アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

桜訪ねて 2024年 その1 京都の桜  平野神社、淀の桜

2024-06-23 09:43:09 | 季節の風景

京都の桜 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平野神社 京都市北区  西大路に面して北野白梅町の少し北にあります。 4月1日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の神門手前の枝垂れ桜が 有名な桜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上から頭上に垂れ下がる 大きな枝垂れです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元の地面に届くほど 枝が垂れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は 「魁桜」と呼ばれていて 京都の桜のさきがけ的に桜です。普通の桜より少し早いですね。

奈良市の氷室神社の枝垂れ桜のように その地域の桜の「さきがけ」なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭上から垂れ下がる 華やかな桜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の提灯に桜の紋が描かれています。この神社の紋は桜紋なのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この神社の境内の一部には 全国から桜の木を集めていて いろんな桜が楽しめます。

昔は無料で入れたのですが、久しぶりに来てみると 入場料が要るようになっていました。

魁桜が満開なので 中はまだ少し早いかなあと 思い入りませんでした。

塀の外から峰とこの枝垂れも 満開の様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも塀の外から写しましたが、この桜もかなり咲いているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内のお稲荷さんの前に 色の変わった桜が二種類咲いています。

奥のは大島桜のようですが手前は 色が濃いですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色が濃いので最初 桃の花かと思ったのですが 近寄ると桜でした。

花枝が長く、花びらの先が割れています。なんという桜なのでしようか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淀の桜  京都市伏見区淀水路    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都のローカルニュースで 「淀の桜が咲きました」というので 早速見に行きました。

2024年2月17日の寒い日です。

この寒い日には 一本だけ咲いていました。

淀の桜は全て河津桜です。河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交配種です。この桜は「正月桜」

と命名されていて 寒緋桜の遺伝子が特に強く それだけ早咲きなのだそうです。

沖縄の寒緋桜は 今帰仁や名護城址などで 二月初めには満開になります。

那覇市内でも二月半ばには満開になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淀の桜も3月20日頃には満開で 一部散り始めです。

この桜は淀水路沿いの河津桜です。

この桜をよく見ると、色の薄い桜と濃い桜2種類あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの桜は、色の薄い桜です。大島桜の遺伝子が強いのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

逆にこの桜は、色の濃い桜です。おそらく、寒緋桜の遺伝子が強いのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都の桜 その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の京都の風景 その2 三... | トップ | 桜訪ねて 2024年 その2 京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の風景」カテゴリの最新記事