goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

幼稚園年長組 次男坊のお弁当

2014-06-19 11:09:14 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当はこちらです



今朝も張り切って出かけて行きました。


幼稚園から持ち帰った朝顔も、しっかり世話をされてどんどん伸びています。

自分自身が外で駆け回って遊び、暑いあついと水やらお茶やらも飲むので、朝顔も『飲みたい』に違いない…とか、思っているんだろうなぁと、じょうろに水をくむ様子を見ていると面白いです。


そんな次男坊、昨日は、サッカークラブでした


1歳年上のお兄さんに、相手をしてもらっての試合形式の練習は、とても楽しかったらしく

『僕も1年間頑張れば、上手になれる

等々、大騒ぎしながら帰ってきました。全然、歯が立たなかったのにポジティブです。



今までは、いっぱい遊んでいっぱい寝て、お腹もめっちゃすいて…だったんですが、やっと少し食欲が落ち着いてきたようです。

と言っても油断大敵、少し少な目のお弁当にしました。いっぺんに減らすと、朝から大喧嘩になるので・・・


とりあえず、1段になってだけでも、一安心


体は小さいのに、いっぱい食べるけど大丈夫かなぁって、少々心配していたので。


でも、減らした分、お腹がすくのは早くなるので、御迎えの時間には小さなおにぎりを1個持っていこうと思います

幼稚園年長組 次男坊のお弁当

2014-06-18 11:32:37 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です


『鶏胸肉のから揚げ 黒酢あん』がメインです。
少し甘めの黒酢あんが美味しいです、からめてからギュッと詰めました


ちょっと雨が降りそうな空模様ですが、今日もお弁当を持って元気に出かけていきました。


今日は、歩いて近所にあるフルーツの名前がついた公園に遊びに行くそうです。

水筒を持って出かけました・・・と思ったら、玄関に忘れて行ったので、急いで自転車を飛ばして届けました。


『小学生になったら、忘れ物は届けないぞ』と言ってありますが、困ったことです


明日も持ち物あるから、玄関を出てからもう1回確認しよう。

靴を履く前に確認すると、履く前までは持ってたのにってなことになるようなので



さてさて、今日のお散歩はどんな感じになるのかな。

あとで、どんな様子だったか聞いてみよう…楽しそうな幼稚園生活でいいなぁと思います。




幼稚園年長組 次男坊のお弁当

2014-06-17 13:06:07 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です



なかなか更新できてないんですけど、幼稚園もあと一年だし、ちゃんと記録しておかなって最近ちょっと、あせっています。



今日は、お魚がメインメニュー

鰆の醤油マヨネーズ焼きです、って言っても、醤油は2~3滴加えた程度なので、気分なだけですけどねー



たまご焼き、ミニトマト、ブロッコリー、キャンディチーズ、ゼリー・・・

食べる本人の意見を聞き入れていると、お弁当箱の半分以上が埋まっちゃいます、定番な物ばっかり。


しかも、他のおかずのために入りきれなかったりすると


『お母さん、今日はゼリーが入ってなかった、なんで~、ゼリーは

大騒ぎになります。まったくもう…、困ったもんです



でも、自分自身が良く食べるだけあって、朝顔やらドングリやらの植物の水やりや、ザリガニに餌をやる…なんてこともよくやっています。


小学生になったら、植え替えや水槽の掃除なんかもしてくれそうな感じです


幼稚園年長組 次男坊のお弁当

2014-05-29 11:31:34 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です


チョイ辛挽き肉とパプリカ、マイタケの炒め物でお弁当にしました








先日、幼稚園で朝顔の種を植えたそうです。

『まだ、僕のは芽が出ないなぁ…』毎日、楽しみにしているようです。


父親参観の日に、持って帰ってきて、夏休みの宿題で観察記録をかくのが毎年のことですが、

今年は、自分で記録写真を撮らせてみようかなぁ、なんて思っています。


カメラに興味津々な今日この頃ですし、夏休みくらいまで練習しておけば、

幼稚園に提出するくらいの写真は撮れそうです。



いーーっぱい撮らせて、気に入った数枚を印刷すればいいかな

朝顔が咲く季節になるまで覚えておいて、パパさんにも相談しよう

幼稚園年長 次男坊のお弁当

2014-05-27 11:48:12 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園園長組・次男坊のお弁当はこちらです



夏野菜と豚肉の甘酢炒め弁当です。


夏野菜は、夏とピーマン、あとは今の時期くらいから美味しいかなぁと思われる…っていうか思っているさやいんげんです。


豚肉をころころ丸めて、片栗粉をまぶしてフライパンでやきまして。

どかしたところにちょっと油を入れて、茄子とピーマン、いんげんを焦げ目がつくように炒めました。


最後に、黒酢、醤油、みりんと一緒に豚肉を戻しいれてじゅわーーってすれば完成です。


火を止めて、なんとなく混ぜてから、お弁当用のカップに詰めました。




あとは、こんにゃくのおかか煮、ミニトマト、あみエビを包んだ目玉焼き。
ブロッコリー、キャンディチーズ、ゼリー。ツナマヨおにぎりとおかか昆布+練り梅のおにぎり、です。




幼稚園年長組 次男坊のお弁当

2014-05-26 11:06:18 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です。


今日は、お魚でお弁当にしました。

カジキの磯辺焼き弁当です。


あとは、茄子の味噌炒めとチーズはんぺん、ブロッコリーとミニトマトとゼリー。

おにぎりは、ごま塩とふりかけ。

次男坊曰く『大好物ずら』・・・・・・はいはい

朝から、パパに向かって『バイずらー』と言ってました、テレビ見て無い人にはわからないと言ってるのに






今週は、待ちに待った春の遠足があります。
年長さんは、歩いて出かけて、バスで帰ってきます。

普段から、30分くらいは余裕で歩く次男坊には、皆で楽しく頑張って歩く・・・くらいの感覚だろうと思われます。


ただ、あまり日差しが強いと暑いかなぁ・・・、それだけちょっと心配です。


遠足用に、イースト買ってきておかないといけません。
食パン焼いて、サンドウィッチにしてあげよう


具は何にしようかな

幼稚園年長組・次男坊のお弁当

2014-05-09 16:54:39 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当はこちらです


今日は、しょーろんぽーとゆで卵のお弁当です。

あとは、ピーマンとコーンのツナ煮。
ブロッコリー、ミニトマト、あんぱんまんぽてと、おくらの胡麻和え、ゼリーです。


これ以上はお弁当箱に入りきれないけど、食べる時間もこれ以上だと足りないようです。


朝もしっかりご飯をおかわりしていて、帰ってきておやつも食べます。


よく遊び良く食べてますが…、これ以上はお弁当箱大きくしないぞ

幼稚園年長組・次男坊のお弁当

2014-05-08 16:37:23 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当はこちらです


今日はマイタケがいっぱいのごろごろナゲット弁当です。
鶏ひき肉100gにたいしてマイタケが50g入ってます、混ぜているときは結構ザクザクしてました。





こんな感じで・・・うーん、うまく撮れてないかなぁ。

ばいきんまんが笑っています


あとは、おくらを巻きこんだ卵焼き。
かぼちゃの茶巾、ミニトマトにブロッコリー、保冷剤代わりにゼリーです。

おにぎりは2種類です、これ以上入らないのです

幼稚園年長組・次男坊のお弁当

2014-05-02 11:46:59 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です


今日は鶏肉の串焼きでお弁当にしました。

3等分に切ってからさしているので、焼き鳥っぽいかなぁと思いつつ
茹でキャベツの上に並べました。


あとは、ハートの豆乳卵焼きと、人参と海苔の卵焼き。焼ポテトです

ミニトマトとゼリーも入れました、が、チーズを入れる隙間がなくって…怒ってるかもしれません


季節感が出るといいなぁと思いつつ、空豆ご飯のおにぎりにしてみました





1年に何回かある参観日のうちの1回目、母親参観がもうすぐあります。

去年同様、プレゼントが何かをぺらぺらと、私に向かって話していました。



とっても嬉しいけど、しゃべっちゃっていいの?秘密で内緒、じゃないの??

意気揚々と話した後の焦った姿は、昨年とあまり変わりません



当日プレゼントに歌うのであろう歌も、家で歌ってます、バレバレです。


笑わずに知らん顔しているのが、難しいです

幼稚園年長組・次男坊のお弁当

2014-05-01 11:36:06 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年長組・次男坊のお弁当です


今日は、カラフル麻婆ナスでお弁当にしました。

材料は緑のピーマンと赤いピーマンと茄子に豚ひき肉と、生姜です。
ひき肉だけ、炒めるというより焼く感じで火を通してから、
野菜を横に入れて炒め、最後に調味料と混ぜ合わせました。


甜麺醤と醤油、酒、水溶き片栗粉で仕上げています。


あまりひき肉がぱらっぱらになりすぎないように気を付けて作りました。


あとは、きぬさやのあみエビソース炒めとカニかま入りの卵焼きです。


チーズとミニトマトとゼリーも入れました。


暑くなってきたので、ゼリーは凍らせてます。
気休め保冷剤って感じですけど。


幼稚園もクールビズ…ではないですが、移行期間で夏服を着ていけるので、早速夏服で登園しています。

とても暑がりなので、昨日のうちに、担任の先生に了解を得ておきました。


『真っ赤な顔をしていると心配ですよね』

とのお答えで、やっぱり暑いんだよなぁ。。。と、しみじみ実感、です。

すでにランニングの体操服を着たいと大騒ぎしています