広小路通りに面したCBC会館前にピラミッド形の小さな碑があります。
これには「民放第一声の地」と刻んであります。
夕方のニュース番組のお天気キャスターは、すぐ横でしゃべっているのですが、
この碑のことについて触れたことを見たことがありません。
お天気情報を伝えるのに必要ないでしょうが、時にはここが、
民放第一声の地であることをPRした方が良いと思います。
CBCの生みの親である小嶋会長は生前、名古屋こそ民放第一声の地であると、
東京・キー局のトップにいうと、無視されるのが悔しかったと云つておられました。
キー局のトップは、地方局に先を越されたので、わざと無視したのだと思います。
昭和26年の開局当時、NHKの古垣会長が名古屋駅からタクシーに乗って、
"放送局まで" と言ったら、CBCの玄関に着けたという話が残っています。
名古屋には、まだ、放送局がニ局しかなかった時代の話ですが、
CBCが如何に親しまれていたかというエピソードですね。
先月3日の朝日新聞( デジタル)に、気になる記事がありました。
「民間放送誕生の地に記念銅板ー大阪の阪急百貨店屋上ー」と。
毎日放送の前身、新日本放送は65年前の9月1日、正午に本放送を始めています。
百貨店の屋上に社屋があったとは、知りませんでした。
アンテナを高い場所に設ける必要があったことなど、からだそうです。
記事は続けて 「"誕生"とうたうが、その5時間半前、名古屋の中部日本放送が
一足早く本放送を始めている。毎日放送は、"時間差はあっても、誕生日は同じです。"
と語っている。」と締めくくっていました。
毎日放送のおっしゃる通り。どちらが先か競い合うなど愚かなことだと思います。
でも、やっぱり、民放第一声は中部日本放送です。
しかし、今、冷静に考えてみると、放送業界は所詮は虚業、誰の責任というわけでもなく、
かっての東海銀行のように、時代の流れで、大きな波に呑み込まれないとも限りません。
民放第一声の碑だけ殘つたという時代が来ないよう祈るばかりです。
CBC会館の東面に画家、北川民次の大理石モザイル壁画があります。
北川民次は、渡米後、メキシコに移り、リベラやシケロイスらの画家と交流。
戦争中に瀬戸にアトリエを構えて制作に励みました。
壁画は昭和34年に完成しています。北川民次を代表する作品だと思います。
お近くへ行かれた際には、ちょっと立ち寄ってみて下さい。
在職中は、自称アウトサイダーだった私が今ではこんな心境になっています。
第一声は、「中部日本放送、JOAR、1090キロサイクルでお送りいたします。
皆さん、おはようございます。こちらは名古屋のCBC、中部日本放送で
ございます」でした。
時は、昭和26年9月1日午前6時30分。
この8日後に対日講和条約、日米安保条約が調印されています。(遅足)
これには「民放第一声の地」と刻んであります。
夕方のニュース番組のお天気キャスターは、すぐ横でしゃべっているのですが、
この碑のことについて触れたことを見たことがありません。
お天気情報を伝えるのに必要ないでしょうが、時にはここが、
民放第一声の地であることをPRした方が良いと思います。
CBCの生みの親である小嶋会長は生前、名古屋こそ民放第一声の地であると、
東京・キー局のトップにいうと、無視されるのが悔しかったと云つておられました。
キー局のトップは、地方局に先を越されたので、わざと無視したのだと思います。
昭和26年の開局当時、NHKの古垣会長が名古屋駅からタクシーに乗って、
"放送局まで" と言ったら、CBCの玄関に着けたという話が残っています。
名古屋には、まだ、放送局がニ局しかなかった時代の話ですが、
CBCが如何に親しまれていたかというエピソードですね。
先月3日の朝日新聞( デジタル)に、気になる記事がありました。
「民間放送誕生の地に記念銅板ー大阪の阪急百貨店屋上ー」と。
毎日放送の前身、新日本放送は65年前の9月1日、正午に本放送を始めています。
百貨店の屋上に社屋があったとは、知りませんでした。
アンテナを高い場所に設ける必要があったことなど、からだそうです。
記事は続けて 「"誕生"とうたうが、その5時間半前、名古屋の中部日本放送が
一足早く本放送を始めている。毎日放送は、"時間差はあっても、誕生日は同じです。"
と語っている。」と締めくくっていました。
毎日放送のおっしゃる通り。どちらが先か競い合うなど愚かなことだと思います。
でも、やっぱり、民放第一声は中部日本放送です。
しかし、今、冷静に考えてみると、放送業界は所詮は虚業、誰の責任というわけでもなく、
かっての東海銀行のように、時代の流れで、大きな波に呑み込まれないとも限りません。
民放第一声の碑だけ殘つたという時代が来ないよう祈るばかりです。
CBC会館の東面に画家、北川民次の大理石モザイル壁画があります。
北川民次は、渡米後、メキシコに移り、リベラやシケロイスらの画家と交流。
戦争中に瀬戸にアトリエを構えて制作に励みました。
壁画は昭和34年に完成しています。北川民次を代表する作品だと思います。
お近くへ行かれた際には、ちょっと立ち寄ってみて下さい。
在職中は、自称アウトサイダーだった私が今ではこんな心境になっています。
第一声は、「中部日本放送、JOAR、1090キロサイクルでお送りいたします。
皆さん、おはようございます。こちらは名古屋のCBC、中部日本放送で
ございます」でした。
時は、昭和26年9月1日午前6時30分。
この8日後に対日講和条約、日米安保条約が調印されています。(遅足)