資料請求のページへ移ります。


ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/

 

※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は、基本的に奈良県内の

「住まい手さん」・「建て主さん」・「希望者様」に限ります。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアの事、外壁の印象の事・・・・・イロイロと色の事。

2015年02月27日 | 家づくりアドバイス

普段暮らしていて目にするもの、視界に入るものには「色」が

ついていますよね・・・・・・。

 

 

白であれ、黒であれ・・・・・。

無色透明は別として。

 

 

色単体ではなくて、そこに要素も加わり、

色同士が受ける影響も加味してデザインや設計は行われていますよ。

 

 

それは「建築」だけに限った話では無くて、

日用品にも、工業製品にも・・・・・・etc。

 

 

それは、目に映る事で「印象」にも直結しますからね。

モノやカタチを生み出す方の立場で考えると、

「気配り」の部分でもあります・・・・・・。

 

 

 

色で気を付けたい部分。

色の属性・・・・・・。

 

 

色にはそれぞれ隣り合ったもの同士、

または周辺や内部に囲む色・・・・・・・。

 

 

色の用い方で、対比効果が生まれます。

それは単独で「色」を見ているものとは異なった「色」に見える現象。

 

 

色の対比での現象は「同時対比」と呼ばれる「二種類以上の色」を「同時に見た際」に

起るモノですが、それ自体・・・・・・同時に見た「色の差」で、

単色の色との違いがそれぞれに生まれますよ・・・・・・。

 

 

 

その「対比効果」によって、

色自体・・・・・変わってしまっている訳ではないのですが、

「それを見る」と「色そのもの」が違った色に見えてしまうものです。

 

 

 

対比にはそれ自体にも「種類」があって、

明度での対比、彩度での対比、色相での対比・・・・・その三種類。

 

 

明度の対比では、

明度の高い色と低い色を同時に見ると、

その二種類以上の色のバランスで

明度の高い色はより「高く」見えて・・・・・・明度が低い色はより低く見えます。

 

 

同じように、彩度の高い色と低い色を同時に見ると、

彩度の高い色はより鮮やかに見え・・・・・・彩度の低い色はよりくすんだ色のように見えます。

 

 

色相の対比には・・・・・その異なる色を同時に見ると、

それぞれ別の色ではあるのですが、

それぞれの「補色」と呼ばれる色相の総体を順序立てて円環にして並べた

「色相環」での対面にある色・・・・・・。

理論的には、円の中で境目がなく横に色を並べていき、

連続的なものなのですが、

その円の対面の色に近づいて「見える」現象・・・・・・・。

 

 

 

色には様々な効果や現象があります。

それを身の回りにある「モノ」には応用がされていたり・・・・・・。

 

 

 

同じように「建築」や「ランドスケープ」にも

良い意味で「色の効果」をデザインに取り入れていますよ・・・・・いつでも。

 

 

心地よさや存在感、逆にスッキリとしたイメージ等、

色の効果で変わる空間の魅力にもイロイロあります・・・・・・。

勿論、建物の「佇まい」にも。

 

 

色の効果もカタチ「プラス」の付加価値でのデザインですよ。

 

 

僕に依頼をしてくださる住まい手さんにとって、

素敵な未来が生まれるように・・・・・・。

 

 

暮らしをしっかりデザインすることで、

日々の暮らしが良い方向へ進むように。

 

 

生活の事を見据えての効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしの豊かさのデザインで・・・・・。
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする