アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

桜訪ねて 2024年 その2 京都の桜 石清水八幡宮、長岡天満宮、背割り堤桜、善峰寺

2024-06-26 23:12:35 | 季節の風景

京都の桜 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石清水八幡  京都府八幡市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石清水八幡宮は 京都府八幡市にあり、三川合流(桂川、宇治川、木津川の三つが合流して淀川に

なる場所)の近くにあります。昔訪れたことはありますが、桜があったかどうか全く記憶にないので

ケーブルカーで登りました。

平日ですが 沢山の人が参拝するので これは桜が期待できるぞ と思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが ケーブルカーの山上駅を降りて参道を歩いても 桜は全く見当たりません。

御本社にお参りしてあたりを歩き回るも 桜は一本もありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜もないのに うろうろしてもしょうがないので 今度は歩いて下山しようと歩き出しました。

エジソン記念広場というところに来ると ようやく桜が咲いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念碑の左右に 大きな桜が満開でした。

こんな由緒ありそうな神社なら エドヒガンの古木とか 枝垂れの巨木が

あるものと思って わざわざケーブルカーに乗ってやってきたのに 完全に裏切られました。

この広い山でたった二本の桜、しかも園芸種のソメイヨシノです。

アホらしいので ケーブルカーにお金を払うのが もったいないので 歩いて下山しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしなぜこの神社にエジソンなのかと あちこちで説明看板を探すと説明看板がありました。

エジソンが電球を発明した時に フィラメントの材料に世界中の材料を試してみたけど

京都八幡の竹材のフィラメントが 最高に長持ちして最上級品だったことから ここ八幡の地に

記念碑が建てられて エジソン没後100年祭も この場所で行われて アメリカから

子孫の方も出席されたということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山を下りると 八幡宮の境内の外に 八幡公園があり そこにもソメイヨシノが満開でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りは 古い町並みが残っている地域で 桜の木もたくさんあり 満開でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長岡天満宮  京都府長岡京市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長岡天満宮前の八条池周りにはたくさんの桜があります。

この桜は色のやや濃い八重の枝垂れです。池の向こうは八条池周りの遊歩道です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも八条池周りの満開のソメイヨシノです。たくさんの人が 池の周りの遊歩道を

桜を眺めながら 散歩しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の南側には 有名な料亭の 錦水亭があります。この時期はタケノコ料理が有名です。

高価なので 私はまだ行ったことはありませんが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内にはこのほかに この大きな枝垂れ桜もあります。満開の枝が風に揺れていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拝殿前には 左近の桜の様に枝垂れが植えられていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

背割り堤桜  京都府八幡市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

背割提とは二つの河川を、水流の乱れなくスムースに合流させるように造られた堤防帯のことで

土木用語です。三川合流のこの地の場合 まず宇治川と木津川がこの堤の後に合流し、その後さらに

桂川と合流して 淀川となり 大阪平野を流れて 大阪湾に注ぐものです。

このあたりの駐車場は 桜祭りの期間 閉鎖されることが多く 車では不便です。

京阪電車の駅から歩けますが 我が家の長岡京市からは 京阪に乗れないのでシャトルバスのみが

頼りです。シャトルバスは 阪急電車西山天王山駅から出ています。一人片道600円です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京奈和自転車道を走るといつも 休憩するこの建物、「桜出会い館」がシャトルバスの到着駅です。

この建物の名前の由来が やっと分かりました。背割り桜のビジターセンターになっているのですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜祭り協力金 一人100円を払い 背割り提に入るとすでにたくさんの人が歩いています。

大型観光バスは 河川敷に直接止めれますので あのマナーと行儀の悪い東洋人たちが 大量に

我が物顔で 大声でわめきながらたむろしているので あいつらをよけながら 歩きます。

ほんと蹴とばしたくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この様に 堤の中程で写真を撮っているのは ほとんどあいつらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうに見える観光船は 桜鑑賞船で 沢山の人が並んでいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほとんどの桜は染井吉野のように見えましたが 中にはこんな山桜もありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の向こうに見える小高い岡が 石清水八幡宮で、左下の麓と 山頂に社があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

善峰寺(よしみねでら) 京都市西京区

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

善峰寺は 西京区大原野の山中にある 古刹です。

徳川綱吉、およびその生母である 桂昌院により 様々な建物や梵鐘の寄進が行われてきました。

京都の大きな寺は 門跡寺院として 皇室の資金で立派になったと 思っていますが ここは

徳川の資金で立派になったと 私は思います。

塀越しに満開の桜が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い境内には このような枝垂れの見本市のようなビューポイントもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塀の上から 張り出している ひときわ大きな枝垂れがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この枝垂れが 有名な「桂昌院 御手植えの枝垂れ桜」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見事な枝垂れで 頭上から滝が落ちてくるような 枝垂れです。

実際に御手植えかどうか 分かりませんが 沢山の寄進物のひとつでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜訪ねて2024年 その3 河内長野市の桜へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜訪ねて 2024年 その1 京都の桜  平野神社、淀の桜

2024-06-23 09:43:09 | 季節の風景

京都の桜 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平野神社 京都市北区  西大路に面して北野白梅町の少し北にあります。 4月1日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の神門手前の枝垂れ桜が 有名な桜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上から頭上に垂れ下がる 大きな枝垂れです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元の地面に届くほど 枝が垂れています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この桜は 「魁桜」と呼ばれていて 京都の桜のさきがけ的に桜です。普通の桜より少し早いですね。

奈良市の氷室神社の枝垂れ桜のように その地域の桜の「さきがけ」なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭上から垂れ下がる 華やかな桜です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の提灯に桜の紋が描かれています。この神社の紋は桜紋なのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この神社の境内の一部には 全国から桜の木を集めていて いろんな桜が楽しめます。

昔は無料で入れたのですが、久しぶりに来てみると 入場料が要るようになっていました。

魁桜が満開なので 中はまだ少し早いかなあと 思い入りませんでした。

塀の外から峰とこの枝垂れも 満開の様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも塀の外から写しましたが、この桜もかなり咲いているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内のお稲荷さんの前に 色の変わった桜が二種類咲いています。

奥のは大島桜のようですが手前は 色が濃いですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色が濃いので最初 桃の花かと思ったのですが 近寄ると桜でした。

花枝が長く、花びらの先が割れています。なんという桜なのでしようか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淀の桜  京都市伏見区淀水路    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都のローカルニュースで 「淀の桜が咲きました」というので 早速見に行きました。

2024年2月17日の寒い日です。

この寒い日には 一本だけ咲いていました。

淀の桜は全て河津桜です。河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交配種です。この桜は「正月桜」

と命名されていて 寒緋桜の遺伝子が特に強く それだけ早咲きなのだそうです。

沖縄の寒緋桜は 今帰仁や名護城址などで 二月初めには満開になります。

那覇市内でも二月半ばには満開になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淀の桜も3月20日頃には満開で 一部散り始めです。

この桜は淀水路沿いの河津桜です。

この桜をよく見ると、色の薄い桜と濃い桜2種類あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの桜は、色の薄い桜です。大島桜の遺伝子が強いのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

逆にこの桜は、色の濃い桜です。おそらく、寒緋桜の遺伝子が強いのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都の桜 その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐相模山旅 2023年晩秋 NO5 河口湖の風景  2023年11月16日

2024-03-06 10:56:27 | 季節の風景

河口湖の周りを歩いてみた風景です。

ー---------------------------

富士山を移そうとしていたら 偶然目の前を観光船が通りかかり

ました。たくさんの観光客を乗せていますが ほとんど日本人や

白人はいないと思います。

町中マナーと態度の悪いあの東洋人たちであふれています。

大阪の心斎橋筋商店街もあいつらが大きな顔をしてのさばっていますが

ここはもっと多くのあいつらであふれていました。

----------------------------

あいつらはみな団体で行動するので こんな小さなボートは借りませ

ん。ここは閑散としていました。

-----------------ー----------

この湖畔の公演はとても静かで ゆっくりと散策できました。

見文字もきれいに輝いています。

----------------------------

こういう湖畔の静かな散歩道は 湖の北側にあります。

南側はあの行儀の悪い うるさい奴らで占領されているので

北側に限ります。お店はほとんどありませんが、ここからは

富士山が見えます。

----------------------------

ここは湖の東側です。向こうに河口湖大橋が見えています。

-----ー---------------------ー

この公園も東よりで 見えているホテル群の近くです。

正面に見えているホテルに泊まったので 散歩がてら歩いてきました。 

ー---------------------------

北側には遊歩道が整備されていて、景色を楽しみながらゆっくりと

モミジを見ながら歩けます。

----------------------------

北側の遊歩道からはどこからでも富士山が見えます。

-----------------ー----------

富士山をバックにウエディングドレスで写真を撮っているカップルが

いました。

昔沖縄今帰仁の世界遺産今帰仁城(なくじんぐすく)跡でウエディングドレ

スのカップルがいて お断りしたうえで 城をバックに写真を撮らせてい

ただきました。

----------------------------

あの今帰仁のカップルは 地元の若人でしたが、こいつらはなんか

様子がおかしいので そっと近寄るとやはり日本人ではなくて

あの態度の悪い連中でした。

----------------------------

あの態度の悪い連中が 大きな顔してうろついている中、この白人カップ

ルは 公園で 色づいた木々の下で ひっそりとお弁当を食べていまし

た。

-----ー-------------------ーーーー

甲斐相模の紅葉へ続く

ー---------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐相模山旅 2023年晩秋 no4 国司が岳を中止して大石山 2023年11月20日

2024-03-03 09:54:54 | 季節の風景

甲斐丹沢山旅 2023年晩秋 no4 国司が岳を中止して大石山

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大弛峠へ向かう道は この先で通行止めです。

 

昨日乾徳山で一緒に上った女性グループに「明日は国司が岳へ行く」

というと「ええー!林道は雪で通行止めですよ」と教えてくれたのですが

昨夜ネットで 山梨県の道路情報を見たら 「大垂水峠への林道は特に

規制なし」と書いてあり安心して 出発した次第です。

 

実はここへ来る途中の公衆トイレに立ち寄った時に そこで清掃していた

おじさんに聞きました。「大弛峠へは雪で通行止めですよ」

-------ー---------------------

そのおじさんはこの山荘のご主人で 市から委託されて林道のトイレ掃除

をされていたところでした。

----------------ー------------

大垂水峠方面はこのように 雪雲でおおわれています。

峠は標高が2000mをこえていますから 吹雪なのでしょう。

-----------------------------

ということで国司が岳は諦めて大阪へ帰宅しようと山を下りて 山梨市内

走っていると 「大石山はこちら」という大きな看板が目についたので

帰る前にちょっくら登っていこうと立ち寄りました。

-------------ー---------------

駐車場から石段があったので 登っていきました。

ー----------------------------

石段を登ると お社がありました。大石神社と書いてありますが

いわれとか 主祭神は何も書かれていなくて わかりません。

-------ー---------------------

この山道には このような巨石があちこちにあり、それぞれ名前やいわれ

が 説明してありました。

この真っ二つに割れた巨岩は いかにも出雲族が拝みそうな岩ですね。

この辺りに出雲族がいたかどうか わかりませんが。

----------------ー------------

この巨石は 船の形をしていて 「岩船」と名前がありました。

大阪奈良県境の生駒山山中にも このような岩船がありますね。

-----------------------------

道端には 石仏もありました。

-------------ー---------------

山頂付近です。

標高は460m前後ですが 駐車場が400m前後なので 約60m

登ってきました。そのほかにも いくつか巨石があり この大石山は

巨石巡りの山のようです。

ー----------------------------

紅葉を眺めながら山を下ります。

-------ー---------------------

ブドウ畑の先に 富士山が見えていました。

----------------ー------------

アップにすると 強風で雲が飛ばされている様子がわかります。

-----------------------------

私が加筆した軌跡です。一回り40分ほどの山でした。

-------------ー---------------

山を下りてから、中央道御坂インターから中部横断道、新東名、伊勢湾岸

道、東名阪道、名阪国道、西名阪道と乗り継いで 帰宅しました。

ー----------------------------

河口湖の風景へ続く

-------ー---------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO2 三つ垰山 その3  11月16日~20日 

2024-02-11 10:59:32 | 季節の風景

甲斐丹沢山旅 no2 三つ垰山  その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三つ垰山直下の分岐を今度は 御巣鷹山へ向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木々の間から御巣鷹山が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御巣鷹山山頂には巨大なアンテナ基地があるだけで 山頂標識も モニュメントも何も

ありませんでした。全く愛想無でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると三つ垰山が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三つ垰山に向かって御巣鷹山を下ります。先ほどの分岐へ戻るためです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの分岐から三つ峠山荘、つまりもと来た山道へ戻ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初のピークから振り返ると 右手に見えるのが三つ垰山です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外は多分氷点下だろうと思います。寒くて外でおにぎりを食べる気がしないので 三つ峠山荘に

入りました。ここは靴を脱がなくてもよい場゜所があったのでここでカップ麺を食べて(500円です)

持参のおにぎりを食べました。温かくていい気持ちでした。

今日は土曜日なので 宿泊客の方が絶えず来店されていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カップ麺を食べながらふと視線を上げると なんと窓の外には富士山が正面に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後山荘前の分岐を右へ下ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道端や路肩、斜面には まだバリバリの氷がそのままです。やはり氷点下なのだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下りは紅葉を眺めながらのんびりと下ります。

危険個所もなく この山は初心者向けですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場はかなりまばらになっていましたが 私はここを通り越して 林道の先へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの調子が悪いので この火の軌跡も私が記入しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は500mほどでした。

昨日は土砂降りの中 標高差600メートルの急登でしたが 今日は広い林道を標高差500m

のんびりと歩く骨休め登山でした。明日は標高差1200mと厳しいぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

乾徳山へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする