goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

リフォーム・リノベーション・中古物件や既存の住まいで豊かに上質な暮らしを見つけて・・・。

2011年01月06日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

 こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

実際に愛着にある住まいに住んでいると・・・直しながら長く住み続けたいと思うものですね。

そういう住まいには古くなっても外から見て使いにくくても、

そこに住む家族にはしっかり馴染んでいたり、暮らしに沿っているものです・・・・。

 

 

 

単にお金をかけたから良い住まいになるとは限らない・・・・という事ですね。

その辺り、・・・・・価値観をどこに見出しているのかが住みやすさや暮らしやすさを

計る目安になるのかな・・・・と思いますよ。

 

 

さて、そういう暮らしを反映する中古物件や、

現在暮らしている住まいの良い部分をより良くするための仕掛け・・・・・。

 

リフォームやリノベーション。

 

リノベーションとは一般的には、

今までの部屋や空間をそこに住む人の価値観や生活スタイルに合わせ、

スケルトン(骨組みや躯体)に戻して再構築し、

新たに価値を見出した物件のことをいいます。

 

 

つまり、住まい手ひとりひとり、家族の在り方や「かたち」によって、

どんな暮らしがしたいのかその形によってリノベーションのタイプも異なります。

 

 

区分を設けると・・・・・。

例えばですが、クリエイティブなお仕事をされているクリエイター派、

スタイリッシュでオシャレな住宅を望まれるデザイン派、

その他にもスロー派・ロハス派・古民家・・・・・立地派など様々なスタイルがありますね。

 

 

 

ただ・・・・・どんなスタイルでも、暮らしに沿うという事が重要ですよ。

そういう部分をしっかり考えて「リフォーム・リノベーション」を行わないと、

「より住みにくい住まい」が完成する事になってしまいますから・・・・・・。

 

 

 

 

*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、

想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。

住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。

だからこそ、設計する上で常に心がけていることは「建て主目線」です。

住まいはいつも「その思想」で設計しています。


「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」

建築設計事務所  
 やまぐち建築設計室   の仕事

URL  
http://www.y-kenchiku.jp/

片流れ外観 スリット 和風 シンプル外観 純和風 インテリア

シンプルナチュラル 和モダンとナチュラルモダン シンプルモダンの住まい

庭 外構 家のエクステリア・ガーデンプランも住まいと同じように大切

和モダン設計 和モダン住宅 二世帯住宅 2世帯設計 LDK ガレージ 庭の設計

ウッドデッキ 借景を考えた窓 増築 建て増し リフォーム リノベーションで暮らしを豊かに
*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム・リノベーションは本質をみて考える・・・・。

2010年10月21日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



イロイロな住まいの計画をさせていただいたり、ご相談を受けさせていただいています。


そのなかでも、これまで幾つかの住まい・・・でリフォームによる家づくりに参加して、

リフォームの優位性を実感してきました。





暮らしそのものが変わっていきますからね。





でも、周囲を見てみると、十分使えそうな立派な家が重機で
簡単に壊され、

その後には新しくなっただけの新建材住宅が姿を現しています。





その光景(壊されている)を見るたび、「なんとかできないかなぁ」と思ってしまう自分がいました。





まだまだリフォーム・リノベーションの可能性が家づくりを考える方々(住まい手)はもとより、

建築会社や工務店・・・設計事務所など私達のような「造り手側」にも伝わっていないのかもしれません。





住まいの「カノウセイ」は確実にリフォーム・リノベーションで広がっていますね。





でも単に新しくしただけ、

部屋をくっつけただけ、広げました・・・では逆に不便であったり、ストレスになったり・・・・・・。

「本質」の部分に目を向けて考えるリフォーム・リノベーションを考えてくださいね。



そういうリフォーム・リノベーションの「窓口」を探せる雑誌も数多くありますが、

「奈良」限定でのリフォーム本も参考にしながら、よい「窓口」を探してみるのもいいですね。





*********************************

「住まいを設計するという事は暮らしを設計するということ」

  設計事務所  
やまぐち建築設計室  の仕事

URL http://www.y-kenchiku.jp/

*********************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直して住み継ぐ価値。

2010年09月29日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス
リサイクル・・・・。


古着や家電におもちゃ・・・・etc。

使わなくなったものを直して別のだれかがそれを「必要」として使う・・・。



そのやりとりの中で、「それ」は継がれていきますね。

「価値観」もいろいろだけど、そういう「価値」も最近は良いものとして受け入れられていると思いますよ。





例えば・・・「住まい」も「店舗」もそう。


「価値」はイロイロだけど、「住まい・店舗の中古」にもイロイロな価値が眠っている・・・そんな風に。



そこでしか手に入れられないものもありますよね。


「リノベーション」して価値を上げる、暮らしを豊かにする、穏やかにくらす・・・。


手法は沢山ありますね。

住まいを直して継いでいくという「価値」を見つけることもできますよね。


よいところを「よりよく」・・・・。

昔の暮らしのよいところを「伸ばす」建築が増えると暮らし方も豊かになるのかな。


と思いますよ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場で相談。

2010年09月18日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。



リフォーム・リノベーション。



今日は住まいの計画・・・・リフォーム・リノベーションでの打ち合わせで、

夕方は現場へ出向いていました。



6度目のご相談で現場へお伺いしたのですが、


それまでには、リフォームで実際にどんな住まいとなり何が向上するのかをお話させていただいていました。



住まいの基本性能、耐震、機能、調湿、断熱、防音、気密などもちろん「暮らし」そのものについても・・・・・。




暮らしや住まい自体は生活動線を見ることで・・・。

在処も見直すことで変わります。




調湿は珪藻土などの素材を使うことで性能は上げることはできます。

あと家自体の住まい方、使い方・・・・。


断熱や気密は骨組み部分まで関わる。





今の暮らし自体を「見直す」事も含めて、どこまで可能なのかをじっくりと・・・・。

そもそも「リフォーム・リノベーション」が必要なのかも考えます。


「リフォーム・リノベーション」をしなくても「暮らしを豊か」に出来る事もありますからね・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい手さんが豊かに暮らせるように・・・。

2010年09月10日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

今朝はなんだか電話が連続していて・・・・ようやく落ち着きました。

すでに「お昼前」ですが・・・・。

 

 


週末よりも週明けのほうが普段は電話やFAX多いんですけれどね・・・・・。

 

 

リフォームの件でも少し電話でお話をしていたんですけれど、

それは業者さんからの「お問い合わせ」。

そもそも「リフォーム」とはの話。

 

 

あくまでパターンの話しですけれど・・・・。

 


よく「話題」になりますけれど、

そもそもなぜ「リフォームするのか?」という話・・・・。

これはその「取り組み」でずいぶん変わると思うのですが、

 

リフォームのパターン。

 

増築・・・で、部屋を広げたり子供部屋を造ったり、書斎・趣味室を増やす。

 

改築・・・で、2つの部屋を1つにして広く・・・、逆に1つの部屋に
     間仕切りを造ったり間取りの見直しなど

 

改装・・・で壁や床を張り替えたり、設備機器を入れ換えたり、収納の見直しなど

 

減築・・・で、2階を無くして平屋にしたり使わない部屋を撤去して外部空間を豊かにするなど

 

これからの素敵な生活を考えるすべとしての「建築家のリフォーム術」。

 

 

増築が必要と思っていても、実は減築のほうが「豊かに暮らせる」という場合も・・・。

電話でも話しましたが、「なぜ」を考えたほうが「住まい手さんの為」だと思いますよ・・・現場監督のY君。

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしの提案 やまぐち建築設計室

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームの発想を柔軟に。

2010年08月02日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

今日も日中は暑かったですね。

吉野山への夏休みを利用しての「課外学習」も多そうですね・・・・。

「夏合宿」も・・・・・・・。

 

 

さて、リフォームの話。

 

 

様々な理由があり、リフォームを計画するとは思うのですが、

心配になることも沢山ありますよね。

 

 

例えば、間取りの変更がどこまで可能なのか・・・?

予算面は・・・?

リフォームでどこまで問題が解決できるのか?・・・・etc。

 

 

そこに「住空間」があるので、その「枠」のなかでイロイロと考えるのですが、

「枠内」でどこまで「発想」を「実現」できるのか?

 

 

構造の工夫もプラス・・・必要ですよね。

 

構造的にプランを変更するのが大変な事もありますが、そこは工夫次第。

外部を残して、内部で柱・梁、基礎などを組んで、

新しく「支え」を構築し、安全を確保する対処など。

 

 

建築家の発想次第で家づくりは様々に発展しますよね。

 

 

 

「こうしかできない」ではなくて、「こういう方法もある」、「こうすることでクリアできる」

という発想を柔軟に提案できるように、

検討中です。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル、住みやすい間取りの設計と提案

シンプルモダン モダン和風 純和風 和洋折衷の良さ 良い部分を取り入れる

新築 二世帯住宅 中古物件 中古住宅 古民家再生 リフォーム リノベーション

大規模リフォーム 小規模住宅 20坪 30坪 

より住みやすい・暮らしやすい家に改修 改善

キッチン 浴室 トイレ 水廻りも家事動線 収納計画が設計のポイント

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築 リフォーム現場視察。

2010年07月31日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

現場へ赴くとその場所のイロイロな情報がつかめます。

 

 

ロケーションや土地の状態、建物の状態や空間の構成・・・・・etc。

その場所の空気感や「短いかもしれないけれど・・・・歴史」も感じることができるので、

その空気感も「計画に活かす」事は大切だと思いますよ。

 

 

その辺りの事を「つかみ取る」事も設計していく上では必要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームで収納を考える・・・・・。

2010年07月28日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

自然の中に身を置くと、身体も気持ちも元気になりますよね。

「風や水、日照・・・・緑のバランス」って大切。

暮らしの気持ちよさってそういうところからも生まれますし・・・・・。

 

 

さて、リフォームの話。

 

メールなどでのご相談をいただくなかで、

「収納」が課題となるリフォーム相談もよくあります。

例えば、収納庫の考え方や、どういう場所に収納があればよいのか・・・・etc。

 

 

リビングなどにも最近の傾向では来客をもてなす「場」となりやすいので、

急な来客に対応できる収納を・・・・・など。

 

 

相談内容を聞かせていただきながら整理していると、

収納スペースを大きく計画できない場合もよくあります・・・・。

 

 

そんな場合は、「分散収納」がよいかと思います。

ものは使う場所にしまうのが「基本」ですから・・・・・。

キッチン道具もそうですよね。

キッチンで使うからキッチンに収納する。

そういう考え方で条件を整理していくと・・・・・。

 

 

場所も使い方次第という事ですね。 

玄関の収納もそうですよね。

 

ものの大きさを使う場所で整理していくと、

「少ないスペースでも多く収納」できる部分が見えてきますよ・・・・・。

スペースの取り方もその辺を上手にまとめると「リフォーム」という決まっている

スペースの中で、有効に空間を活かせますからね。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル モダン和風 和風モダンの家 純和風の家 

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーション 大規模リフォーム 民家再生

キッチン 水廻り トイレ 洗面 脱衣 家事室 家事動線 収納計画も設計ポイント

ウッドデッキ 庭 オープン 家相気学に沿った家と暮らし   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休最終日ですね。

2010年07月19日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

三連休、今日は最終日ですね。

午前中は晴れていたのですが、夕方は雨が降っています。

夏特有の感じですね。

 

 

今日は吉野のアトリエで一日・・・・。

打ち合わせ後に、リフォーム案について考え中。

原点を見直すというか・・・・、何が必要で何が不足しているのか・・・・・。

 

 

リフォーム内容で大事な部分ですね。

 

 

まずは、やっぱり住まいの現状把握。

リフォームの適切な時期や、住まいへの不満をチェック。

そして「内容の優先順位を家族で話し合う」。

リフォームの内容を決めるうえでも大切な事ですからね。

 

 

設備だけを新しくしても、改善できないこともありますし、

逆に間取りを大幅に変えても、なにも改善できない事だってあります。

 

それは、「中身をキチンと考えないリフォーム」をやってしまうからです。

見栄えだけでは「解決」しませんからね。

 

予算、準備、家族と話し合う時間・・・見直す時間・・・・・。

全て必要なものですからね。

大切な「リフォームの基礎」となる部分は何度も確認です。

それは、新築も同じです・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル シンプルモダン モダン和風の家 古民家 

奈良 新築 リフォーム リノベーション 古民家再生

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーションで暮らしをメインに

家事動線も収納計画も設計の勘どころ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間の節約でも快適に・・・・。

2010年07月08日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

日中、日差しがきつくなりましたが、

軒の深い建物は、日差しを調整してくれるので、

日陰ができて快適です・・・・・。

 

自然や環境を上手に受け入れ、活かす先人の知恵ですね。

 

 

夕方使う予定の資料も少し遅れてはいましたが、

「メール」で届き、打ち合わせに間に合いそうです・・・・・。

便利な新しい知恵にも感謝です。

 

 

さて、リフォームの際に、課題となるのがスペース・・・・・。

 

 

もとある「空間」を利用して「新しい空間」をつくりだすので、

スペースには限りがありますね。

 

でも、安易に「外側へ増築」できない事もあります。

 

そこで、考えるのが「使い方」・・・・・。

 

 

 

限られたスペースをいかに活用するのかがポイント。

 

 

浴室やサニタリースペースが隅へ追いやられる事も多いですね。

でも、上手に使い方を考える事で、

広々使えるように・・・・・。

 

水廻りを一連にレイアウトする事で、スペースを省略しながら

広く使えるように・・・・・。

 

仕切りの為の壁や扉が無いことで、開放的であり、光も差し込む場所になることも・・・。

 

あくまでも一例ですが、

「カタチ」を変える事で、「解消」できる事も沢山ありますからね・・・・。

 

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル シンプルモダン モダン和風の家

いい間取り 住みやすい間取りの設計と提案

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーションで住みやすい家

家事動線 収納計画も勘どころ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする