HARD HEAD

旅行 社寺

小谷城跡

2015-04-30 06:21:11 | 
 2015.04.22 安土駅11:20発米原で北陸本線に乗り換え河毛(かわけ)駅に12:18に到着。

       河毛駅コミュニテーハウスで小谷城の資料と説明を受けレンタルサイクルも

       そこで借り最初に小谷城戦国歴史資料館に向かう。







  小谷城跡 国指定史跡 日本百名城 織田信長に滅ぼされた戦国大名浅井氏三代の巨城。



  約20分のどかな畑のなかを気持ちよく走る。



  小谷城遠望 左手が清水谷でここに平時の居館があった。右の尾根上に城の中心部である

        本丸などの曲輪群、最高所に大嶽が配置されていた。



  小谷城戦国歴史資料館に到着。 ガイドブックと登山の説明を親切にしていただき通常の方は

      本丸まで往復約90分とのこと、私は高齢者で写真等も撮りながら散策もするので

      120分の予定でリックも預け出発する。



  清水谷絵図



  大手門跡



  磯野屋敷跡



  清水谷武家屋敷群



  追手道 13:05登り始める。



  最初は木立の中を進む追手道



  追手道 番所本丸方向に上る。



  追手道 間柄峠跡 1525年六角高頼が浅井亮政を攻めた時、越前から援軍できた

           武将真柄備中守が守った所。



  追手道 望笙峠からの眺望  琵琶湖と竹生島が見える。





  番所跡 小谷城主郭の入口にあたる重要な曲輪でここから本格的な城郭となる。



  小谷城跡絵図



  虎御前山展望所 眼下に信長の本陣のあった虎御前山を展望することができる。





  御茶屋跡 番所跡のすぐ上にある曲輪で、主郭の最先端に位置する。



  本丸まで240m 東に伊吹山が見える。





  御馬屋跡.馬洗池 本丸跡の前面にあり本丸を守るための曲輪である。池は御馬屋跡の

      背後にあり南北9m、東西6.6mの石積みの池で、中央に石垣の仕切りがある。



  首据石  1533年六角氏との戦いに内通した今井秀信の首をさらしたといわれる石。



  赤尾屋敷跡 1573年浅井長政は信長軍と闘い鐘ヶ丸に帰る事が出来ずやむなくこの屋敷で

        29才の若さで自刃した所。





  桜馬場跡 大広間跡の前にある曲輪で細長く左右二段からなる。

           大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のロケの中心地。





  同上 城内一の大パノラマがひろがる。



  同上 浅井氏家臣供養塔.小谷城址碑がある。



  黒金御門跡 両袖に巨石の群を構えた御門跡はいかめしさに圧倒されそうである。

        秀吉の破壊による跡が往昔を物語る。





  大広間跡 お江が生まれたとされる曲輪跡「千畳敷き」とも呼ばれ城内最大の曲輪跡。





  本丸(鐘丸)跡 天守など、城の中心となる建物があったと推定される。南北約40m、

       東西約25mの広さを持ち上下二段からなる。南側に石積みが残る。

       北側には大堀切が見られる。



  大堀切跡 本丸跡の北にある大規模な堀跡。番所跡から本丸跡迄と

                  その上を区切るためのものである。



  帯曲輪跡 御馬屋跡から清水谷側の斜面に本丸跡裏、中丸跡近く迄幅3~5mの帯曲輪がある。



  山王丸まで400mまだまだ城跡は続くが帰路につく。



  追手道出口 帰りは坂道を急ぎ足で下る。北陸本線は日中は一時間に一本しか走っていない。

       何とか15:00に資料館に戻りリックザックを貰い親切な館員に御礼し、駅に向かう。



  河毛駅前の 浅井長政公とお市の方の銅像 

     15:21発の電車に乗れ米原で新幹線ひかりに乗り替え3日間の楽しかった城巡りを終えた。




  








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。