アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

高見山へ樹氷を見に行くも残雪はあったけど樹氷はゼロでした その2 2021年12月24日

2022-03-29 22:58:53 | 台高山脈を歩く

高見山その2

--------------------------------------

尾根道に入っても なかなかきつい登りが続きます。

--------------------------------------

冬枯れの森の急登は続きます。

--------------------------------------

やがて巨岩地帯に入りました。

--------------------------------------

架空の大王の神武がこの岩の上で ヤマトを眺めて平定の作戦を練ったそうです。

このような大きな岩にいちいち架空のおとぎ話を結び付けています。

--------------------------------------

この岩に向かって鎌足の名前を3度唱えると この岩が動くそうです。

鎌足の子孫の不比等は時の最高権力者右大臣でしたから、不比等にごますりする奴が考えたのでしょう

-------------------------------------ー

標高1000mを超えたあたりから残雪が現れましたが、樹氷は皆無です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あのピークはサミットではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あのピークもサミットではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3~4回騙された後 あれがサミットへの最後のピークです。

--------------------------------------

避難小屋と展望台が見えてきました。

--------------------------------------

風が強かったり 吹雪の時はこの中でお昼を食べるのですが、取り合えず先へ。

--------------------------------------

山頂のタカスミ神社です。

--------------------------------------

正面の山が確か三嶺山だと思います。

--------------------------------------

左の山塊が台高山脈縦走路の山塊で、右奥の山塊が奥駈道大普賢あたりと思います。

--------------------------------------

展望台へ引き返してきました。

-------------------------------------ー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高見山へ樹氷を見に行くも残雪はあったけど樹氷はゼロでした その1 2021年12月24日

2022-03-26 10:08:44 | 台高山脈を歩く

寒い日が続いたので、久しぶりに高見山へ樹氷を見に行くことにしました。

--------------------------------------

高見山その1

--------------------------------------

タカスミ温泉の駐車場に車を止めました。

登山地図によるとコースタイムは登り2時間半です。私の足だと2時間45分前後でしょう。

--------------------------------------

駐車時用で車を止めて支度をしていると、温泉のおばさんが出てこられて

「コロナで ここからの登山道はみんな閉鎖しているので いったん道路へ出て向こうから大回りして

赤い橋へ行ってください」と教えてくださいました。

※カメラを忘れたので写真はすべてスマホの写真です。

--------------------------------------

いったん道路へ出てこの茶色の家の横の道を下ります。

--------------------------------------

赤い橋が見えています。

--------------------------------------

橋を渡り左が登山口です。

--------------------------------------

ここから登山道が始まります。

-------------------------------------ー

最初は沢沿いの穏やかな道ですが

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐに丸太階段の急登が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく息を切らして上ると 避難小屋です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋のヨコに高見杉という巨木があります。

--------------------------------------

それからも急登が続きます。

登るのがきついので 今日は風邪気味で体調がよくないんだと思っていました。

ところが歩いているうちに体が急登に慣れて来て かなり調子よく登れるようになりました。

そうか、駐車場が標高450m前後なので 山頂まで800mも登るのかと思うと

歩き始めのしんどさは 風邪のせいではなくて いきなり急登なので当たり前なのがわかりました。

--------------------------------------

国道登山口からの合流点です。

--------------------------------------

なぬ! 今頃言わないでよ。登山口にちゃんと表示して欲しかったなあ。

ちゃんと熊除けスプレー持ってくるのに。

--------------------------------------

すぐこの先の事です。あわててリュックからスズとベルを出して装着しました。

--------------------------------------

合流点から上は自然の森が続き くまモンにとって住みやすい環境です。

--------------------------------------

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一徳坊、編み笠、岩湧周回コースを久しぶりに歩きました その2  2021年12月14日

2022-03-23 16:51:45 | 岩湧の森の四季の風景

一徳坊、編み笠、岩湧周回コース その2

----------------------------------------

続いて東辰が岩へ。ここも下から岩登りのルートをNishiharさんが整備したそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この前ここへ下から登ってきた人にたままたまお会いしました。

ロープや目印のテープがなかったらとても無理だった。とても助けられたとおっしゃっていたので

Nishiharさんにお伝えしたらよろこんでおられました。

----------------------------------------

ここからは大阪湾が正面に見えます。

----------------------------------------

安未果義佐山の山頂に到着です。いろんな手作り標識がぶら下がっています。

でも眺望は全くありません。編笠山はツインピークスなので私は次の南峯をサミットとしています。

----------------------------------------

こちらが南峰で、見晴らしが効いています。

----------------------------------------

岩湧山が正面に見えます。

----------------------------------------

金剛葛城も見えます。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この前この関電道を登っていると 私のすぐ横に杉の木がドスーンと倒れてきました。

「おーい人がいるどお」と叫んで通り抜けましたが、大阪府森林破壊組合は森林のみならず

人間まで破壊するのですねえ。名前を変えないと。大阪府森林と人間破壊組合。

あわててこんな張り紙をしやがって。作業前にちゃんと告知しとけよ、馬鹿たれが。

ほんま程度の低い連中だ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し下ると森林破壊組合が税金を使って森を破壊してできた林道に出ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この林道は「すぎこだちのみち」を破壊横断しているのでここから左のすぎこだちのみちへ入ります。

 

----------------------------------------

当初予定では ここからお寺へ下りて いわわきの道を少し登り展望台から行者の道を降りてから

林道を下るつもりでしたが Taimakさんと1時間ばかりお話したので 時間がなくなりここかすら

第六駐車場へ直接降ります。

----------------------------------------

「すぎこだちのみち」の中間地点の尾根からは正面に金剛葛城が見えます。

----------------------------------------

我が家も見えます。

----------------------------------------

中央奥に岩湧山の頭がかすかに見えて、右端に編笠山が見えています。

----------------------------------------

杉木立の道はここに出ます。

----------------------------------------

待っていてくれた愛車と帰宅します。

----------------------------------------

スマホの地図アプリ「ジオグラフィカ」の記録です。

引用線と名前は私が記入しました。

----------------------------------------

こちらもアプリの記録画面です。アップダウンが続くので800mくらいの累計高度がありそうですが

以外に少ないですね。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終わり

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一徳坊、編み笠、岩湧周回コースを久しぶりに歩きました その1  2021年12月14日

2022-03-19 22:05:49 | 岩湧の森の四季の風景

久しぶりに一徳坊山から編笠山を超えて岩湧の森を歩く周回コースを歩きました。

----------------------------------------

一徳坊、編み笠、岩湧周回コース その1

----------------------------------------

登山地図です。一徳坊、編み笠とまわり杉木立の道を経て帰着します。

----------------------------------------

まず林道を下ります。右の石柱は名勝岩湧山と掘ってあります。

名勝とは何ぞやと思い調べたらややこしくて よくわかりません。

----------------------------------------

道の両側には南天の実がたわわになっています。

----------------------------------------

赤い実を刈り取って 天日干しすると 製薬会社や菓子メーカーの人が買い取りに来たそうです。

のど飴の材料です。今はくるのかどうか知りません。

----------------------------------------

 

横谷分岐で林道と別れて横谷へ入ります。

----------------------------------------

ゲートをくぐり小の関電道を登ります。登るためのロープや標識を10回いて場取り付けましたが

加賀田村のキチガイにいつも外されました。

10回目に取り付けた「一徳坊へ」の小さな標識は今も残りました。

----------------------------------------

関電道はこのまま谷筋を進み途中から谷戸別れて尾根に登りますが 私はいつもここから左の尾根に取り付きます。

途中から関電道に合流する近道です。尾根に出るまではいろんな踏み跡がありますがいずれもすぐ尾根に出ます。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根に出たら一本道です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一本目の鉄塔を通り越します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで関電道と合流です。関電道は右下から上ってきて左上へ行きます。

----------------------------------------

あちこちでモチ躑躅かず咲いていました。

----------------------------------------

二本目の鉄塔も通り越します。

----------------------------------------

一徳坊山頂に到着です。ここに三角点があります。

----------------------------------------

金剛葛城から左端に二上山まで見えます。

----------------------------------------

中央奥の岩湧山手前に編笠山が見えます。

----------------------------------------

中央の公団住宅の右下に我が家が見えています。

----------------------------------------

 

 

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西側の鉄塔右上が一徳坊山頂と主張する人がいますが あそこは単なる展望ポイントです。

山頂はここの三角点ポイントです。日本全国三角点のあるところがサミットに決められています。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下にはサルトリイバラがたくさん実を付けていました。

ここで偶然にもいわわきの常連のTainakさんと鉢合わせ。久しぶりだったので1時間くらい話し込みました。

その後ここでお昼を食べて出発。

----------------------------------------

続いて西辰が岩に到着。

この下の布引の滝からここまでの岩登りのルートをNishiharさんが 整備したそうです。

----------------------------------------

正面に岩湧山が見えます。

----------------------------------------

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者還トンネル東口から行者還岳往復したが、下山後にひどい目にあいました その4 2021年12月10日

2022-03-16 22:46:58 | 世界遺産大峯奥駆道を歩く

行者還岳 その4

-----------------------------------------

焦らずに慎重に降ります。雲が次第に薄くなり始めたような気がします。

-----------------------------------------

危険地帯はもう少しで終わりです。

----------------------------------------

ここまで戻るとなぜかもう晴れていました。

-----------------------------------------

ここらあたりで腰を下ろしておにぎりれを一つ食べました。休憩は10分程度です。

さあいそいで下りないとゲートを閉じられて来年春まで閉じ込められたら大変だあ。

-----------------------------------------

急いで歩いているうちに 弥山小屋の屋根が肉眼でも見えるようになりました。

-----------------------------------------

振り返ると大普賢も雲の中から出ています。

-----------------------------------------

数えながら歩くとピークは大小16ありました。

-----------------------------------------

さあここから急いで下りなくちゃあ。

------------------------------ーーーーーーーーーーー

トンネル東口へ下りたのは2時50分でした。そのまま着替えずに車を走らせて

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天川村へ向かうとトンネル出口でもうトンネルゲートを閉じていました。まだ3時になっていないのに。

おっちゃんが近づいてきたので文句を言うと「天川村のゲートから順番に閉めてきたので、もう

天川村へは下れないけん 上北山へ抜けてください」だとさ。

こいつらは早く仕事を終えて家に帰りたいから早めに閉鎖しているのです。

「Uターンできないけん、ここからバックで出てください」ときたもんだ。

幸いトンネルは広くてまっすぐだったけどそれでも3㌔近い暗闇をバックで走行して 上北山まで

大周りしたら 夕方の大淀町や橋本市のラッシュにぶつかり7時前に帰宅しました。

本来5時ころには帰宅できていたのに。

土木事務所の奴らの「早く仕事を終えて家で一杯飲む」ためのフライングにとんだめにあわされました。

ほんま あいつらは税金泥棒や。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマホアプリのジオグラフィカの軌跡です。引用線、矢印、文字は私が記入しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの高度距離記録です。

行者還岳直下からの150mの急登と 一の峠の間のジグザグがよく分かります。

-----------------------------------------

ジオグラフィカの記録です。

8時50分にスタートして14時50分に車に戻りました。6時間かかりました。

-----------------------------------------

おわり

奥駈道トップページはこちらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする