goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

庭のすいか

2020-07-25 15:54:44 | 果物

ウッドデッキの横のプランターに植えていたすいか。

実がついたものの長雨でつるから落ちそう、保険をかけてネットを下に張っていました。

案の定、ポトっとネットの上に落ちました。

ほんとうに小さいです。ちょうど人差し指ぐらい。

 

期待せず切ってみたら、意外と赤いです。

さっそく、食べてみたら普通に甘くてちょっとびっくりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼのクラフティ

2020-05-08 20:45:25 | 果物
【材料】
さくらんぼ  50粒

卵  1こ
砂糖 大さじ2
牛乳 150ml
バニラオイル 少々
バター    少々

【準備】
耐熱皿にバターを塗っておく。
オーブンは180℃で予熱しておく。

【作り方】

1 さくらんぼはへたを取って種を抜き、耐熱皿に並べておく。

2 ボウルに卵と砂糖を入れてまぜて牛乳を少しずつ混ぜバニラオイルをふる。

3 1に流し入れてオーブンで20分焼く。

今年はたくさんさくらんぼが取れました。  

生で食べるのが一番ですが、ジャムにしたりもしました。

 

今日はクラフティにしておやつにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナケーキ

2020-05-01 15:10:08 | 果物
【材料】

卵      2こ
バナナ    2本
無塩バター  100g
砂糖     100g
薄力粉    150g
B・P     小さじ1
くるみ    30g

【準備】
★バターは常温で戻す。
★薄力粉とB・Pはふるつておく。
★オーブンは180℃に予熱しておく。

【作り方】

1 ボウルにバターを入れて混ぜ砂糖を3回に分けて混ぜていく。

2 溶き卵を少しずつ加えて混ぜ、バナナを入れて混ぜる。

3 粉を混ぜあわせて、ケーキ型に流し入れて上に粗く砕きながらくるみを散らす。

4 オーブンで25分焼く。(ガスオーブン)

バナナがたくさんあつたので、消費しようとケーキを焼きました。

今日の広島は最高気温27℃になる予定です。

庭のぶどうがぐんぐん伸び始めました。

ネヘレスコール、日本では三尺と言われる品種、60センチ位の長さのぶどう。(になるはず・・)



さくらんぼも実をつけ少しずつ赤くなり始めました。

収穫して今朝のお弁当にも入れました




鳥さんが朝からピーチクパーチク

さくらんぼの木の真上の電線の定位置に鳥さんたちスタンバイしてます(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのキャラメルソテー

2019-12-07 20:10:32 | 果物


【材料】

りんご 200g
バター 大さじ1
グラニュー糖 大さじ2
ブランデー  小さじ1
レモン汁   小さじ1
バニラアイス 200g

【作り方】

1 りんごは皮をむいで1センチ角に切る。

2 フライパンにバターを入れて溶かしてりんごを入れ炒める。

3 透き通ってきたら、グラニュー糖を振り入れて絡めていく。

4 お皿にバニラアイスと共に盛り付ける。

15年続いているシニア男性教室のみなさんと公民館まつりのバザーに参加しました。

市内90館の公民館中一番大きな公民館です。

 


今年も酒粕入りの豚汁とやきおむすびを販売しました。

朝から大きな寸胴鍋3こで仕込みました。

 

10時前からまだですか~と調理室をのぞきにくるお客さんもいて、毎年なのでリピーターもいます。

11時すぎからお客さんの列も出来て、昼には完売しました。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パインボート

2017-11-07 19:33:45 | 果物
【材料】

パイナップル  1/2こ
グレープフルーツ 1/4個
ぶどう      3こ

【作り方】

1 パイナップルの芯の上と下に包丁を入れ、芯を皮がやぶれないぐらいまでぎりぎりにぐぐっと下まで入れる。

2 周囲を皮がやぶれないぐらいナイフを入れて実を取り出して、食べやすく切る。

3 グレープフルーツもスマイルカットにして食べやすく切り、全部を飾る。

スーパーのフルーツ担当者が先生で、フルーツカットを習ってきました。

グレープフルーツカッターで実際にやってみました。やってみると結構難しいものです。

先生はもう10年担当しているそうで、素早いナイフさばき、さすがです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果のコンポート

2017-09-09 21:03:32 | 果物
【6個分】

無花果  6こ
A
ワイン  1カップ
水    1/2カップ
グラニュー糖 1/2カップ

レモン汁   大さじ1

【作り方】

1 無花果は皮を湯むきする。

2 鍋に無花果とAを入れて火にかける。
 沸騰したら中火にして落し蓋をして10分煮てレモン汁を加えて火を止めて冷ます。

地元の無花果が店頭に並び始めました。ワイン煮にしてみました。

今週は料理の教室が続いています。買い物、教室の繰り返しです。

こんぶ大使】として、昆布のいろはという教室。

ベテラン主婦の勢ぞろい、口も手も動かしながらどんどん出来上がりました。

 

3か月前から始まった、男性料理倶楽部、こちらは平均年齢なんと79歳

ベテランの先生がご勇退、後任にと任されました。

最年長は91歳、お元気で見習いたいです。
 

今日はもう14年続く男子ごはんの会デシタ。
こちらは土曜日教室なので、サラリーマンが中心。私とほとんど同世代なので、冗談も飛び交い

来月の公民館まつりに出品のレモンクッキーの練習もしました。

2升炊きのお釜でほたてのごはんを炊きました。

 

ガス釜でたっぷりと炊いて、空っぽになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかレモンクッキー

2017-08-12 21:16:15 | 果物
【材料60個】

無塩バター    100g
砂糖       60g
薄力粉      150g
アーモンドプードル 30g
チリ産レモン   1/2こ
グラニュー糖   適量

【作り方】

1 バターは柔らかくして白っぽくなるまで混ぜる。

2 砂糖を入れて擦り混ぜてレモン汁大さじ1を入れて、薄力粉とアーモンドプードルをふるって入れる。

3 2の生地を60個に丸めて、周りにグラニュー糖をまぶす。180℃に予熱したオーブンで10分焼く。

チリ産レモンでクッキーを作りました。

絞ると果汁たっぷり、さわやかなクッキーの出来上がりです。

レモンの料理レシピレモンの料理レシピ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏ピール

2017-05-29 21:52:12 | 果物
【材料】

甘夏の皮【無農薬のもの】  2個分(150g)

甘夏の果汁    1/2個分

グラニュー糖  150g

【作り方】

1 わたのついたままの皮を1センチ幅に切る。

 
2 たっぷりの水で15~20分茹でて水にさらす。さらにもう一回繰り返す。

3 鍋に半量のグラニュー糖と皮を上にして並べて火にかける。
  溶けたら、残りのグラニュー果汁を入れて皮が透明になるまで煮る。

4 網の上に並べて、一日乾かして、グラニュー糖(分量外)をまぶす。



島の方から段ボールで甘夏をいただきました。

大きさがまちまちで出荷できない分とかで、ありがたいです。

お弁当にせっせとむいで入れたりしてます。

皮をピールにしてみました。天気もよいので、すぐに乾いて美味しく仕上がりました。



<script type="text/javascript">RECIPEBLOG_KEY=15018</script><script type="text/javascript" charset="utf-8" src="//www.recipe-blog.jp/static/js/blog_parts/member_loader.js"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉入りフルーツポンチ

2016-07-09 16:04:49 | 果物

【4人分】

白玉粉  50g

絹豆腐  75g

フルーツ  お好みで

すいか  200g

みかん【缶】  80g

キウイ   1こ

桃      1/2個

【シロツプ】

水    1カップ

グラニュー糖 50g

【作り方】

1 水とグラニューを煮溶かして、冷ます。

2 白玉粉と豆腐をこねて、12このお団子にして茹で、水につける。

3 すいか、桃は丸くくり抜き、キウイはいちょう切り。

4 全てを合わせて、冷やす。

子供たちが好きなメニュー、フルーツポンチ。

お団子づくりのこねこね作業は大喜び、ただし時間がかかります。

こども教室のメニューいつも悩みます。これから8月末まで続きます。

 

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトゼリー

2016-06-04 18:03:13 | 果物

【材料】

トマト 小2こ(200g)

オレンジジュース 1カップ

粉寒天      2グラム

はちみつ   大さじ2

ミニトマト    4こ

【作り方】

1 トマトの皮を湯むきして、ミキサーにかける。

2 鍋に粉寒天、水を入れて煮溶かしてはちみつを入れて溶けたら火を止める。

3 トマトとオレンジジュースを入れたボウルに、2を入れ混ぜ合わせて器に流し入れる。

4 冷蔵庫に入れて、途中でミニトマトをのせて冷やし固める。

トマトゼリーを作りました。

はちみつは田舎で採れた和蜂のはちみつ、別名百花の蜜と呼ばれてます。

西洋ミツバチ違ってくせがないのが特徴です。

・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★

今日は甲田町の湧永製薬のレオピン祭へ出かけました。

ハンドボール選手が入り口でお出迎え、初夏のこの季節はばらが満開です。

 

 

神楽や、ハンドボールのシュート測定のイベントもあり、キヨーレオピンの工場見学をして帰宅しました。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする