HARD HEAD

旅行 社寺

平山季重の道 平山城址公園

2019-06-17 10:09:57 | 
 2019.06.14宗印寺参拝後、季重神社~平山城址公園に向かいます。



  案内図  季重神社への近道は、宗印寺山門を出たらすぐ左折する。

       墓地があり過ぎてすぐまた左折する(標識なし)



  上記場所、見落とし駅からの道に出てしまう。七生丘陵散策コース(西)入口。



  季重神社は正面の坂道を50m位下り左側の細い山道を登っていく。

        (標識は平山城址公園への表示で分かりずらいです)



  山道を登って来ると季重神社前に出ます。





  季重神社  平山季重を祀る神社。





  平山城址公園  公園北中央口 より入場。





  平山城址公園 多摩丘陵の一画にある平山城址公園とその周辺には、源平合戦をはじめ、

     数々の合戦で勇名を馳せた源氏の侍大将、平山季重の屋敷や

     見張所があったと伝えられています。





  さくらの道を下ると猿渡の池があります。



  案内図  西園から東園と散策します。



  園内は春の花は終わりヤマユリには少し早く、どくだみの白い花が目立ちます。

  野鳥たちの鳴き声は聞こえますが姿は見つかりません。







  展望広場  多摩の山々が眺望できます。多摩丘陵の尾根ですから、

        戦国時代北や南の街道の見張所と

        しては良い場所であったと思わアれます。



  展望広場を下り園内の平山季重の道を東に向かいます。



  後で考えるとここで大失敗してしまいました。突き当りを公園の外に出て

    本来の道(多摩動物公園方面)に行くべきでしたが、

    確か柵があり行けなかったと思いますが南に下ってしまいました。



  ひとときのデッキ  を過ぎ、終わりと始まりの広場にでました。

    標識も何もありませんでしたが、

    細い山道があったのでさらに間違った道を下ってしまいました。



  最初は藪の深い道で心配でしたが広い所に出てイノシシの模型に一安心しました。





  更に沢沿いを下ると田んぼがありカルガモが遊んでいましたので人里に近づいた事が分かりました。



  オナガ  どうも八王子市の堀之内方面に下ってしまったようです。

       後で調べると旧155線の道に出てしまったようです

       ここでも遠周りですが、左折して多摩動物公園方向に行けばよかったですが、

       私の感覚は東に向かっているので右折してしまいました。



  堀之内寺沢里山公園



  新155号線にでる。



  野猿街道(20号線)芝原のバス停より一の宮までバスに乗車。



  真照寺山門





  真照寺 本堂。



  同上 観音堂。



  同上 左側 日野七福神の恵比寿天が祀られ、右側に六地蔵、正面山門。

     反省 10数年前に百草から七生丘陵散策コースを西に向かい旧多摩テックの脇を通り

        平山城址公園まで歩いたことがあるので何も調べないで行き安易に考えていました、

        低山、里山歩きでも準備は大切です。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。