三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

芥川龍之介『孤独地獄』と山村暮鳥『いのり』

2004年11月24日 | 

芥川龍之介の母親の大伯父は津藤という大通人で、河竹黙阿弥らのパトロンだった。
母が津藤から聞いたという話が『孤独地獄』である。

津藤が吉原の店で禅寺の住職と知り合いになる。
この禅僧、大酒飲みで、持ち物に贅を尽くし、女色にのめりこんでいる。
ある時、禅僧がこういうことを津藤にもらす。

孤独地獄は忽然として現れる。自分は二、三年前からこの地獄に堕ちた。それ以来、その日その日の苦しみを忘れるような生活をしている。しまいには死んでしまうよりほかない。

芥川龍之介は小説の最後に、

ある意味では自分もまた孤独地獄に苦しめられている一人である。

と書いている。『孤独地獄』は芥川龍之介24歳の時の小説。
そして35歳で自ら命を絶っている。
「助けてくれ」という声も出ないほどの絶望とはどういうものなのだろうか。

山村暮鳥は牧師だったが、結核を病んでからは仏教に親しんだそうだ。
「いのり」という詩がある。

つりばりぞ そらよりたれつ
まぼろしの こがねのうをら
さみしさに
さみしさに
そのはりをのみ

釣られてしまうことがわかっていても、孤独に耐えきれずに釣り針を飲み込む魚。
ここではもはや救いはないのだろうか。
あるHPで、クリスチャンである詩人の方が、「いのり」についてこう書いている。

信仰者とはいえ、神の釣り針に喰らいつきたくなるような、やりきれない蕭条感が、色濃く描かれている。

そうか、神の釣り針だったのか。
この詩は救いが書かれているのか。
山村暮鳥は牧師だったし、「いのり」という題だしねえ。

私が「いのり」という詩を知ったのは、上村一夫のマンガによってである。
ホステスがマンションの一室でガス自殺する。
取り調べの刑事が主人公(やはりホステス)にこういうことを言う。

ガス自殺する人は助けを求めている。
ガスは臭いが外に漏れる。
誰か臭いに気づいて私を助けてください。
そう思いながら自殺をするんだ。

そして、「いのり」という詩があると主人公に話す。
この刑事によれば、釣り針とはガスである。
この釣り針は救いの手を与えるかもしれないし、わが身を滅ぼすかもしれない。
釣り針を飲み込むことはそういう賭をすることである。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 論理のジャンプ | トップ | 映画館の将来は・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白そう (jey)
2004-11-24 23:28:18
なんか面白そうな小説ですね。

いつか読んで見たいと思います。



自分の心をうまく扱えるようになるのはいつになるのだろうか。

今は適当な孤独を相手に身を慣らしていくしかないのかな。



いつかは一人で生きてみたい。

でも一人では生きていけないと思うし、

一人で生きていきたくはないです。
孤独 (濁川(だくせん))
2004-11-25 01:15:50
「孤」とはなにか?

棄てたのか?

棄てられたのか?



「独」とはなにか?

離れたのか?

はぐれたのか?



「弧」となろうとするのが自意識

「独」を懼れるのも自意識

いずれも意識の病

ひとついのちに自をたてて苦しむ

自と他を分けて苦しむ



ひとつのいのちであるとき

「独」にして「弧」ならず

天上天下唯我独尊

犀の角のようにただ独り歩め。 (モンチ)
2004-11-25 19:50:09
妻子も、父母も、財産も穀物も、親類やそのほかあらゆる欲望までも、すべて捨てて、犀の角のようにただ独り歩め。(【ブッダのことば】スッタニパータ 60)



http://sugano.web.infoseek.co.jp/butu/buuta0.htm
孤独あれこれ (円)
2004-11-25 20:10:43
>jeyさん

「孤独地獄」はネットでも読めるんですね。



http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/literature/akutagawa/kodoku.htm



http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card83.html



「孤独地獄」よりも津藤のほうが面白いですよ。

そのすごい贅沢ぶり。

たとえば刺身を食べても、この魚はどこで捕れたかを当てっこしたそうです。

どこで読んだのか忘れましたが、河竹黙阿弥の伝記を読んだら出てくると思います。



>濁川さん

清沢満之の言葉に、一人だと寂しいが、大勢だとうるさい、しかし独立者は、一人でも寂しくなく、大勢だとにぎやかだ、というのがありますね。



>モンチさん

「妻子も、父母も、財産も穀物も、親類やそのほかあらゆる欲望までも、すべて捨てて」というのは、そういう心持ちでいなさいということでしょうけど、ある意味では無責任でもあると思いますよ。



ちなみに辞書を引きますと、「孤」は親を失った子ども。「独」は子どものない老人のことで、「孟子」が出典だそうです。

みんな淋しい? (濁川(だくせん))
2004-11-26 00:59:36
車のCMは必ず家族一緒の笑顔だし

携帯のCMは友達と嬉しそうに話す

この商品を買えばみんな幸せになるとばかりにね (^_^)v

歌手のライブは汗と興奮につつまれ、妙な一体感でつながる

ドラマはいつも家族愛と友情と、そして恋愛・・・



人はないものを欲しがり、少ない経験を尊ぶことを思うと

世には、愛がなく、幸せがなく、友情がないのだろうか?

そんなことを思う



夜一人になって、自分と向き合うのが怖い

・・・だから、仲間と連れ合って騒ぐ?

孤独な自分の内なる声に耳ふさぎたい

・・・だから、喧噪のような音楽で空間を満たす?

ほんとは俺は寂しいんだよ、と誰かが言い出さないように

・・・まじになりそうな雰囲気を避ける?



そんなことはみんな経験して分かっている (^_^)v

本当は人生とは淋しいんですよ

受け入れようと、受けいれまいとね・・・



幸せ芝居 (円)
2004-11-27 09:00:45
ご主人を数ヵ月前に亡くされた方ですが、「時々思い出しては涙が出る」と話されてました。

だけども友達から、「泣いちゃいけん」と言われたので泣かないようにしている、と言われるんですね。



どうして泣いちゃいけないんでしょう。

泣きたければいくらでも泣けばいいのに。



明るく前向きに元気に生きるのがいいことなんだ、というウソがまかり通っているように思います。

苦しいこと、悲しいこと、つらいこと、そうしたことを否定したら幸せになるわけでもないんですけどね。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事