アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

尾瀬、日光、上州の山旅  6.榛名山 その2 2015年9月15日

2019-10-30 18:37:39 | 尾瀬日光、上州の山旅
6.榛名山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

榛名湖が光っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちら側も近くの山しか見えない。よく晴れていれば浅間山が正面に見えるそうだ。残念なり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下りはたまたま発射ベルの鳴っていたロープウエーに飛び乗った。420円なり。
遠足で来ていた中学生と一緒になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっという間に山を降りた。駅から見上げた榛名山だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

榛名湖の反対側から見た榛名山。形が富士山に似ているので榛名富士とも呼ばれるそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近くの榛名神社に行ってみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の境内は立派だ。残念ながら主祭神 は地元の神様で良く分からなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

榛名湖の周りは沢山の観光客が歩いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道で咲いていた「黄花秋桐」(きばなあきぎり)。私の実家の松江市の嵩山にも沢山咲く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは山薄荷(やまはっか)。ハッカはミントの和名。紫蘇科の植物だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釣鐘ニンジン、良く似た花の岩沙参(いわしゃじん)と違いこちらは背が高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録。高度300mは私が松江市で生活しているときに毎日散歩がてらに歩く嵩山とおんなじだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 「尾瀬、日光、上州の風景」 へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬、日光、上州の山旅  6.榛名山 その1 2015年9月15日

2019-10-28 14:26:43 | 尾瀬日光、上州の山旅
6.榛名山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジターセンターに駐車した。すぐ横に榛名山が見える。
標高は1400mだそうだが、このあたりは高原で既に1100メートルある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き出して正面に榛名山を見る。端正な形だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場をうろうろ歩いていたら登山口はすぐに見つかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が歩くのだろう。ふみ後はしっかり着いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若干ややこしい場所は ビニール紐が所々に巻いてあり迷う事は無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めて30分ほどで建物が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロープウエーの駅だ。中学生らしき団体が遠足で来ていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士山神社と書いてある。誰が祀られているのか見ると なんと「此花咲くや姫」とある。
イクメ大王(後の贈り名は垂仁大王)の母君の阿多津姫なのだ。驚いた。
※ 詳しくは別ブログに載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこからさらに階段を上る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂にも富士山神社があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前中に多かった雲はすっかり取れているが、近くの山しか見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく晴れていれば 赤城山(黒檜山)はもちろん、白根山、武尊山、谷川岳が見えると看板に書いてある。
残念だが 天気はどうしようもない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロープウエー山頂駅に降りてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
榛名山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬、日光、上州の山旅  5.赤城山 その3 2015年9月15日

2019-10-25 11:06:32 | 尾瀬日光、上州の山旅
5.赤城山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時折 雲の中から駒ケ岳と思われる山が顔を覗かせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場に出た。広い笹の原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒ケ岳を見ながら歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒ケ岳はすぐそこだ。道はとてもよく整備されていて歩くのが楽しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の登りもきれいな階段だ。黒檜山登山道が嘘のようだ。
しかしあれはあれで ゴロタ石が道の崩壊を防いでくれているのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒ケ岳のサミットに到着したとたん雲が流れて来た。全く回りは見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲の中で ハーモニカの演奏をしている人が居る。周りに人が集まっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒ケ岳の道は 下りもとてもよく整備されている。鉄階段や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木製階段や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石畳の道もありびっくりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湖岸の国道に出て来た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

覚満淵を抜けて ビジターセンターに向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この覚満淵と言うのは 湿地帯で 小尾瀬と呼ばれているらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジターセンターでは 食堂があり丁度お昼なので「赤城ラーメン」なるものを頂いた。
時間があるので 午後からは榛名山へ向う事にした。

畑の中を走っていると 黒檜山とその右に駒ケ岳が見えていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた距離と高度の記録。高度は500mほどでした。比較的楽な登山でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は榛名山へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬、日光、上州の山旅  5.赤城山 その2 2015年9月15日

2019-10-22 10:38:37 | 尾瀬日光、上州の山旅
5.赤城山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫石と書いてあるがどれが猫なのか分からない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なおもゴロタ石の道は続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3回目の尾根に出た。かなり高いところから大沼を見下ろせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここに来てようやく山頂らしきピークが見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なおも ゴロタ石は続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく行くとようやくゴロタ石は終わり、笹薮になった。勾配も緩やかだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐標識がある。山頂から一度ここへ戻って来たから 次の駒ケ岳へ進むらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着いた。赤城山のサミット、黒檜山頂上だ。しかし展望場所はさらに進むらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂からしばらく行くと展望場所に着いたが、雲が取れない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐ周りの山でさえ良く見えない。まして遠くの山は無理だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何時までたっても雲は取れないので、次へ向う事にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく晴れていたら こんなに周りの山々が見えるそうだ。残念なり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒ケ岳へ向う途中に鳥居と祠があった。黒檜山大神と書いてあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今までのゴロタ石道と違い、道はよく整備されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤城山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬、日光、上州の山旅  5.赤城山 その1 2015年9月15日

2019-10-19 09:18:07 | 尾瀬日光、上州の山旅
5.赤城山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジターセンターに8時過ぎに着いたけど、まだしまっていたので地図を貰ったり道が聞けなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず大洞地区へ行こうと思った。赤城といえば国定忠治。彼の像があるらしいので見たかった。
センター前の三叉路を元来た道へ引き返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大桐地区への入口が分からず 道を行ったりきたりしていたら、民家の中から人が出て来た。
背後から「どちらへ行きたいのですか」と声がしたので振り向くと、なんと金髪で
青い眼の女性が立っていた。びっくりしたけど「大洞地区の忠治の像を見たいのです」
というと 「この家の横の狭い道を進んでください」と仰ったので 厚くお礼を言って分かれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大洞地区のメインストリートだ。みやげ物屋とか旅館が立ち並んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その奥の広場に国定忠治の像はあった。沢山お賽銭が置いてあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて大沼の湖岸の国道を歩いて 「赤城神社」へ向う。あの赤い橋がそのようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の鳥居を潜る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内の拝殿へ進み、山の安全を祈願する。
神社の由緒書きの看板が無いので たまたま通りかかった巫女さんに聞く。

すると社務所から 神社の由緒書きを持ってきて頂いた。それを見てびっくり仰天。
なんと出雲王家の宇佐分家「宗像家」の豊玉姫(魏書にヒミコと書かれた2番目の姫巫女)
とイ二エ王(記紀では崇神と書かれた)との間の皇子「豊来入彦」が祭神なのだ。

※詳しくは別のブログ「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」に載せます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社を出て再び国道を北へ歩くと分岐点に「黒檜山登山口」があった。

その前に神社の境内に居た参拝客の方に「赤城山登山口」を尋ねたら
大笑いされた。このあたりの山は皆赤城山というらしい。
私が今から登ろうとする山は「黒檜山(くろびさん)」というのだそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口は国道に面していてすぐに分かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきなりゴロタ石と熊笹の藪がお出迎えだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凄い登山道だ。いや道ではなく、崩れたゴロタ石の斜面を獣道のように歩いていく。
所々の赤いテープが道の目印だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初の尾根に出た。大沼が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根を形成しているゴロタ石の間を 今度も注意深く歩いて登る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つ目の尾根に到達した。先程より大沼が上から見下ろせる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤城山その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする