アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

雪上散歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました その2 2022年1月28日

2022-04-28 23:52:25 | 雪山トレッキング

雪の明神岳 その2

-------------------------------------

上から谷へ雪雲がどんどん流れ込んでいる。やはり上は雪だろう。

-------------------------------------

やがて行く手に霧氷が現れました。

-------------------------------------

苔にも霧氷が付いている。

-------------------------------------

水場が見えてきた。明神平は近い。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湧き水は暖かいので雪が解けている。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源流部をいくつか渡る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上が見えてきた。きれいな霧氷だ。

-------------------------------------

最後のジグザグ急登を登ると

-------------------------------------

明神平到着だ。

-------------------------------------

雪は止んだようだが黒い雲がしきりに流れている。

-------------------------------------

誰もいないので ここで早めのお昼にさせてもらいます。時刻は11時10分。

歩き出して丁度2時間30分でした。

-------------------------------------

食後チェーンアイゼンを脱いで スノーシューを装着。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追い越して行った連中が背中に100円ショップで売っているお尻に引いて滑るプラの

そりを背負っていたけど、キャーキャー言いながら遊んでいる。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ明神平へ ゴーだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霧氷の森へ入っていく。

-------------------------------------

左手の谷の向こうには山が見えている。台高山脈縦走路か。

-------------------------------------

右手には前山が見えている。帰りに寄ろう。少し青空が出てきた。

-------------------------------------

スノーシューを履いているから 霧氷の森の中をまっすぐに進む。

-------------------------------------

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上散歩と霧氷を楽しみに明神岳へ行きましたが十分楽しめました その1 2022年1月28日

2022-04-25 11:39:28 | 雪山トレッキング

去年末に霧氷を見に 台高山脈の北の端、高見山へ行ったのですが

見事に空振りでした。寒波の時期でしたけどなあ。

そこで今度は台高山脈の中央付近の 明神岳へいきましたが、

雪上散歩を楽しみ、かつ素晴らしい景色に会えました。

-------------------------------------

雪の明神岳 その1

-------------------------------------

登山地図です。大又林道終点駐車場から明神岳を往復します。

-------------------------------------

午前八時に駐車場に到着。林道に雪はありません。途中アイスバーンが一か所ありましたけど。

-------------------------------------

スノーシューやアイゼンなど積み込んで、午前8時40分スタートです。

気温はちょうど0度です。

-------------------------------------

次第に雪がでてきました。

-------------------------------------

なんにんか道で立ち止まっています。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道がつるつるです。きけんなので みんなアイゼンを装着していたのです。

わたしはお気に入りのチェーンアイゼンを取り出して装着。簡単で手間いらずです。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道はここで終わり登山道が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところに来て、これから山道を登るのにこんなものつくり 余裕やなあ。

-------------------------------------

私は好きなジャズを聴きながらのんびりと歩きたいので 先に行ってもらいます。

3時間尺の登りでは山頂までは どうせ10分も違いません。

-------------------------------------

徒渉が始まります。3か所あります。

-------------------------------------

道はつるつるです。ゆっくりと慎重に進みます。

-------------------------------------

道がツルツルになるはずです。沢筋のいたるところにツララが出来ています。

-------------------------------------

谷筋の道なので上の様子はまだわかりません。どうも雪のような気がします。

-----------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然大きな氷の塊が出てきたので びっくりして見上げると

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神の滝が凍り付いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

氷瀑を眺めながら 高巻道を進みます。

-------------------------------------

源頭部をトラバースして滝の上に出る このコース一番の難所です。

-------------------------------------

上のほうから雪雲が降りて来ました。やはり雪のようです。

-------------------------------------

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたび積雪岩湧山  2022年1月12日  その2

2022-04-22 09:19:42 | 岩湧の森の四季の風景

みたび積雪岩湧山 その2

---------------------------------------

風はうなりをあげて雪をたたきつけてきます。

---------------------------------------

倒れたススキの上にも雪が積もっています。

---------------------------------------

ここがサミットで風の通り道のようです。三角点も雪に埋まっています。

---------------------------------------

いつもは正面に金剛葛城が見えるのですが 何も見えません。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

積もった雪を風が舞い上げて ブリザード状態です。-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

振り返ると山頂も見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリスマスツリーのようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレ前はマイナス4度か5度です。

---------------------------------------

新雪のきゅうさかのみちを慎重に下り

--------------------------------------- 

いわわきのみちを登りました。登りはここが最後です。

---------------------------------------

大阪市内は晴れているようです。あべのハルカスが光って見えています。

---------------------------------------

我が家の周辺は雪が止んだか、降っていないようです。

駐車場のバイクが雪に埋もれていたら帰宅困難ですが。

---------------------------------------

ぎょうじゃのみちは 標高700mから400mへ一気に下りますが半分くらい降りても

まだ雪はありました。駐車場は大丈夫かなあ。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よかった。バイクは真っ白でしたけど 道は大丈夫でした。やれやれ。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この悪天候の中を5時間歩き続けて風邪を引いてしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたび積雪岩湧山  2022年1月12日  その1

2022-04-19 09:50:53 | 岩湧の森の四季の風景

いつものようにトレーニングで 15㌔のリュックを担ぎ裏山の岩湧山へ行きました。

---------------------------------------

林道にも雪は全然無くて、バイクを第二駐車場へ止めて、見晴らしの道を歩き出しました。

見晴らしの道からいわわきのみちへ入り、ダイトレを山頂に向かって歩いていると突然雪が降りだしました。

しかも次第に激しく降りだしてきて風も激しくなりました。

朝の天気予報では曇り時々晴れと言っていたのになあ。

---------------------------------------

みたび積雪岩湧山 その1

---------------------------------------

山頂へ向かう頃には吹雪になっていました。

---------------------------------------

広場には誰もいません。

---------------------------------------

猛吹雪のため 足元の滝畑ダムや 集落は見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレをそのまま南へ下り、平野(たいらの)を目指します。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元のススキは風と雪で倒されています。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

風に倒されずに立っているのは 葉場山火口(はばやまぼくち)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面にキトラ山が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂を下りきったあたりが平野です。

---------------------------------------

平野から今度は登り返しです。平野から山頂まで標高差約100mの登り返しです。

---------------------------------------

右を向いても

---------------------------------------

左を向いてもススキが倒されています。

---------------------------------------

いつもはここでお弁当を食べるのですが、息もできないくらい強い吹雪です。

---------------------------------------

再び山頂へ向かいます。

---------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二度目の山頂です。誰もいません。当たり前ですね。こんな日に歩いている馬鹿は私くらいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷の金剛山山頂部と氷瀑のモミジ谷 その4  2021年12月28日

2022-04-16 09:36:49 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く

霧氷の金剛山 その4

------------------------------------------

やがて氷瀑が現れました。なかなかの氷瀑ですが 以前見たもののほうがもっと大きかったと思います。

------------------------------------------

少し下って先ほどの氷瀑を見返すと こんな感じです。

------------------------------------------

源流域の沢沿いにどんどん降ります。ところどころに岩の上に薄く氷が張った場所、いわゆる「ベルグラ」

と言われる危険個所がありますが チェーンアイゼンのお陰で安心して下れます。

 

昔冬の西穂高を独標から登り始めたのですが、 なんとかピラミッドピークまで行けたのですが

ベルグラが怖くて引き返しました。ほぼ全域ベルグラでした。

その当時は10本爪アイゼンしか持ってなかったのですがベルグラではアイゼンは全く役に立ちませんでした。

 

------------------------------------------

それからも氷瀑は現れます。一応氷は張っているのですが。

------------------------------------------

足跡、踏み跡を頼りにどんどん進むと

------------------------------------------

また別の氷瀑が現れますが、次第にしょぼくなります。

------------------------------------------

さらにどんどん下ると

-------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

緑の道に出ました。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

緑の道からもう少し歩くと 林道のここに出ました。金属のポールがありますが

昔はなんか標識が取り付けられていたのでしょう。「モミジ谷入り口」と言う事はあり得ませんね。

なんせ金剛山の登山口には標識がほとんどありません。

私が何か所か取り付けましたがすぐに外されてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道を少し下ると

------------------------------------------

ダイトレの「カヤンボ」に出ました。

------------------------------------------

ダイトレをどんどん下り

------------------------------------------

御所の街を眺めたり

------------------------------------------

大阪平野や大阪湾を眺めながらどんどん降ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に大和葛城山が 見えたらもう水越峠は近い。

------------------------------------------

水越峠から駐車場へ向かって旧国道を歩いて行くと こんなことになっています。

ご丁寧にチェーンまで付けてあります。この道を歩くなと言う事なのでしょうか。

国道事務所の連中はホンマ税金泥棒やなあ。税金で給料もらっているくせに 市民に奉仕する心構えが

まるでありませんね。先日の行者還トンネルの閉鎖にしても フライングして早めに閉鎖しやがって。

おのれらの仕事の都合しか考えていませんね。

------------------------------------------

ガーミンの記録です。

------------------------------------------

これもガーミンですが、ジオグラフィカの記録では歩行距離9キロになっていました。

どちらが正しいのでしょうか。

------------------------------------------

ジオグラフィカの軌跡ですが 山頂部付近が途切れています。

モミジ谷の入り口を探してまよっていたからでしょうか。

-------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオグラフィカの記録です。

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする