住まいの設計・・・・デザインの奥行で
家の空間を使い勝手と共に、視覚的効果も考えつつ
デザインの検討中・・・・・。

暮らしの奥行を考える途中・・・・限られた空間の中に
程よさを生み出すように。
立体的に検討用の模型(スタディ模型)を眺めながら
階段と空間と窓の視覚的効果とバランスと
使う上での空間の価値効果を検討の途中・・・・・・。

ガラスの効果を使って広さや明るさとともに
見えすぎない程よさ、
意識的な程よさもデザインの中に組み込んで
暮らしの質を良くするための仕掛けもイロイロと・・・・・・。
階段部分を「ストリップ階段」・・・・・「スケルトン」にして
透かすように効果をつくっているので、
光も風も視覚的にも「程よさ」をLDKの中に馴染むように
デザインしていますが、
同時に吹き抜けとしての効果も備えていますよ。
今回のプランの中には正式な吹き抜けもその横に
計画していますが、同時に階段部分にも
その効果を生み出す事で「質の差」が生まれますからね・・・・・。
上階の床を張らない効果で、
一階と二階を連続させた空間で視覚的にも物理的にも
ひとつの空間とすることも出来て、
平面的に狭い場合でも、
連続させた空間の効果で、容積が増えて
広く感じるメリットが生まれます・・・・・・。
その上部にも「窓」がある事で
住宅密集地などでも
採光・・・・・光の入り具合が確保でき、
適所に計画することで、開放的になりますから・・・・・。
単純に「あればよい」のではなく、
選択と、レイアウトの仕方そのもので
窓や吹き抜け・・・・・階段の意味も変わりますよ。
空間の認識を整理するように、それもデザインの奥行ですからね。
デザインの価値で生まれる空間の心地よさ・・・・・。
建築家として僕ができるセレクトの工夫で
生み出す「モノ」と「コト」の質を
日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。
ご家族にとっての意味と節度のあるデザインで、
「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。
暮らしとデザインの関係で
心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。
空間の丁寧な「整理」で住み方が変わりますからね。
エリアの生み出し方で変わる暮らしの時間と物事の「質」・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<