アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

甲信山旅 2013秋 扇沢から針ノ木峠経由蓮華岳 その1

2019-03-31 15:00:37 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から針ノ木峠経由蓮華岳 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ピンクのラインが予定のコース。

ただし針の木峠から、針の木岳へ行くのか蓮華岳へ行くかはこの時点では まだ未定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


扇沢駅の背後には、鳴沢岳や赤沢岳の縦走尾根が見えている。

天気が良いので素晴らしい眺めです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここは標高1425mと看板に書いてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


駅の横に登山口はありました。最初分からなかったので駅員さんに聞きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山道を歩き出したと思ったら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


すぐに林道歩きが出てくる。そしてまた山道へ。その繰り返しが続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なかなか眺めの良い道だ。もう直ぐあの上へ行けると思うと歩いていても楽しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これは川原ではなく、道路が土石流に襲われて川原のようになったもの。

先日の台風18号のせいなのか、凄い景色だ。ここを歩くと、また山道へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やがてこの広場に出た。ここが本当の登山口だった。

右手に登山口の黄色いポール標識がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大沢沿いに進む。あの奥に立ちはだかる山々が目的の尾根なのか。

わくわくする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガレ場を何回か横切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


川の流れを何度か渡りますが標識があり安心して歩けます。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


はじめは分からなかったが、進むうちに何度か見ていると「鯉のぼり」が

道案内のようです。風に揺れてよく目立つので とても助かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大沢小屋到着。しかし残念ながら鍵がかかっていて避難どころか休憩も

出来ず、何のためにこんなものがあるのか 意味不明だ。小屋の名前を

登山地図に記入しないで欲しい。地図で見てこの小屋を当てにして

来る人がいるはずである。嫌がらせのような小屋です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


道は整備されていてとても歩きやすい。整備する方のご苦労に

頭が下がる思いだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山道は 所々で眺めがすばらしい箇所があり 歩いていても楽しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


支流の沢には雪渓が残っている沢もある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


天気も良く、鯉のぼりに道案内されて順調に進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


渓流に架かる橋にもこいのぼのがあり、道が間違っていない事に安心して歩けます。

出発して以来 誰にも会っていないし、熊が怖いので時々笛を吹きます。

私が普段歩く 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道には熊がたくさん生息しているので

常に熊避けスプレーを持ち歩いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登るにつれて、ついに雪渓が現れた。標高は約1800mである。

歩き出して 標高差400mを登ってきました。あと標高差1000m登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇沢から針ノ木峠経由蓮華岳 その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013年秋 扇沢から爺ヶ岳 その4  2019年9月24日

2019-03-29 18:53:10 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から爺ヶ岳 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


帰路の中央峰巻き道付近から見た 南峯。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雲は相変わらず湧きあがっては 流れていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


爺ヶ岳南峯を過ぎて 下りになる。このあたりはなだらかな尾根が続く。

遠くに種池山荘が小さく見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


見えてきた種池山荘。紅葉の上を雲が流れる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鹿島槍はついにその姿を現すことは無かった。一瞬だけ見えたが 終始雲の中だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紅葉の道を行く。いろいろな色が混じりあい、錦のようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



種池を見に行く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


とても小さくてびっくり。

爺ヶ岳の雪形の種まき爺さんにちなんだ名前だとか。

雲に巻かれないうちに 直ちに下山する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガレ場を通過する時は、雲の中で周りが見えず足元の道だけを見て

無事通過する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スノーブリッジの出来ている雪渓を見ながら下山する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


下山中ふと尾根道を見上げると山小屋が見えた。雲が流れてよく見えない

が、種池山荘だろうか、それともその隣の新越山荘(しんこしさんそう)

だろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「駅見峠」まで降りてきた。正面に扇沢駅が見えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


扇沢駅は「黒部アルペンルート」の大町側の玄関口だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


道路沿いの駐車場に帰着。15時45分着だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


川向こうにも無料駐車場がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


実際に歩いた記録。爺ヶ岳北峰へは登れないので 縦走尾根道の

北峰直下で引き返した。

登り約5時間、下り約4時間、お昼ご飯約15分 合計9時間15分だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


高度と距離の記録。標高差1320m,歩行距離15kmは

鳳凰山よりかなり楽だったし、道が整備されていて楽だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は扇沢から針の木峠経由蓮華岳へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013年秋 扇沢から爺ヶ岳 その3  2019年9月24日

2019-03-27 18:42:27 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から爺ヶ岳 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから歩いていく縦走路が 雲が取れてはっきりと見え出した。
歩いていて とても気持ちのよい道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう少しだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南峯到着、中峰と北峰がみえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山頂に着くと なんと雷鳥の親子がお出迎えだ。

お母さんは子供を守る為か、威嚇のつもりでしきりにこちらに向かって

「くー、くー」と鳴き声を出して歩き回りその周りを子供が歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ほんの1メートルほどのところで 「くーくー」と鳴いている。

親子を驚かせないように、静かに見守る。

やがて這い松の茂みへお帰りになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


茂みの中を良く見たら 子供さんがいらっしゃった。

親子団欒の時間を邪魔してごめんね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


引き続いて中央峰へ向かって歩く。眺めの良い尾根道で気持ちがいい。

コマクサは沢山生えているが みんなもうお休み状態だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここで縦走路とは分岐します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あれが中峰です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


中央峰はすぐ着いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


南峯を振り向いた景色です。

南峯の山頂で人が動き回るのが見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紅葉の向こうに黒部の峰々。

雲は相変わらず湧き起こっては流れていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あの大雪渓は、去年「日本で始めて確認された氷河」として

有名になった「剱岳三の窓大雪渓」だと 山頂で休憩していた

女性(ヘルメットを持った本格装備の方)に教えてもらった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


引き続いて北峰へ歩きますが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山頂への踏み後を探しても無い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鹿島槍、冷池山荘の方から来られた親子3人連れの方に聞くと

「冷池山荘の御主人のお話だと北峰へは登れないし、登ってはいけない」

と教えてもらった。「高山植物保護の為立ち入り禁止」の立て札が

立っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この左のピークが北峰なのでここでお弁当を食べる。

写真の3人連れの親子は種池山荘方面へ歩いていかれた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


湧き上がる雲と紅葉を見ながらお弁当を食べる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さあ引き返します。

帰路の中央峰巻き道付近から見た 南峯。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

爺ヶ岳 その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013年秋 扇沢から爺ヶ岳 その2  2019年9月24日

2019-03-25 23:34:48 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から爺ヶ岳 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この雲では 近くの山々も良く見えません。富士山は諦めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最後の急勾配の坂道だ。しかしここも石畳が敷かれ歩きやすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつの間にか樹林帯を抜けた。紅葉もきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紅葉の石畳道を下山する人。昨夜は山荘に泊まったそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


種池山荘が見えた。尾根までもう少しだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


尾根から見下ろすと紅葉が広がりとてもきれいだが、残念ながら

雲が多い。時々青空がのぞく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


種池山荘到着。かなり大きな山荘だ。いろいろ食べ物、飲み物もあるようだが

雲が気になるので 景色が見えるうちに先を急ぐ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


遠ざかる種池山荘。まず爺ヶ岳南峯へ向かう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


斜面いっぱいのチングルマの群生だ。もちろん全て種子状態だが

花を咲かせていると、壮観だろうなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


時々振り返ると種池山荘が次第に遠ざかる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


爺ヶ岳に近づいてきた。紅葉もきれいだが雲が気になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鹿島槍も近づいてきたが相変わらず雲の中だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鹿島槍の手前に冷池山荘(つめたいけさんそう)が見える。

その奥が鹿島槍ヶ岳だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


南峯に近づくと紅葉がとてもきれいだ。歩いていてとても気持ちが良い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一瞬雲が取れて、手前の高原と紅葉が見えたが、その向こうの

鹿島槍は見えそうで見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雲が取れて 爺ヶ岳南峯が見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もう少しで山頂と思われるピークだが その向こうからしきりに雲が湧き上がる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一瞬雲が取れて 鹿島槍ヶ岳が見えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


左手に黒部の山々を見ながらの縦走尾根歩きは とても気持ちがいい。

天空の散歩道です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

爺ヶ岳その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲信山旅 2013年秋 扇沢から爺ヶ岳 その1  2019年9月24日

2019-03-21 10:03:29 | 甲信山旅 2013秋
扇沢から爺ヶ岳 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ブルーのラインが歩いたコースで 往復同じコースを歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山口は扇沢への道路沿いにあり、2箇所の無料駐車場がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここから登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山道は良く整備されていて、歩きやすく女性も多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一昨日の鳳凰山のドンドコ沢コースの悪路とはえらい違いだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


左手に扇沢駅が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


時々背後に 信濃大町の町並みが見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山の上は雲の中で 全く見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ケルンと表示がある ケルンを通過します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


扇沢がかなり小さくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


奥小沢だろうか 巨大な雪渓が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やがて石畳の道が現れる。とても歩きやすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


石畳の道はかなり続く。まったくドンドコ沢とは雲泥の差だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


意味が分からないけど このあたりの地名なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やがて紅葉が現れる。山の斜面も色づいている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このコース唯一の難所「ガレ場」に来た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


道は整備されているが 沢の上部からいつ落石するか分からないので慎重にかつ足早に通り過ぎる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


富士見坂に到着しました。富士山がみえるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

爺ヶ岳その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする