アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

信州山旅 2015初冬  NO.3 信濃路の風景  その1 白馬、戸隠

2020-09-18 22:43:34 | 信州山旅2015年秋
NO.3   信濃路の風景  その1
 
白馬メルヘンホテル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回白馬で止まったホテル、「白馬メルヘンホテル」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客さんが少なかったせいか、ツインルームに泊めてもらいました。
バストイレつき、無線ランが使えて 大浴場もあります。
1泊2食で9000円なので、気に入って3連泊しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホテルの周りは散策しても楽しいところです。このプールとテニスコートはこのホテルのものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食事はレストランで頂きますが、朝食も とてもおいしかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある日の夕食です。別の日はしゃぶしゃぶでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塩の道 千石街道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本海側の糸魚川から信州松本まで塩や魚を運び、信濃から野菜などを海側に運んだ道が
塩の道と呼ばれる千石街道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今もあちこちの街角に 標識が立っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町外れのお堂の中には お地蔵さんが祭ってあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうの橋も 千石街道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

街道のあちこちには 石仏や道祖神がある。写真は飯森神社の石仏群です。

ちなみに道祖神は 古代出雲王朝国教の幸の神三神の神子神であるサルタ彦がへんかしたものです。

事代主(出雲王朝代8代副王八重波津身)や大国主(第8代主王八千矛王)が秦国渡来人、徐福やその部下の
穂日や海童らに拉致監禁され餓死させられた後皇子のタテミナカタや沼川姫が 出雲から越の国へ持ち帰られて、
さらにタテミナカタが出雲族や 越の人々とともに諏訪地方へ移住したときに サルタ彦などが 
信濃にもたらされたと言われている。

サルタ彦は 村の入口や街道の峠に祀られて 悪霊の侵入を防ぐ役目をもたらされたという。
それが道祖神となったという。

※タテミナカタ、沼川姫(ぬなかわひめ)は諏訪大社の主祭神 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村を通る千石海童沿いには諏訪神社がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の由緒書きは無いが、諏訪神社なので タテミナカタと御母堂の沼川姫が祀られている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村のあちこちにも 道祖神が祀られている。

サルタとは古代南インドのドラビダ語(古代出雲族の遠い祖先と言われるタミール人の使う言葉です)
で、「鼻の長い、とか鼻の大きい」という意味なので その鼻の形から連想されて男性自身を現す様にもなり
「子授けの神」、「夫婦円満の神」とも言われるようになった。
男性器をつけた人形も奉納されているのがそれだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観光客
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬へやってくる観光客の玄関口、白馬駅である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駅舎には足湯もある。夏は登山客、冬はスキー客で賑わうのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駅前には 立派な日本建築があり、「白馬登山の御宿」と看板が架かっている。
現在も泊れるのか不明です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村のゴンドラ、リフトは何箇所かあり こちらは「五竜遠見」のゴンドラとリフトだ。
遠見尾根を散策するのも人気のコースでし、冬はスキー客で賑わうらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは白馬村の隣の小谷村(おたりむら)の栂池ゴンドラとリフトだ。
栂池自然園を抜けて白馬大池へ歩き白馬岳へのコースになっている。
もちろん冬樹スキーで賑わうという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼無里の里(きなさのさと)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村から長野市へ抜ける山の中に鬼無里という村落がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前桜の季節にも通りかかった事があり、桃源郷のようなところに感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし冬のきびしい気候の中で 生活するのは大変だろうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンボか畑の枯れ草を燃やす煙が 浮世離れして見える。
鬼無里は現在は 長野市になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸隠神社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸隠神社は もともと山岳修験道の寺院だったと由緒書きにある。

明治になり、薩摩、長州の無学な田舎侍どもが「神仏分離例」「廃仏毀釈」なる愚令を出したものだから
あわてて神社の名前にしたという。こちらは戸隠神社「宝光社」で、そのほか中社、奥社などがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が 長い石段を息を切らせながら登っていく。
登りきった境内にも沢山の人がお参りしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは戸隠神社火の神子社。神社は明治になり 尊王派の薩長田舎侍に 迎合すべく
童話のような「日本書紀」の登場人物を祭神にしているので 見て回るととても面白い。

この社のご祭神は天のウズメの命、つまり 素戔嗚(秦国人徐福)の乱暴に困り窟に隠れたアマテラスを
おびき出すべく窟の前で踊りを踊ったとされる宇佐女の命 こと豊来入姫がご祭神だ。
おまけに 徐福のおかんの 高木千千姫までまつってあるから笑ってしまった。

戸隠寺院群の高僧たちは 明治政府の無学な馬鹿役人たちがそんなに怖かったのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは戸隠神社奥宮の入口だ。ここから奥宮まで2キロ、時間40分と書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い参詣道だ。杉の大木の森には 野生の猿が喧嘩していて 大騒ぎ。目の前を何匹も横切っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは参詣道の丁度中間地点の 神門と表示があった。昔の寺院の山門だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この奥宮の左には九頭竜大神を祀る社もあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一番にぎやかな「中社」の門前にはみやげ物屋が並んでいる。これはその中のお蕎麦屋さんだ。
建物も古そうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 小諸市 懐古園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年秋の信州山旅 2.唐松岳 その4 2015年10月28日

2020-09-15 23:16:15 | 信州山旅2015年秋

唐松岳 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

危険な斜面のトラバースがかなり長い距離続く。慎重にゆっくり歩く。道は凍り付いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あまり綺麗なので つい見とれてしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

氷のキノコみたいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは獅子独活の樹氷なのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく 危険なトラバースを抜けた。やれやれだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし唐松の上からは 雪雲がドンドン降りてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっと丸山ケルンに戻って来た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓の白馬村は天気予報どおり 晴れているようだ。私はここで暫く写真を撮るので
一緒に山頂へ行った女性とは ここでお別れした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「天狗の頭」は未だに雪雲に覆われて吹雪いているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると 唐松岳は雪雲に隠れて全く見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどお別れした女性が軽やかな足取りで下っていかれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇雪渓を近くで見ていたら なんか「クークー」と音がする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめは 何の音か分からなかったが しばらくすると 私の足元でこの方が「踏まないで」と仰っていた。
すんません、ごめんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに池が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妖怪の森を過ぎる。白樺の木の上を「ヒューヒュー、ゴーゴー」と音を立てて強風が吹きぬける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に池に戻って来た。やれやれだ。誰も居ない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベンチに座り小休止だ。ポットに入れてきたコーヒーは まだ暖かい。
聞こえるのは ゴーゴーとうなる風の音だけだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村のほうは安奈に晴れているのになあ。山の天気は不可思議だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行くときには気が付かなかったが 道端にお地蔵さんがいらっしゃった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第一ケルンに戻って来た。もうすこしだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトの駅に帰着。麓は晴れて言い天気のようだ。
誰も人は居ないが リフトは音を立てて動いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた軌跡。下りのみ リフトとゴンドラもGPSのスイッチを入れてみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた距離は15キロほど。歩いた標高差は千メートル、ゴンドラとリフトで900m助けてもらった。
8時15分スタート、15時リフト駅帰着。
登り3時間半、下り2時間半、お昼休憩45分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は 信州の秋の風景へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年秋の信州山旅 2.唐松岳 その3 2015年10月29日

2020-09-11 18:21:55 | 信州山旅2015年秋

唐松岳 その3 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

確か前回は 雪が多くて この道が雪で埋り、危険すぎてトラバース出来なくてこのあたりで引き返したはずだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物が見えた。尾根に出たのだ。前回は雪が多くてここまでこれなかったのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この石段を降りてきたら、唐松岳ヒュッテだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんのこっちゃ。がちがちに凍り付いて擦っても 氷が取れない。
たぶん右が「五竜岳」、左が「唐松岳」と書いてあるのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五竜への路だろう。ナイフの刃のような路だ。横殴りの猛吹雪で歩けないだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この小屋は大きな山小屋だ。ここに来て 一人の女性が登ってこられた。
二人で相談した結果 とりあえずいけるところまで 二人で行く事にした。

小屋の人たちは 小屋を板張りして 戸締めしている作業中だった。
責任者らしいおじさんが「風がつよいから気をつけて行けよ。
危ないと思ったらすぐに引き返す事」と注意してくれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元で何か動いたので たちどったらこの方が居た。もう少しで踏むところだった。
ごめんごめん、吹雪でよく見えなかったのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐ近くにこの方の奥様もいらした。雪の中で しかも吹雪きなのでほとんど見えなかったが
「クークー」と仰ったので ようやくわかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

恐ろしげながけっぷちの路を行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の直下なのだろう。ますます吹雪きは強くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着だ。しかしなんのこっちゃ、凍り付いて標識が読めない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう一本の風下側の標識はちゃんと読めた。
一緒に登って来た女性と 標識を前に お互いのカメラで記念撮影をした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ますます吹雪きは激しくなるので 直ちに引き返す事にした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右からー西側から雪が叩き付けるので ご覧のように標識ロープの右側に氷が出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ無事に小屋まで帰って来た。小屋締め作業をしていた人たちは 既に全員退去した後だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デポしていた私のリュックも無事だった。しかし汗にぬれた背中と肩紐はバリバリに凍っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来るときには気が付かなかったが、あの危険な崖っぷちの路は 
石積みして補強してあったのだ。大変な工事やなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一緒に山頂へ行った女性が 私の後から来る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年秋の信州山旅 2.唐松岳 その2 2015年10月28日

2020-09-04 10:48:16 | 信州山旅2015年秋
唐松岳 その2 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中に入ると 風は嘘のようにさえぎられて温かい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると八方池のほうは日が射している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五竜は完全に黒雲に隠れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然金髪の大男が三人 追い越していった。英語をしゃべっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

豪雪地帯特有の景色、斜め木地帯に入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇雪渓を過ぎる。真夏を過ぎてもこの大きな雪渓が残っているのは豪雪地帯なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山ケルン到着。あたりは猛吹雪だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山ケルンに到着したら あたりは猛吹雪だ。
向の「天狗の頭」は雪雲の中だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓の白馬村は晴れている。吹雪に日が射して二次が出ている。

途中から一緒に登って来た女性は、「アイゼンも無いので、私はここで降ります」と下山していかれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍りついた路を慎重に進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍りついた池を過ぎる。相変わらず細かい雪が 顔にたたきつけられる。
ゴアジャケットのフードを被り、ネックウォーマーで口を覆う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹き付ける吹雪で樹氷が出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道に出ると猛吹雪だ。ここらあたりで 先ほど追い越していった金髪大男達がワイワイ言いながら
下山していった。途中で引き返したのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツルツルに凍った道を慎重に進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹氷がゆれる猛吹雪の路をゆっくり進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良く見ないと分からないが、道はツルツルに凍っているので 不用意に足を出すと、とんでもない事になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何年か前に通った事のある場所だ。グリーンのネットと木製の橋に見覚えがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

這い松が綺麗な樹氷になっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
唐松岳 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年秋の信州山旅 1.蝶が岳 その4 2015年10月27日

2020-08-27 23:19:34 | 信州山旅2015年秋

蝶ヶ岳 その4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくヒュッテに帰って来た。ものすごい寒風だった。

この後ヒュッテで「カレーうどん」を食べた。とてもおいしかった。
食べていたら、丁度「徳沢」方面から上ってきた若い人が 今晩止めてくれとヒュッテの受付で
交渉していた。「テント泊のつもりで登って来たけど」、と言うと ヒュッテのお姉さんが
「この寒さと風では テントでは 眠れそうに無いですよ」と言い 泊めてもらうことにしたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カレーうどんを食べた後、最高地点のポイントへ行く。山頂標識があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から見ると、小屋の左に穂高連峰、右に常念岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂高連峰が眼前に迫る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

槍ヶ岳も 凄い迫力だ。良くあんな恐ろしそうなところに登るもんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークから少し先へ歩いていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの先の小高いところが 「長壁山」かなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色があまりにも綺麗ので、何時までも見ていたいが、あまりにも風が強く寒すぎる。
名残惜しいがさあ下山だ。小屋のほうへ引き返す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山してしばらくすると 斜面の所々に赤い塊が見える。登るときは気が付かなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この木の枝が赤く色づいているのだ。なんという木なのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白樺の葉っぱは既に吹き飛ばされた後だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中でボッカさんが登ってくるのに出合った。小屋へ荷物を上げるのだという。
荷物は30キロくらいらしい。「先ほど小屋でうどんをご馳走になりました。ご苦労様です。」と別れた。
ああいう人が居るから この寒い中私がヒュッテで熱いうどんが食べられたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの 唐松の葉が降り注ぐ森へ戻って来た。まだ降り続いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登るときには分からなかったが 大雨のときは ここから下の登山道は 増水で歩けなくなるらしい。
ちゃんと迂回路まで整備されていて感心した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口から林道を歩いて駐車場へ。紅葉が綺麗だ。
猿の群れは どこかへ行ってもう声がしないので安心して歩ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりの標高出はもう紅葉は終わりらしく 色づいた葉がドンドン散っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。やはり蝶槍のポイントを間違っていた。引き返したポイントは標識は無かったが
周りを見渡すと、一番高いポイントに感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は1400mちかい。かなりハードな登山だった。
6時半スタート、15時50分帰着 登り4時間半、下り4時間 お昼休憩50分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに この翌々日に唐松岳でご一緒した女性は、三股登山口から 常念岳、蝶ヶ岳と縦走して
また三叉へ下山したという。日帰りで御前4時から歩いて午後6時に帰着したそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信州山旅 次は 唐松岳へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする