アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO3 乾徳山(けんとくさん) その5  11月16日~20日

2024-02-29 09:24:47 | 甲斐、相模山旅2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 no3 乾徳山  その5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが この方たちの足があまりにも遅いので困ってしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の足はそんなに速くないのですが それでもこの方たちは あまりにも遅いので

一緒に歩くのはとても疲れます。そこで 失礼して 追い越しさせていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが追い越してしばらく歩くと 踏み跡が次第に不鮮明になりました。

広葉樹の森に入り 落ち葉がかなり厚く敷き詰められていることも原因の一つかもしれません。

まだ道満尾根に入ったばかりなので まだ標高差900m近く 降りなければならないので

とんでもない方向に下りたら大変です。

扱き返すかどうか 考えて歩いていたら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然前を行く人の赤いリュックが見えました。よかった、このままこの人について下りよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と付いて行ったのですが この人もおかしな人で 時々立ち止まり じっと何か考え込んで

います。最初は後ろで静かに待っていたのですが 立ち止まりがたびたびなので 追いついて

「どうかしましたか」と聞くと「時々地図で自分の位置を確認しているのです」

とおっしゃったので こりゃあかん と追い越しさせてもらいました。

もうここまで降りてきたら道もはっきりしているし 別に迷うこともありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからは一人でどんどん飛ばして降りていきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

快調に飛ばして降りていくと 集落の方から犬の鳴き声が聞こえるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ道満尾根の登山口まで降りて来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を歩いているとこの若者グループに追いつきました。

ゲートは鹿よけなのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若者たちと一緒に林道を歩いていると 徳和集落が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に駐車場に帰着しました。満車だった車もかなりまばらです。

時間は15時45分です。7時15分にスタートして 月見岩で45分の休憩をしました。

歩行時間7時間45分でした。登り4時間30分、下り3時間15分。

コースタイムが登り4時間10分、下り3時間10分なので 老人としてはまずまずでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この軌跡もジオの調子が悪いので私が記入しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

距離はそれほどでもないのに やはり標高差が凄かったですね。

標高差が1000mを超える山歩きは久しぶりです。日頃我が家の裏山の岩湧山で

「岩湧七つ道」の登山道を一筆書きで全部歩くと 標高差が1100mになり

約5時間半で歩くトレーニングをやっておくものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NO4  国司が岳を中止して大石山  へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO3 乾徳山(けんとくさん) その4  11月16日~20日

2024-02-26 08:46:45 | 甲斐、相模山旅2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 no3 乾徳山  その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頂上直下の 長い鎖場を登ればすぐ山頂です。やはり岩だらけでした。

小さな祠があったので無事ここまで来れたことを感謝して手を合わせました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

狭い山頂にはかなりの人がお弁当を食べています。鎖場で渋滞中にお話をした 若者グループや

女性の二人連れ、夫婦連れの人たちもみな次々に登ってきて お弁当を食べ始めました。

7時15分にスタートして 今11時40分。約4時間半かかりました。コースタイムが4時間10分なので

鎖場の渋滞を考えればまずまずでしょう。

お弁当は月見岩のうえでと決めていたので 景色を堪能したあとは 下山開始です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に「登山道」の標識があったので てっきりこれがう回路だと思い 梯子を連続して下りて歩き出しました。

ところが景色がおかしいなあと気が付き 前から来た人に聞くと 「これはう回路ではありませんよ。

これは黒金山への縦走路です。う回路はあの垂直の鎖場のすぐ横ですよ」と教えて頂きました。

この人が来なかったら 黒金山までいってたかも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

う回路を降りて鎖場を降りていきます。まだ渋滞しています。降りるのも大変です。

今日は日曜日なので まだまだ登ってくる人がいます。

上で下を覗いて待っていると 親切な人が「どうぞ」と声を掛けてくださいますので

素早く降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく月見岩に戻ってきました。やれやれ 降りるのも渋滞で大変でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月見岩に登り リュックを下ろして

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

改めて富士山を見ました。甲府盆地の雲か霞みはまだ取れていないようです。

去年吹雪とブリザード、それにベルグラであんなに苦労した挙句に敗退した乾徳山も

天気が良ければ 普通の岩山で 案外スムースにここまで来れました。

それにしても今日はいい天気です。あの大山の土砂降りが夢のようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士山を見ながらおにぎり、カップ麺、菓子パンを食べて 食後のコーヒーまで楽しんで

さあこれから下山です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国師が原まで降りて来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高原ヒュッテを見に行きました。避難小屋とは思えないほどおしゃれな建物で

中にはストーブもありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山は道満尾根を降りる計画なので 大平(おおだいら)方面へ進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気持ちの良い針葉樹の森を歩いて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて 道は林道になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前を行く男女のグループに追いつきました。話をすると 道満尾根を降りるそうです。

私は道満尾根は初めてなので 御一緒することにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大平分岐に来ました。去年はやや比良からここへきて ここから直接月見岩へ歩きました。

今日はここから道満尾根へ下ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その5へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO3 乾徳山(けんとくさん) その3  11月16日~20日

2024-02-22 11:05:40 | 甲斐、相模山旅2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 no3 乾徳山  その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇平に来ました。去年は岩場の雪と氷に阻まれて敗退し ここで凍える手で凍り付いたおにぎりを

食べました。何の味もしなかったけど 何か食べないと歩く力も出なかったなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇平から見た富士山です。手前に雲海が見えるけどどこなのでしょうか。

徳和集落には雲は出ていませんでしたけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇平の広い草原を進みます。去年は雪原でしかも猛吹雪、道もわからずひたすらガーミンを見て

死に物狂いで進んだなあ。吹雪と雪が無いと 普通の のんびりハイキングコースだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手洗い石も凍っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場のはじまりです。ここから鎖場が連続します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

髭剃り岩の意味が分かりました。女の人がここを通り抜けようとして岩に挟まれて

「痛い、痛い 岩に挟まれた」と叫んでいました。無理に通り抜けようとすると

顔をこすり髭剃りになるのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年の失敗に反省して ここでリュックの中からサブザックを出して選手交代です。

14㌔近いフル装備から一気に2キロくらいになりました。ここから山頂までは鎖場を6つか7つ

超えればすぐなので 帰りに本体リュックを拾います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場をいくつか超えると見覚えのある岩場に来ました。

去年は猛吹雪と地吹雪、ベルグラ(岩に薄く張り付いた氷)で 景色など全く見えないし、見る余裕も

なかったけど こんな素晴らしい景色が広がっていたんだ。

先ほど扇平から見えていた雲海のようなものは 甲府盆地の薄い雲のようです。

甲府市から勝沼の間の市街地に 広がっているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年スタートした大平牧場の 太陽光発電パネル群も見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カミナリ岩を超えて 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そう ここで、この垂直の壁の鎖で どうしても凍り付いた手袋に鎖を持つ指に力が入らず

寒さのため 腕の力も限界で残念ながらここで引き返しました。

引き返すと言ってもここから鎖場をいくつも降りて行かなければならなかったので大変でした。

よく見ると 鎖が2本垂れていて 右の鎖は去年は見えなかった鎖です。雪で隠れていたのかも。

右の方が岩の割れ目が大きくて足を入れやすそうなので 右のくさりで 簡単に通過しました。

天気がいいと あまりにも簡単に超えれて 拍子抜けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それを超えたら今度は鳳岩で渋滞です。しばらく順番待ちをします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から観察していると 下の人は女の人ですが立往生しています。

そこからではなくて 右上の割れ目に早く入らないといけないのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳳岩を登ってもまたまた渋滞しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頂上直下の最後の鎖場も渋滞しています。この右に巻道もあるよと看板が出ていましたが

どうも巻道は下山する人が利用しているようです。

ここは角度がきつく 高さも高いので 難攻しそうですが 割れ目が大きく簡単に登れました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO3 乾徳山(けんとくさん) その2  11月16日~20日

2024-02-19 11:13:37 | 甲斐、相模山旅2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 no3 乾徳山  その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りは常緑樹の森ですね。紅葉はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高い尾根が見えてきました。あの高さまで これからのぼるのですね。まだまだや。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道がバリバリに凍っているところもあります。寒いはずです。

上の方には雪や氷が無いといいのですが。一応チェーンアイゼンは持ってきましたが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から1時間50分ほどで 高い山が見えてきました。あれが山頂かなあ。

山頂附近は岩の塊だったような気がするけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四辻に来ました。なんか標識があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国師が原です。たしか去年は大平分岐から月見岩へ直接のほぜったかりここへは来ていないと

思います。よく覚えていないけど。なんせ去年は猛吹雪の雪原なので 道を探すのが精いっぱいでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高原ヒュッテが見えています。帰りに寄ってみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は落葉樹の森へ入りました。しばらく進むと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩の上に役行者様(えんのぎょうじゃ)がいらっしゃいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく進むとまたなんか書いてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前宮跡と書いてあります。ここに前宮の祠があったのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると青空に富士山がくっきりと見えています。今日は 今回の山旅で最高の天気だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には白い山並みが見えています。南アルプスでしょう。右端の高い山が北岳かな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月見岩に到着です。去年は猛吹雪の中迷いながらようやくここへたどり着きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで来ると山頂はもうすぐです。岩のような塊も見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐、相模山旅 2023年晩秋 NO3 乾徳山(けんとくさん) その1  11月16日~20日 

2024-02-15 15:21:13 | 甲斐、相模山旅2023年晩秋

甲斐丹沢山旅 no3 乾徳山  その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブルーラインが往路予定、ピンクラインが復路予定です。

コースタイムは登り4時間10分、下り3時間10分 合計7時間20分です。

 登山口と山頂は標高差1200mのコースで私の足では 登り4時間半、下り3時間半の

往復8時間を予定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

徳和集落の無料駐車場には6時半に到着しましたが ほぼ満車でした。

今日は日曜日です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一段高い場所にあるトイレ周りも 駐車場になっていましたが、分かりませんでした。

こちらは分かりにくいのかまだ空きスペースがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に止めた車の隣りの方が 埼玉県在住の 和歌山市出身の方で 我が家の近くなので

話が弾み 長話しをしてしまいました。結局7時15分にスタートしました。

ここは左の林道を行きます。右の道満尾根は 下山に歩く予定です。

駐車場の正面に貼ってあり 分かりやすくていいですね。

去年歩いた笠取山とえらい違いです。笠取山登山口駐車場には何の看板も標識もなくて

あてもなく林道をあちこち歩かされて頭に来た記憶があります。あれは山梨県甲州市

ですが 登山道標識は東京都水道局が管理していました。頭の悪い奴に管理させると

こうなるという見本でした。

ここは山梨県山梨市ですが 看板標識は素晴らしく迷う余地もありませんでした。

東京都水道局や甲州市の職員も少しは見習えよ。馬鹿垂れが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左へスタートして歩き始めました。左の車が止めてあるのがトイレです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

徳和集落の中をゆっくりと登ります。今日はとても良い天気で この山旅で最高の天気ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中には イワナかヤマメの養魚場があり、もう既にお仕事をされていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路わきには神社もありました。今日一日の無事を祈願して 参拝してから歩き続けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若者のグループが追い越して行きます。みなさんとても軽装でびっくりしました。

そこら辺へ散歩する雰囲気です。

私は去年大平牧場から登りましたが 大平牧場は薄曇りでしたが 途中から雪が降りだして

頂上直下の岩場では 猛吹雪に阻まれて退散したので 今年は重装備です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが登山口です。分かりやすいですね。

ここから山道が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきなり 植林帯の急登です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に標識が整備されているので 安心して歩けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口からかなり登ったところに棚田か集落の跡が出てきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつの間にか 植林帯から森へと変わっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする