アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

高槻市の本山寺からポンポン山へ登ってみたら桜の季節に雪道でした その3 2024年3月22日

2024-06-14 11:46:01 | 春の山歩き

ポンポン山 本山寺コース その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポンポン山からは京都市内は ちょっとしか見えません。植林や雑木がどんどん大きくなっている

ので もうすぐ見晴らしは無くなるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長岡京市街の向こうに伏見区が見えます。今日は良く晴れています。

雪道を歩いて来たとは思えない天気です。

 リンさんたちが整備したベンチで お昼を頂きました。隣のベンチのおじさんに話しかけると

城陽市からこられて 長岡京の里山公園から歩いてこられたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30分程休憩して もと来た道を引き返します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本山寺分岐まで 戻ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左の登山道と別れて 右の本山寺方面を降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなりの急降下が続きますが 階段がきれいに整備されています。

これもボランティアの方たちの仕事でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく降りると建物が見えてきました。本山寺のようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本堂に立ち寄りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんと珍しい摩尼車がおいてあり、「これを回してお経を唱えてください」と書かれていたので

回しながら般若心経を唱えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石段を降ります。かなり大きなお寺です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立派な寺務所です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺の境内からは 高槻市内が 見渡せるポイントもありました。

高槻のどのあたりなのか 分かりませんが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺の駐車場には 6、7台の車が止まっていました。それだけのお坊さんがいるということですね。

大きなお寺です。正面の建物はトイレです。

ここで下山路に向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの門を出ると 登山道に合流します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府の馬鹿職員が こんな看板を立てていました。馬鹿職員たちは「自然歩道」とは自然の山道

だと言うことをしらないようです。よくこんなあほなことを書きますね。

往路で コンクリート舗装の林道を登っていたら 左の山手に 時々山道があり、この看板もあちこちに

建ててありました。あの山道がここに来るようです。

もっと山道を整備すれば もっと楽しく山歩きできる自然歩道になるのに、馬鹿職員どもは 考え付かないようです。

 

あの延々と 50分歩いた標高差200m近い コンクリート道が 東海自然歩道だそうです。

どこが 自然やねん と突っ込みたくなりますね。

山道の整備にそんなにお金はかからないのにねえ。あの立派なコンクリート舗装の林道を造るより

よほど簡単にローコストでできるのになあ。

アホで やる気のない奴は どうしょうもありませんね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンクリート道をだらだらと下っていたら 左手の尾根に鉄塔が見えていました。

釈迦岳とポンポン山の間の鉄塔と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に駐車場に帰着しました。

10時45分にスタートして 30分休憩し、14時30分に帰ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオグラフィカの軌跡です。

お寺への参道と別れて山道に入ったところからの山道の距離が コンクリート舗装林道の距離よりも

かなり長めですが 標高差は 林道が約180m、山道が約140mで 林道歩きの方が 傾斜が

でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。歩行距離は約8キロでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻市の本山寺からポンポン... | トップ | 早春の京都の風景 その1 正... »
最新の画像もっと見る

春の山歩き」カテゴリの最新記事