アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

高槻市の本山寺からポンポン山へ登ってみたら桜の季節に雪道でした その2 2024年3月22日

2024-06-11 16:18:46 | 春の山歩き

ポンポン山 本山寺コース その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく登山道を歩くと 高槻市内を見渡せる場所に来ました。

最初どこの街か分からないので 通りすがりの方に聞くと「高槻市内ですよ」と教えてくださいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段もよく整備されています。どなたが整備するのでしょう。

やはりボランティアの方と思いますが。

 

しかしこちらの高槻市側から上る人たちは マナーがとても悪く頭に来ます。

私が登っているのに 平気で道の真ん中を降りて来て 中には 仁王立ちになり 私をにらみつける

ジジイもいました。

京都側の道は 半分くらいの人は 登り優先のマナーを守ってくれます。私がよく行く河内長野市の

岩湧山でも 半数近くの人が 登り優先を守ってくれますが この本山寺コースは まことに始末が

悪く 今回15、6人の人とすれ違いましたが 道を譲ってくれたのは1名だけでした。

「日本の山を 日本人が歩く時は 登り優先です」と大きく書いて張り出したいくらいです。

ホンマ この辺の奴はマナーが悪い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あるいて行くと突然道に雪が現れました。

昨日の夕方 大原野森林公園の入り口付近を車で走っていたら 突然吹雪になったので

この雪は 昨夜積もったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日差しはあるのですが 風が冷たく 雪は解けません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さなアップダウンがいくつも続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道の左は 北斜面のはずですが かなり積もっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

部分的に 路面がツルツルのところもありました。

一応チェーンスパイクは持参していますが それを履くほどでもないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな丸太が 並べられている場所がありました。

これはベンチでなく椅子なのでしょうね。これも ボランティアの方たちの仕事なのでしょうか。

しかしこんな大きな木を切断するのは 森林組合のチェーンソーだと思うのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて杉の巨木がありました。注連縄がかけてあり 高槻の杉と書いてありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見上げると かなりの迫力があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

このコースも東側の京都のコースと同じで 遅い尾根道がたくさんあります。

地殻が東西から押されて皺が出来たのでしょうね。

こんな細い尾根は 他ではあまり見かけません。丹沢山系塔の岳ではこんな細い尾根がかなり続いて

いましたけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アップダウンが続きます。600mプラスマイナス20mくらいのアップダウンが続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうに山が途切れて 空が見えています。あそこで稜線にでるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぐるっと回り込んだ右手のあの上の方が 山頂のようだと思うのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはりそうです。山頂直下の階段が見えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段を登っていると ここに陣取ったグループが 降りていきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂には雪はありません。

10時45分に駐車場をスタートして コンクリートの林道を約50分歩き 山道に入って約1時間

かかりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする