紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

石老山に上ってきました

2016-05-03 15:21:51 | 3・山の日記
昨日は、連休の谷間。天気も良さそうなので、Iさんと石老山に上ってきた。

9:25 相模湖駅着。

9:37のバスで、石老山入り口に行く。




そこから上り始めると、少ししたら、津久井高校の、生徒たちの、競歩大会が行われていた。
高校からスタート、石老山の山頂までいって、引き返すコース。




上りの間、ずっと生徒たちと一緒。まあ、にぎやかで、楽しい。
私たちにも、がんばれと声をかけてくれるので、こちらもお返し。

「登山のなにがたのしいんですか?」と聞く子もいるし。

少し上ると、ゲームしている子もいる。くたびれたので、現実逃避とかいってた。
いつの間にか追い越され、またゲームしているのに出会う。



12:00山頂。




先生集団が10人くらいいたが、先生もすごく若い。生徒か先生かわからないほど。
高校生は、先生に友だちみたいに話していた。




昼食タイム。



12:40頃、下り始めると、高校生たちと道がちがうので、ほとんど人に出会わなくなった。




下山して、相模湖の船着き場に着いたのが、3:20



二人だけだったので、一人750円。もっと人数がいると、一人600円。
湖を吹く風が気持ちいいので、このボートで対岸に渡るのは、やめられない。




今日は少し筋肉痛。
スキーとは、上り下りに使う筋肉が違うので、たまには山登りに行かねばと思う。

楽しい一日だった。

ログは前にいった時のもの。
 




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ち良さそう (さと)
2016-05-04 15:48:27
元気ですね。
でも鳥海山に登るなら訓練が必要ね。
私は今週からジム行きが始まりなんとなく慌ただしい毎日を過ごしています。

ゆりがもう満開で華やかですよ!
さとさんへ (紅蓮)
2016-05-04 16:15:59
ほんとうは翌日行きたいところがあったけど、動けませんでした。
でも、来年夏に山登り計画があるので、三宅島から帰ってきたときは、なるべく山に登ろうと思いました。
百合、うちのも満開になりました。

コメントを投稿