HARD HEAD

旅行 社寺

三島 散策(1)

2014-08-18 21:45:48 | 旅行
 2014.08.16~17 静岡県三島市に旅行して来ました。今回の旅行の目的は山中城跡見学と

      新幹線三島駅建設工事(開業後の新駅第1号として昭和45年4月開業)に従事し、
   
      また結婚し初めて所帯を持った場所を45年振りに三島大社例大祭(みしま夏祭り)に
      合わせ訪れて見たいと思い出掛けました。



  JR三島駅 南口 建物のイメージは三島大社。



  同上駅前 湧水の街、溶岩と噴水が癒してくれます。観光案内所でパンフレットを貰い

            市内散策に向かう。



  楽寿園 国指定天然記念物及び名勝 明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が

            明治23年に別邸として造営、自然を巧みに利用した池泉回遊式日本庭園には

            吟味された石材.灯籠が配され松が数多く植えられている。



  園内案内図 入園料300円





  小浜の森 三島溶岩流(縄状溶岩)



  富士山 世界文化遺産登録を記念して造られた赤富士(縮尺1000の1) 山頂から煙も出ている。



  楽寿灯籠





  万葉の森 万葉集で歌われた植物100余種が植えられ、万葉歌と説明がしてある。



  蒸気機関車 C58322号



  小浜池越しに見る楽寿館



  さぎの森 三島溶岩流(縄状溶岩)と濡鷺型灯籠(大理石)。





  楽寿館 京間風の高床式数寄屋造りの建物(三島市の文化財)天井や襖には二百十面に及ぶ

            装飾絵画(静岡県の文化財)が描かれている(屋内の写真撮影禁止)。

            特別公開 (8/13~8/17)梅御殿共



  同上廊下より眺めた小浜池。









  梅御殿 楽寿館と共に築造された木造2階建の建物で当時は楽寿館と梅御殿は渡り廊下に

                 より繋がっている、1つの建物でした。



  鞍馬燈籠 鞍馬岩石で出来ている(鉄分を多く含んでいるので酸化が激しい)。





  小浜池 (渇水時)



  いこいの松     楽寿園南出口より出てせせらぎ(源兵衛川)を歩く。



  瀬沼川(宮さんの川)





  源兵衛川 川の中を歩けます。 美しい水辺環境に子供達は水遊び、沢蟹や小魚取りに楽しそう。



  源兵衛川に建つ 時の鐘 江戸時代三島の宿場に時を告げていた。



  源兵衛川 さらに川の中を下流 水の苑緑地へ。



  カワトンボ



  セグロセキレイ





  カワセミ (三島市の鳥、私の住んでる日野市と同じでした) 

        コバルトブルーの宝石のような姿も見られました。



  カルガモ 子供が6匹 お母さんは見張りがたいへんそう。 散策(2)へ







  

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。