
お花茶屋駅から道はほぼまっすぐ南に向かいます。東側にある曳舟川と並行しています。かつての水路は、一部が「みどりの散歩道」と表示された緑道になっていますが、大半は一般道路でした。
京成上野線「お花茶屋駅」。懐かしい駅です。駅前の雰囲気(特に南側)は50年前とほとんど変わらず。
右側が水路跡。
まだ水路が残されているような雰囲気が。
「みどりの散歩道」脇。サルスベリ(百日紅)が咲き始めていました。
歩行者と自転車が行き交う道。「みどりの散歩道」という標識もかすれ気味。
途中見かけた現役の銭湯「末広湯」さん。
葛飾区立四つ木中脇。かつてここが水路だったと思う人も少ないのでは。
合流点近くから北東側を望む。
綾瀬川との合流点。頭上は、首都高。
すぐ脇にあった「六方排水場」。
ここに来て初めて見た水(排水)。











※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます