アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

みちのく山旅2011年 その2 秋田駒ケ岳  9月25日  その1

2018-07-31 22:50:59 | みちのく山旅2011年
 秋田駒ケ岳の次の山を歩きました。 9月25日

焼森山   1551m     横岳 1583m     男岳 1623m

男女岳 1637m     片倉岳 1456m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋田駒ケ岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋田駒ケ岳は、土曜日曜祝日は マイカー規制でバスしか入れない。

うっかりして、この日は日曜日だった。片道600円でバスに乗せてもらったが

すごく狭い林道で、しかもヘアピンカーブの連続だ。バスで正解だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山地図です。赤いラインが今回歩く予定のコース。

バス停 →焼森 →横岳 →男岳 →男女岳 →片倉岳 →バス停

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バス停はいきなり八合目。駒ケ岳がすぐそこに見えている。

午後1時から歩きだした。バス案内人のおじさんに「くれぐれも最終バスは

5時だけんね。」と何度も念を押された。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バス停の地図で もう一度コースを確認する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登りながら見えてきた、右に男女岳(おなめだけ)と左に焼森山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


焼森山(1551m)に30分ほどで到着。さすがに8合目からスタートは早い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


焼森山から見える男女岳(女目岳)と男岳。中央に阿弥陀池が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


きれいな箱庭のような景色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


続いて横岳(1583m)に到着。

この尾根は男岳に続いてるので、そのまま縦走する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


男岳へ剥いてそのまま歩いていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雲に隠れているのが 去年歩いた岩木山のようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


縦走路から見える、男女岳と阿弥陀池。

標識に横岳から男岳まで800mと書いてあるが、道が険しく時間がかかる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


行く手の男岳の左横に 田沢湖が光っている。

この尾根道を慎重に歩いて行く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


男岳山頂到着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


眼下に田沢湖が光っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最終目的地の男女岳が見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


南側には、左に小岳と右に女岳。女岳はよく見ると噴煙を上げている。

最初は雲と思ったが、周りは晴れているのにそこだけ煙があがっているので

噴煙と気付いた。

後で山小屋の方に聞くと、ぼちぼち噴火の時期にはいり、観測中らしい。

前回は1970年に噴火して、夜は花火のようにきれいで、たくさんの

見物客が押し寄せたという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋田駒ケ岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく山旅2011年 その1 白神岳  9月24日

2018-07-29 17:39:55 | みちのく山旅2011年
みちのく山旅 2011年の再編集です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北海道の山歩きに引き続き、今年も東北の山歩きをするために函館から

海を渡り青森に上陸しました。旅を続けながら、写真の整理をして、その都度

ブログにアップする予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのくで 今年歩く予定の山は

1. 白神岳

2. 秋田駒ケ岳

3. 鳥海山

4. 月山


以上です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちのく山旅 その1 白神岳 9月24日

白神岳は「世界自然資産 白神山地」の中ほどにあり、登山で人気の山だ。

夜中の土砂降りの雨が嘘のように晴れてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登山口の駐車場では、たくさんのマイカーや、ツアー客であふれている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


立派な山荘で前夜泊した方もいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


林道をしばらく歩いて登山口に着く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


二股分岐で「沢コース」と「マテ山コース」に分かれるが

夜半から未明まで土砂降りだったので、沢コースはやめて

マテ山コースにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ブナの原生林を気持ちよく登る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キノコ狩りをしている方に出会う。見せてもらうと「これがナラタケ」と説明してくださった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


道のてたるところで、台風による倒木が、あちこちで道をふさぐ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


二時間ちょっとで、尾根道に出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


頂上小屋も見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋に近づいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山頂到着。2時間50分のウオークであった。普通に歩いたがツアーの

団体さんたちが、道を譲っていただいたので、早く歩けたのだと思う。

ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


振り返ると、頂上小屋の右奥に見えているのは岩木山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アップで見た岩木山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雄大な白神山地。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


八甲田山は雲に包まれて薄く見える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


眼下には日本海が広がる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


駐車場に帰着、下りは2時間40分。山頂で 30の休憩したので

合計6時間の歩きだった。天気も良くブナ、楢の原生林の中を

気持ちよく歩けた。

島根、広島県境に広がるブナの原生林地帯の山々 鯛の巣山、大万木山

を縦走している感じであった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


下山して近くの「不老不死温泉」に入った。海岸の露天ぶろは

昔は混浴だったが、仕切りで二つに分かれ「右女」、「左混浴」とある。

女湯はかなりの人で「キャーキャー」聞こえてたが

混浴のほうは全員男だった。あたりまえですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


風呂から出ると、夕暮れの白神山地が輝いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は秋田駒ケ岳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城経塚二十八宿再訪  第十四番鏡の宿(または一本杉)の標識を新しくしました。 2018年7月13日 その3

2018-07-27 22:14:51 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
第十四番鏡の宿 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなりあせりましたが GPSをにらみながら ひたすら 府道63号線堺葛城線の蔵王峠を探して歩き回り
なんとか63号線に出ることができました。やれやれです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり峠の下に出たようですが、ひたすら登り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり歩いてなんとか蔵王権現にたどり着きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腐ってバラバラになっていた標識を付け替えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥居を潜り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当はここに下りてくるつもりでしたが、分岐が多すぎました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に戻れたお礼を 蔵王権現さんに言って 直ちに峠を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠の標識を通り過ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やっと大阪府に戻れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから30分以上ひたすら府道を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく中の茶屋橋が見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出発点に戻れたのは午後五時前です。歩き始めて6時間です。そのうちお昼に1時間ほど休憩しましたが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれバイクは無事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日出会った花々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ねむの花はあちこちで満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岡虎の尾に止まり蜜を貪る蝶。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道のいたるところに黄釣り船が咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山薄荷(やまはっか)も今が盛りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな小紫陽花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野萓草も道のあちこちで咲いていました。もちろん八重の藪萓草も咲いていましたが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。間違えた分も含めて16キロも歩いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰宅してマピオンの地図で見たら 神社が載っていました。赤のラインは私が歩いたラインです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経塚のトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/okugake/index.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城経塚二十八宿再訪  第十四番鏡の宿(または一本杉)の標識を新しくしました。 2018年7月13日 その2

2018-07-25 23:19:46 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
第十四番鏡の宿 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しく標識が取り付けられていて助かります。以前この分岐点に私が取り付けた標識は二つともなくなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊笹の中を進みます。先程の標識に「荒れ道」と書いてあった経塚への道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凄い事になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左から千石谷林道からの経塚巡礼道と合流します。私が木の枝にぶら下げたテープでかろうじてわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よかった。経塚のお社の屋根が見えました。やれやれです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第十四番、鏡の宿です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一本杉の標識もありますが、ここは大阪府です。まあ和歌山県側はきれいに笹刈りして道もきれいですが、
大阪府側は 放置されて凄い事になっています。大阪府最高峰の山なのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経塚の言われが書いてあります。ご当地の英雄、楠正成や空海さんが登場します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂広場は 今日も貸切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程の標識があった 経塚道との分岐をまっすぐ来ても ご覧のとおり凄い道です。

大阪府はハイキングなどにお金をかける気はまるで無いようです。
そのくせ岩湧の林道などは 地元の加賀田の人たちに高い日当を払い しょっちゅう枝払いや草刈をしているくせに。

あんなことしなくても 通行には全く差し支えないのに。
加賀田の老人達にお金をばら撒いてご機嫌取りをしているだけです。

もっと河内長野市や大阪府は 府民や市民の健康づくりにお金をかけて欲しいものです。和歌山県を少しは見習えや。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音楽を聴きながら一人でのんびりと食事を済ませ コーヒーを飲んで出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和歌山県側はきれいに整備されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめは一本道ですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに桃の木ダオの分岐です。ダオとかタワと言うのは峠の古語です。
この分岐で「蔵王峠」へ進んだのが間違いでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐が出てきました。GPSを見ながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし次々に分岐が出てきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある分岐には例の鉄山先生の経塚案内標識もありましたが、あまりにも分岐が多くもうワケが分からなくなりつつあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

民家の庭先に出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紀ノ川がみえています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくと神社がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お参りして行きました。このときはまだ余裕がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて道は消えてなくなりました。この時点でかなりあせりました。
とんでもないところに出ると たとえば 先程の分岐にあった和歌山県ふるさと体験村は
和歌山県高野口町嵯峨谷にあり 蔵王峠まで戻るのが大変です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城経塚二十八宿再訪  第十四番鏡の宿(または一本杉)の標識を新しくしました。 2018年7月13日 その1

2018-07-23 23:01:06 | 葛城経塚二十八宿を訪ねて
第十四番鏡の宿(または一本杉--南葛城山山頂)の標識を新しくしました。 2018年7月13日 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この前の紀州堀越観音へのチャリツアーの途中で見た 南葛城山登山口の標識も
ボロボロでしたので、新しい標識を付けに出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定のコースです。中の茶屋橋から南葛城山へ、そして蔵王峠へ下りて府道を歩いて中の茶屋橋へ。
しかし実際は下山中に道を間違えて グリーンの道を降りました。
良く見ると地図には「枝道注意」と書いてありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の茶屋橋です。中の茶屋とは 高野山への参詣道のうち「京、大坂道」の茶屋があった場所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口です。右の標識が読めなくなっていたので ペンで書き足して、さらに新しい標識も付けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラベニやに書きました。長持ちしてくれるといいのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝打ちをしながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点に取り付けた標識が読めなくなっていたので マーカーで書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの分岐点の標識も書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のぞき平に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古い標識には書き足して、新しい標識もつけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝打ちと言うよりは 鋸で木を切断しながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからも何箇所か標識を追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで道は右へ大きく曲がるのですが 木と熊笹が茂り道が見えなくなっていたので
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

笹刈りと枝打ちで 道が見えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は次第に 見えにくくなりました。笹が凄く茂っているからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南葛城山の山頂がようやく見えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう標識が無いと道が分かりません。標識アリガトウございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手の奥に岩湧山の西斜面が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道のすぐ左が大きくえぐれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識の赤いラインが消えていたので 私が黒い線を書き足しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊笹の中を進みます。もう何処が道が記憶が頼りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識が助かります。どこをあるいていいのか 分かりません。
斜面へ転落しないように足元に注意して進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする