行き詰まると昔の句帳を取り出して、推敲。
季語を変えてみたり、語順を工夫していみたりと・・・
秋の夜長を牛のように反芻します、同感の声も。
一口に牛馬といいますが、馬の仲間たちが姿を消していったのに対し、
牛の仲間は勢力を伸ばし、現在では、カバ、イノシシ、ラクダ、キリン、
ヤギ、シカなどを含む大きなグループに発展したそうです。
理由のひとつに、胃袋が多く反芻出来るためと言われています。
食事中、危険が迫ってもいち早く逃走。
安全な場所で、胃のなかに蓄えておいた草を反芻。
栄養を取ることが出来るため。
人間もこうした食いだめが出来たら・・・なんて。

応答の一日一句
幸せにしてあげるよと栗の飯 孝
晩年の母の撫で肩栗の飯 亜子
旅行から帰ってきました。大船渡からの航海。
爆弾低気圧の影響で20米以上の風と雨。波は5米にも・・・
窓の外を白波が飛んでいきます。
薬を飲んでベッドに。横浜についてホッと。 (遅足)
季語を変えてみたり、語順を工夫していみたりと・・・
秋の夜長を牛のように反芻します、同感の声も。
一口に牛馬といいますが、馬の仲間たちが姿を消していったのに対し、
牛の仲間は勢力を伸ばし、現在では、カバ、イノシシ、ラクダ、キリン、
ヤギ、シカなどを含む大きなグループに発展したそうです。
理由のひとつに、胃袋が多く反芻出来るためと言われています。
食事中、危険が迫ってもいち早く逃走。
安全な場所で、胃のなかに蓄えておいた草を反芻。
栄養を取ることが出来るため。
人間もこうした食いだめが出来たら・・・なんて。

応答の一日一句
幸せにしてあげるよと栗の飯 孝
晩年の母の撫で肩栗の飯 亜子
旅行から帰ってきました。大船渡からの航海。
爆弾低気圧の影響で20米以上の風と雨。波は5米にも・・・
窓の外を白波が飛んでいきます。
薬を飲んでベッドに。横浜についてホッと。 (遅足)