アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

紅葉のモミジ谷を歩く   その2  2022年11月8日

2022-12-31 11:37:07 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

紅葉のモミジ谷 2

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

モミジ谷を降りていきます。ここでも落ち葉が積もっていて 落ち葉を踏む音が気持ちいいですね。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モミジ谷を降りていきます。赤や黄色がきれいです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

谷筋の道の周りをきょろきょろ見ながら降りていきます。

新緑の頃もきれいですが 冬の前のひと時の紅葉もきれいですね。

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

モミジ谷をどんどん降りていきます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第六堰堤(一番上)のすぐ下の滝が 氷瀑になるのももうすぐですね。楽しみです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モミジ谷と言う名前が付くぐらいだから モミジが多いのでしょうね。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

黄色の中を降りたり

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

黄色と赤が混ざった場所をどんどん降りていきます。

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

周りに見とれて歩いているので 気が付くと もう日は谷から外れていて

谷底は薄暗くなっていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

途中で何故か 夏の花「蛍袋」が一輪だけ咲いていました。こんなに気温が低いのになあ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ダイトレに出ました。ここにはモミジは少なくていろんな広葉樹が黄葉していました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ダイトレに突然大量の黄色いキク科の花が咲いていました。

おそらく 泡黄金菊と思います。たくさん集まって咲くと泡のように見えるから名づけられたそうです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

あっという間に水越峠の休憩所まで降りて来ました。

休憩所前のモミジの大木もきれいなグラデーションでした。

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

終わり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のモミジ谷を歩く   その1  2022年11月8日

2022-12-30 22:29:01 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

先日歩いた世界遺産大峯奥駈道の標高1500m付近の紅葉は終わり冬景色になっていましたが

登山口の行者還トンネル付近は標高1000m前後なのでまだ紅葉していました。

金剛山のモミジ谷は自然の森が残されていて 標高は700mから1000mなので まだ紅葉が

見れると思い出かけました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

紅葉のモミジ谷 1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産大峯奥駈道を歩く 行者還トンネルから明星ヶ岳往復 その4 2022年10月28日

2022-12-25 10:03:51 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

明星ヶ岳往復 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行者堂に参拝して 今までの安全の感謝と 帰路の安全をお願いします。

転んで足の骨でも折れば ヘリコプターでしか帰宅できませんからね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

聖宝の宿への急降下の始まりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に聖宝の宿に戻れました。第五十五靡き聖宝の宿に参拝して次に進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りは版雌雄に歩くと 落ち葉がすごくて 踏み跡が不明瞭になり道を外すことが多いいのです。

現に初めてあるいたというおじさんが森の中でうろうろして迷っていたので読んで教えて上げました。

今年は人が多く割と踏み跡が分かりやすくなっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第五十六靡き石休みの宿に参拝した後は 一気にスタート地点まで 飛ばすつもりでしたが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイワイとしゃべりながら奥駈出会いで追いついてきたグループに トンネル出口への下山路を

譲りました。しかし服装を見るととても登山の服装ではありません。初心者の格好です。

なんであんなに早く私に追いついてこれたのだろうと疑問でしたが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例の道を譲った先行グループが急降下の下山路にてこずり のろのろと降りているので 追い抜きたい

野ですが 道が狭くてしかも悪路なので 追い抜き出来ず 仕方なく きれいな紅葉を見ながらゆっくり

と降りたのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

連中は なかなか進めません。特に最後尾の二人は何べんも滑って転んでいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな紅葉を見て写真を撮ったり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな紅葉を見てるうちに 先行の素人集団はついにへたり込んでしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたり込んでいる彼らに話を聞くと 彼らは無線通信設備の会社のサラリーマンだそうで

弥山山頂にあるアンテナ設備の点検の下見に来たそうです。今まで登山などしたことがなく

もう膝ががくがくで歩けないと 全員へたり込んでしまいました。

私は トンネル東口に路駐のスペースがあるので そちらから登る道は 昔からの参詣道なので

安全で歩きやすいと説明しました。ただ往復2時間ほど余計に時間がかかるので 時間を取るか

安全を取るかだが サラリーマンが仕事で登るのだから こんな危険な道よりは 安全に仕事を

したほうが 家族も会社も喜ぶと言いました。仕事で怪我したり死亡しても誰も喜ばないぞと

念を押しました。会社で上司と相談しますという彼らを残して 下山しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の中の丸太トラス橋に 無事に帰ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川の左岸の紅葉もなかなかきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第一駐車場はかなり車が減っていました。弥山小屋に泊まる人と 先ほどのサラリーマンの車が数台

残っているだけでした。駐車場奥の紅葉もきれいでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの高度と距離の記録です。

八剣山と明星の間のアップダウンは少ないですね。歩いていても分かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオグラフィカの数字です。ガーミンの数字より少しずつ少ない数字です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。久しぶりにジオグラフィカを使いましたが 今日はちゃんと働いてくれました。

こウドゼロです攻撃は一回もありませんでした。

聖宝の宿から弥山までの急登が横から見るとよくわかりますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産大峯奥駈道を歩く 行者還トンネルから明星ヶ岳往復 その3 2022年10月28日

2022-12-22 08:58:53 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

明星ヶ岳往復 その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八剣山到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは第五十一靡き「八剣山」でもあります。

参拝して 御真言を唱えてから 次へ進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仏生とその右奥に釈迦が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと白檜曽の森の奥に今日の目的地の明星ヶ岳が見えてきました。

旗剣山を過ぎるとなぜか 人がいなくなります。弥山八剣はあれだけ人がひしめいていたのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の裏山の岩涌さんの穂描く菜のですが、どれが岩湧なのか分かりません。

岩湧からだと 弥山八剣明星はすぐ分かるのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頂仙岳や狼平への分岐です。この道をまっすぐ降りていくと天川村役場です。

いつか天川村役場からここへ登りたいと思っています。

コースタイムはたしか8時間半だったと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明星はこの奥駈道の左手です。標識はありません。いくつかの目印テープと踏み跡があり、それを

左へ登っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明星ヶ岳到着です。今まで歩いてきた八剣、弥山が見えています。

誰もいないのでシートを広げてのんびりとお弁当を食べて寝ころびます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ケ火山の左の弥山山頂の小屋の屋根が小さく見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐ目の前が仏生ヶ岳で 右奥知友王が孔雀岳、右奥の小さいのが釈迦が岳だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥が日の出が岳など大台山群と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寝ころんで少し休憩した後引き返します。苔と白檜曽(しらびそ)、唐桧(とうひ)などの針葉樹の森

になります。これらの針葉樹は苔の上でしか 着床発芽できないそうです。苔があってこその

針葉樹の森ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八剣山に戻ってきました。参拝した後次の弥山へ向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八剣山の足元には 奥剣又谷や かつて源流釣りに入った水晶谷、火吹き谷が突き上げています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥山山頂に来ました。この神社には 何故か素戔嗚と妻の市杵嶋姫が祀られています。

その他日本書紀の作り話に出てくる何人かの神様たちも祀られていますので 素通りして隣の

行者堂へ参拝します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産大峯奥駈道を歩く 行者還トンネルから明星ヶ岳往復 その2 2022年10月28日

2022-12-19 09:44:31 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

明星ヶ岳往復 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと目の前に弥山が ドーンと現れました。この場所と弥山の間には谷(80mくらい)があり

いったん降りて、底のあたりに聖宝の宿があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どんどん降りて来て 聖宝の宿到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから急登が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬枯れの森に 足元の苔だけが生き生きしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな苔の上に落ち葉が積もっていてきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弥山山頂まで 急登が続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大普賢の高さになりました。その右手前は 行者還岳です。行者還の高さ(1546m)を超えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

牙のように尖った大日岳が見えています。その右の鞍部(コル)の奥に見えているのが山上が岳

でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いてきて奥駈の尾根道が見えています。その奥の小高い山群は大台山系でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂か尾根が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鉄骨階段を登りきると弥山小屋の屋根が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が休憩、食事しています。ドコモかなり密状態です。フェイスマスクを上げ直して足早に

通り過ぎます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八剣山が見えてきました。その左肩に明星の頭が少しだけ見えています。さらに左は仏生ヶ岳で この右  

奥が 先日歩いた釈迦が岳です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第五十三靡き「頂仙岳遥拝所」参拝して通過します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第五十二靡き「古今宿」参拝通過します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八剣山山頂が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする