アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

2020年秋伊勢路を歩く 6.馬越峠と天狗倉山 その3 2020年10月31日

2021-01-28 09:46:06 | 世界遺産熊野古道を歩く

6.馬越峠と天狗倉山(てんぐらさん)  その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この上が山頂です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天狗倉山山頂到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

眼下に銚子川と大台の峰々が広がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥が大台ケ原の日の出が岳です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二井川は今一つ眺望が望めないので いったん岩から降りて 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海側の別の岩へ登ると 眼下に尾鷲湾と熊野灘が広がります。

この景色が見たいので毎年ここに来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾鷲の町並みが広がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥が昨日登った八鬼山です。山頂左の木がない場所が桜の広場でお弁当を食べた場所です。

あそこから 眼下に九鬼集落が見えましたが ここからはあの山の向こう側で見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩の上で熊野灘の景色を堪能した後 下山します。凄い急降下です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠にはたくさんの人がいました。今日は土曜日で人が多いのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一里塚の跡を見て下山します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気温はだいぶ上がったのですが 白いリンドウは開いていませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左が駐車場から来た道ですが右の石畳道を歩いてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな石畳道が続いています。これが伊勢路なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公園に出ました。説明看板があり 国道建設で破壊した伊勢路の代わりに公園周りの道を

伊勢路の石畳をまねて作ったと書いてありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なーんだと落胆して 国道の伊勢路を歩いて元の駐車場へ引き返しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠への道の勾配より 天狗倉山への道の勾配が のもすごく急な気がしますが

この記録では少しだけ勾配がきつい程度に見えます。実際はものすごく急登なのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伊勢路の旅終わり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年秋伊勢路を歩く 6.馬越峠と天狗倉山 その2 2020年10月31日

2021-01-25 10:22:37 | 世界遺産熊野古道を歩く

6.馬越峠と天狗倉山 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの休憩ポイントからは 大台ケ原の日の出が岳が少しだけ見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥に少しだけ見えています。山頂の岩の上に行くと真正面に見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと 台風で崩れたのでしょう、足場板で仮復旧した部分がありました。

いずれ敷石で本復旧されることと思いたいですね。なんせこの道は世界文化遺産ですから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伊勢路のほかの部分のように 水平部分はほとんど敷石はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠に到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠の向こう側へ少し降りてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木々の間から尾鷲の町並みが見えます。以前は尾鷲市内の尾鷲神社の横からこの峠を登りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再び馬越峠を目指します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は峠から天狗倉山へ向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の横にはリンドウの花が続きます。この山もこの峠道もリンドウがとても多くて驚きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天狗倉山への道は急登続きです。短い距離で200mの高さを一気に登るからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩地帯に入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの巨岩の上が山頂です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巨岩の足元を左に回り込みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場に到着です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの梯子を登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年秋伊勢路を歩く 6.馬越峠と天狗倉山 その1 2020年10月31日

2021-01-22 11:21:13 | 世界遺産熊野古道を歩く

6.馬越峠と天狗倉山(てんぐらさん) その1 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から馬超峠へ登り そこから分岐して天狗倉山へ登る計画です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口と駐車場です。この国道も伊勢路なので 歩く場合はこの国道を歩いて 紀北町から

尾鷲市内を目指して歩いてきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り口のこの道は後でわかるのですが、国道で伊勢路を破壊した時に復元した

偽物の石畳道です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩いてこのあたりから本物の石畳道になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本物の石畳道は やはりきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例のいつもの世界遺産登録部分の標識。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然こんな旗が出てきました。何の意味があるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地図にはありませんが この道は谷筋のみちで、渓流沿いに歩いて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場に来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜泣き地蔵です。子供の夜泣きに悩んだ親たちがここにお参りしたそうです。

今も 夜泣きに困った親たちが 哺乳瓶やおもちゃ、お菓子をお供えして夜泣きが収まるように

お参りにくるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この排水側溝は雨水用ではなくて沢水の排水用です。もともと沢だったところに

道を通したのでしょう。すごいですね、昔の知恵と技術。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リンドウの群生している中を歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白いリンドウもあってびっくりしました。白いものは初めて見ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あれは林道との交差点です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

破壊した熊野古道をつくろっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩コーナーです。ここは景色もよく周りの山が見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年秋 世界遺産熊野古道伊勢路を歩く 5.八鬼山超え  その3 2020年10月30日

2021-01-19 10:37:23 | 世界遺産熊野古道を歩く

5.八鬼山超え  その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定では江戸道を歩いて 明治道に出会うところまで行き 明治道を歩いて戻る計画でした。

明治道は危険なので通行禁止と書いてあり 江戸道をある程度進み そのまま引き返すことにしました。

登山口駐車場には私以外には誰も車を止めていなかったし、誰も追いついてこないということは

今日は八鬼山には私一人しか歩いていないということです。

くまモンが出ると 初めからいってくれてたらなあ、スプレーを持ってくるのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平坦な道をしばらく進むと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい展望広場に出ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

眼下に熊野灘と入り江の中に集落が見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かつて武勇をとどろかせた熊野灘の無敵水軍 九鬼水軍の九鬼村です。あり入り江の中に

いくらたくさんの軍船がいても 外洋からは全く見えませんね。天然の要塞です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東のほうには志摩半島も見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここでお昼ご飯にすることにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

けさコンビニで買ったカップ麺と菓子パン、それに真ん中のカップはGototravelで

泊まったホテルの朝食バイキングでコーヒーカップにご飯とおかずを詰め込んできました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後しばらく江戸道を歩きましたが 平坦な道が続き、まわりの景色もほとんど見えず

あまり面白くないので引き返すことにしました。

明治道出会いまで進んでも明治道は進入禁止になっていますから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで引き返すことにしました。八鬼山越えの3分の2ほど歩いたからまあええか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

荒神堂広場には石仏も祀られていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苔むした石畳の道の急降下は 非常に危険です。

滑って転倒して 骨折したり頭を打つともうそれまでです。ヘルメット持ってくるべきでした。

クルマに積んであったのになあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山途中に八鬼山の名物「ベロだし地蔵」さんがいらっしゃいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例の七曲りは本当に難所でした。下るほうが非常に危険です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾鷲の街が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何の花でしょうか、道端にきれいに咲いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ無事に帰着できました。軽トラが4代ほど止まっていましたが

先ほど登山口から少し入ったあたりのベンチで地元のおっちゃんたち4人が

おしゃべり会をしていました。「上までいってきたか」と聞くので「山頂付近だけにクマが出ます

という看板があったけど 登山口にも張っておいてほしかったなあ」というと「だって熊は山の上にでてくるけん」

と 取り合ってもらえませんでした。それもそうだわな。おっしゃる通りでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口が海岸近くにあるので 標高差は ほぼ八鬼山の高さでした。

歩行距離は9.5㌔とかなり歩きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬越峠と天狗倉山へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年秋 世界遺産熊野古道伊勢路を歩く 5.八鬼山超え  その2 2020年10月30日

2021-01-16 09:52:34 | 世界遺産熊野古道を歩く

5.八鬼山超え  その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道のところどころに このような道を横断する排水側溝が設けられています。

今の山道は 堀っただけとか 先日訪れた北八ヶ岳では 足場板を土留め板にして埋め込んで

排水側溝がたくさん作られていました。山道は雨が降ると川になりやすいく、法面崩壊しやすいので

このように ところどころに排水側溝が作られています。こういう先人の知恵を真似しているのですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八鬼山のふもとの村から山頂まで 五十丁あるそうで 今二十五丁なのでちょうど半分来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然道が急坂になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七曲りというらしいです。西国一の難所の八鬼山越えのそのまた難所です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道はジグザグに急登します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道端のお地蔵様も口を開けて「がんばれ」とおっしゃっているのか、それとも

笑っていらっしゃるのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく光が見えてきて あれが峠だと思ったら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また新しい急登が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何度かだまされると ついにあれが峠かな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは九鬼峠といって 九鬼の集落からの峠道です。

山頂はまだまだです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なに!新しい熊注意の標識です。

最初から言ってよね。登山口で言ってくれたらちゃんと熊除けスプレーもってくるのに。

今は子供のおもちゃのピストルしかもってないものね。

あんな音でクマが逃げてくれるとは思えないけどなあ。

最初から言ってよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真新しい荒神堂に到着です。後ほどふもとで地元のおっちゃんたちに出会いますが

尾鷲市の市民がお金を出し合って建てたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは茶店の跡だそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お地蔵さんに励まされてさらに登ると周りが明るくなってきました。

山頂は近いかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠に着いたようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から約50分で到着です。やれやれ長かったなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここに昔あった茶屋跡に建てられた東屋がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする