goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい造り・・・・・情報と認識を共有する大切な「ツール」としての模型、建築談議も。

2015年08月13日 | スタディ模型・検討

住まい造りイロイロと・・・・・打ち合わせの途中。

今日は「吉野のアトリエ」でイロイロと。

 

 

「コミュニケーションツール」としての模型の存在は大きいです。

技術者同士の「ツール」としても

勿論「住まい手さん」への「提案」や「内容確認」など

いつも「デジタル」プラス「アナログ」で提案していますが、

アナログの部分を質良く・・・・・・。

 

 

伝えるという大切な僕の仕事の一部に

「模型のチカラ」があります。

 

 

シミュレーション自体もそうですが、

「コミュニケーション」のツールとしても

大切だと考えているので・・・・・・・。

 

 

新築の場合でも、リノベーション「リフォーム」の場合でも

「伝え方のバリエーション」として

その「模型のチカラ」が生み出す、

ある種の「パラレルワールド」の存在。

 

 

CGとはまた違った「ホワイトカラー」からの

「スタディ」な模型だから

生まれる「重要な事」がありますからね・・・・・。

 

 

「固定」してしまわないイメージからの

発展を生み出すという事ですよ・・・・・・。

 

 

この日はそういう意味も含めて

「吉野のアトリエ」で「T氏」と一緒に「模型」・「建築」談議・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動の途中での事イロイロと、グリーンの心地よい季節ですね・・・・・。

2015年08月11日 | スタディ模型・検討

夏の日の午後・・・・・・イロイロと。

グリーンの心地よい季節ですねー。

 

そういう事で続きです。

 

奈良大和高田市北本町にあるお花屋・Le*soleilさん。

ホームページ

http://www.lesoleilnara.com/

 

 

過去に設計させていただいた店舗併用住宅。

この日はオーナーのUさんに今月の

「ニュースレター」をお届けさせていただきましたよ。

 

愛娘のHちゃんと一緒に愛猫の「くるみちゃん」も。

 

 

 

例えばですが、

お花も空間の構成・・・・・ファクターとしての

「フォーカルポイント」に一役買いますからね。

 

 

目線を寄せたり空間のイメージを生み出す際に・・・・・・。

暮らしに花のある風景も過ごし方の

「空気」を変えてくれますよ。

 

 

室内に「グリーン」や「花による色」の効果も

改めて考えたり・・・・・オーナーのUさんと話してきましたよ。

イロイロと空間の構成要素を考えるときに

必要な事も普段から思考していますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザインの奥行・・・・・・ガラスの効果と同時に階段、吹き抜け、LDKのバランス。

2015年08月09日 | スタディ模型・検討

住まいの設計・・・・デザインの奥行で

家の空間を使い勝手と共に、視覚的効果も考えつつ

デザインの検討中・・・・・。

 

 

暮らしの奥行を考える途中・・・・限られた空間の中に

程よさを生み出すように。

 

 

立体的に検討用の模型(スタディ模型)を眺めながら

階段と空間と窓の視覚的効果とバランスと

使う上での空間の価値効果を検討の途中・・・・・・。

 

ガラスの効果を使って広さや明るさとともに

見えすぎない程よさ、

意識的な程よさもデザインの中に組み込んで

暮らしの質を良くするための仕掛けもイロイロと・・・・・・。

 

 

階段部分を「ストリップ階段」・・・・・「スケルトン」にして

透かすように効果をつくっているので、

光も風も視覚的にも「程よさ」をLDKの中に馴染むように

デザインしていますが、

同時に吹き抜けとしての効果も備えていますよ。

 

 

今回のプランの中には正式な吹き抜けもその横に

計画していますが、同時に階段部分にも

その効果を生み出す事で「質の差」が生まれますからね・・・・・。

 

 

上階の床を張らない効果で、

一階と二階を連続させた空間で視覚的にも物理的にも

ひとつの空間とすることも出来て、

平面的に狭い場合でも、

連続させた空間の効果で、容積が増えて

広く感じるメリットが生まれます・・・・・・。

 

 

その上部にも「窓」がある事で

住宅密集地などでも

採光・・・・・光の入り具合が確保でき、

適所に計画することで、開放的になりますから・・・・・。

 

 

単純に「あればよい」のではなく、

選択と、レイアウトの仕方そのもので

窓や吹き抜け・・・・・階段の意味も変わりますよ。

 

 

空間の認識を整理するように、それもデザインの奥行ですからね。

デザインの価値で生まれる空間の心地よさ・・・・・。

 

 

建築家として僕ができるセレクトの工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

ご家族にとっての意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

暮らしとデザインの関係で

心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。

空間の丁寧な「整理」で住み方が変わりますからね。 

エリアの生み出し方で変わる暮らしの時間と物事の「質」・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・・・・暮らしのポイント、検討の段階をイロイロと、模型の「役目」もデザインの奥行。

2015年07月29日 | スタディ模型・検討

住まいの設計・・・・検討の段階をイロイロと。

 

これから生み出しその場所へ「出現」させるものだから、

「住まい手」にとって、

部分は参考にできても全容は出来上がるまで

掴みにくいのが家づくりです・・・・・・。

 

だから、自らの検証・確認とともに

イロイロな表現で、僕はそれを伝えようとします。

 

プランとして言葉として平面図で、立面図で、

CGを駆使しつつパースで・・・・・・・。

 

そして何より大事しているのが「模型」での表現。

基本計画では検討を重ねる為に簡易に検討の繰り返しをし、

ボリュームプランを練り、

敷地に対するバランス、建物のフォルム・・・・・・etc。

 

 

 

製作過程では、

切り取ったり貼り付けたり大胆に加工していくように。

基本計画がまとまると1/50スケールの模型での提案を。

スケールが立体的なアナログの状態で出現すると

光の入り具合が設計側だけではなくて、

住まい手さん側にも「内部の雰囲気」がプラン図よりも

わかりやすくなります・・・・・・。

 

家具や庭などを「リアルサイズ」を縮小した状態で

立体的に作っていくと

建物内での人の動きがイメージできるようになりますよ。

 

 

目線を下げて覗き込んだり屋根を取って、

床を取って上から眺めたりしながら、

建物を体感してもらう・・・・・・。

 

 

そうすることで、暮らしの「ポイント」も浮かび上がります。

スタディー模型での検討・・・・・イロイロと。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする