納税者に寄り添う税の専門家 税理士法人 元(GEN)のブログ

会計・税金・経営情報について「わかりやすい」を合言葉に現場の声を発信しています。

税理士制度の研修の案内

2008-03-31 14:20:06 | Weblog
税理士制度の研修の案内です。

主催は税理士制度改革機構。



 テーマ 税理士制度の課題(仮題)

 日時  平成20年4月2日 (水) 午後6時30分より

 講師  税理士 徳田 匡泰 殿 (四谷支部)

 場所 四谷マザーシップ事務所会議室
    160-0004 東京都新宿区四谷 1-7-12 日本写真会館4階 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式の譲渡制限-株式会社の設立

2008-03-29 17:21:56 | Weblog
(株式の譲渡制限)
第7条 当会社の株式を譲渡により取得するには、
    株主総会の承認を受けなければならない。

新たに有限会社を設立することはできなくなりましたが、

株式の譲渡制限をすることにより非公開会社とするケースが多いです。

株式を公開するためには別途定めることが必要です。


創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株券の不発行-株式会社の設立

2008-03-27 16:51:28 | Weblog
午前中

スタッフに同行

決算報告2社。

午後から

新設法人の

初期指導へ

スタッフに同行。

設立を担当されたK行政書士とばったり。

互いの近況報告。


株式会社の設立時に株券を

発行するのかどうか

聞かれます。

ほとんどの事例が

株券を発行していません。

印刷の費用もかかりますが

管理の手間も大変です。


(株券の不発行)
第6条 当会社の株式については、株券を発行しない。


創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発行可能株式総数-株式会社の設立

2008-03-26 13:36:53 | Weblog
発行可能株式総数とは

設立時に出資者(発起人と呼んでいます)が

払い込む株式ではなく

将来、増資をするときに発行する分も

含まれています。

枠を確保しておくという

イメージでしょうか。

深い理由はありませんが

1万株とするケースが

多いようです。

スタート時の目標は資本金1億円かな。

(発行可能株式総数)
第5条 当会社の発行可能株式総数は、1万株とする。


創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公告-株式会社の設立

2008-03-25 20:08:32 | Weblog
午前中

月次のお客様

2社訪問。

午後から

3月決算の

お客様、2社訪問。

決算の方向の打合せ。



株式会社は計算書類が確定すると

貸借対照表(大会社はプラス損益計算書)または

その要旨を

官報や日刊誌等に公告する

義務があります。

費用の安い視点からみると

官報の利用が多いです。


(公告方法)
第4条 当会社の公告方法は、官報に掲載する方法により行う。



創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本店-株式会社の設立

2008-03-24 18:37:01 | Weblog
本店とはいわゆる本社のことです。

ここで質問が多いのは自宅でもよいですか?

ということです。

登記をした本店と異なる場所で

事業を行うことは可能です。

一度、登記した本店を

動かすのは費用がかかりますので

設立後に安易な本店の変更が

ないほうが賢明です。

(本店の所在地)
第3条 当会社は、本店を東京都新宿区に置く。



創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的-株式会社の設立

2008-03-22 16:56:21 | Weblog
ビジネスプランというほど

大上段に構えなくても

事業の目的を決め

やはり法務局で

目的の

法的適合性を

確認した方が

よいです。

目的は明確にすべきですが

もうひとつ大事なのは

後で行政の許認可を

必要とする事業は

必ず

入れとく必要があります。

例えば人材派遣とか宅建業などです。

(目的)
第2条 当会社は、次の事業を行うことを目的とする。
 
  1.インターネットのウェッブ・コンテンツの開発、制作及び
   これらに関するコンサルティング
  2.インターネット等を通しての通信販売業務
  3.前各号に付帯する一切の業務



創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商号-株式会社の設立

2008-03-21 18:43:05 | Weblog
最初に

株式会社の名前を

決めますが

株式会社の名称のことを

商号と

呼んでいます。

漢字、ひらがな、カタカナに加えて

ローマ字もokです。

新しくできる株式会社をみますと

カタカナの商号が多いようです。

株式会社を前か後につけます。

類似商号の調査

本店所在地に同一の商号の会社があるかどうかを

調査します。

他に規制の対象になるのは商号が商法登録されている場合や

有名企業、有名ブランドの商号の無断使用はできません。



定款を作成していきます。

(商号)
第1条 当会社は、株式会社○○○○と称する。


創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社を自分でつくってみましょう

2008-03-20 18:27:03 | Weblog
個人の確定申告終了後

質問の多い項目のひとつに

株式会社の設立があります。

弊社でも

毎月

株式会社の設立の

サポートをしていますが

株式会社の設立を

自分で

挑戦してみた

お客様方の

リポートを

少し

します。

創業支援のサポートは www.taxbox.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LLP

2008-03-16 18:24:56 | Weblog
午前中

図解わかる税金(新星出版社) 初校。

午後から

確定申告作業。

明日提出の最終便の確認。


有限責任事業組合(通称LLP)の

資料が届いていました。

平成17年日本で初めてLLPを設立した

K税理士からです。

業界で講演などもしている勉強家です。

物的会社(株式会社)から人的組織LLPへ

の流れは必然でしょう。

サービス業とかコンサルなど

マンパワーの組織に

適しています。

LLPに関心のある方は連絡をください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする