アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

紅葉訪ねて2020年その3 奈良県桜井市長谷寺、奈良県御所市九品寺 11月19日

2021-02-07 08:42:56 | 紅葉尋ねて

この日もバイクに乗って 紅葉ツアーです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉訪ねて その3 奈良県桜井市長谷寺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長谷寺は奈良時代の創建の古刹で非常に大きなお寺です。

境内は広くモミジも多いのですが石段も多いのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登廊と呼ばれる屋根付きの石段を登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登廊を上り詰めると 舞台造りされた本堂に着きます。

本堂周りもモミジがきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本堂の内舞台からも外部の紅葉が見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内舞台にはどなたかエライ御坊様の像がいらっしゃいます。

その先には五重塔が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本堂内舞台のまわりはぐるっと回れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉の先の五重塔です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開山堂へ下りていきます。この周りも紅葉が凄いですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本願院を見ながら 本坊へ向かって降りていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りも紅葉がすごいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中ですれ違ったこのお坊さんは 参拝者たちに「ようお参りくださいました」と声をかけてました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

陀羅尼堂への道もきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本坊に着いて振り返ると五重塔が小さく見えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本坊境内からは 本堂が正面に見えますが間には深い谷があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本坊まわりにも 銀杏の巨木が 金色に輝いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長谷寺境内には 二期咲きの桜が何本か咲いていました。満開でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御所市九品寺(くほんじ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

九品寺も紅葉の名所で、この日もたくさんのカメラ爺がいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺の入り口付近にはたくさんの石仏とモミジがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門をくぐると御所市街が見えます。ここは大和葛城山麓です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内にはたくさんのお地蔵さんがいらっしゃいます。小さいのは水子なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丁度光が差し込んでモミジが輝いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらのモミジも光っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

九品寺で有名な千体佛です。南北朝時代楠木正成配下のこの地の豪族楢原氏一族が

出陣前にそれぞれの身代わり地蔵を奉納して参戦したと伝えられてそれがこの千体佛です。

朝日の時間帯は モミジの葉を通して光が当たりとてもきれいのですが 残念ながら

午後は光が当たりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次はその4御所市一言主神社、西行終焉の地大阪府河南町弘川寺、大阪府千早赤阪村西恩寺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉訪ねて 2020年 その2 奈良県野迫川村、奈良県五條市 11月11日

2021-02-04 18:52:33 | 紅葉尋ねて

その2 奈良県野迫川村、奈良県五條市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山を抜けて 高野龍神スカイラインを走ります。紅葉や黄葉を楽しみながらバイクを走らせます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から見ると高野龍神スカイラインが 紅葉の中を走り抜けているのがよく分かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉がきれい野で少し寄り道します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バイクを走らせていると なんか見たことのある風景だと気が付きました。

世界遺産熊野古道小辺路です。

 

奈良県も和歌山県も世界遺産の参詣道はほとんど破壊されつくしています。

小辺路は高野山から熊野三山へ行く参詣道ですが 先ほどの高野龍神スカイラインも

小辺路の一部分として歩かされます。

 

スカイラインと並行して 山を削り山道を造れば簡単に復元できるのに 和歌山県も奈良県も

県職員の程度が低く 世界遺産の参詣道を理解できていなく 古道を破壊しつくしています。

どうしようもない馬鹿たちですね。もっと教養のある 程度の高い人を職員にしないと。

外国の人もたくさん歩くのに 日本の恥です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野迫川村の大滝によ寄りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなに大きな滝ではありませんが名前は大滝です。

紅葉の名所なのか たくさんのカメラ爺やカメラ婆が写真を撮っていました。

人が群れているのが 撮影ポイントなので私も仲間入り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奈良県野迫川村立里(たてり)に入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立里集落に入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立里荒神の周りの山は素晴らしい紅葉なのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

肝心の立里荒神さんには紅葉はほとんどありませんでした。

昔仕事の関係でここを訪れたことがありますが 20年以上前なので風景を全く忘れていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野迫川村からの帰宅道は 国道168号線大塔村(現在は五條市大塔)に出て 五條市内から

金剛トンネルを抜けて河内長野市に帰ります。バイクが125ccなので 高速を走れないのです。

寄り道して大澤寺(だいたくじ)に寄りました。素晴らしい紅葉です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この古刹は もともと葛城経塚二十八宿第十九番経塚のあった場所だとダイヤモンドトレイルに

立札があります。しかしこの寺の境内にはそれらしいものは見当たりません。

現在の十九番は ダイヤモンドトレイルの神福山山頂にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレ(ダイヤモンドトレイル)を歩いていて ここに寄り道するのは往復1時間半くらいかかるのですが

それでも時々ここに寄り道します。春夏秋冬いつ来てもなかなか雰囲気のあるお寺です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕暮れが迫ってきていましたが誰もいなくて なかなかいい雰囲気の紅葉でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は長谷寺と九品寺です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉訪ねて 2020年 その1 和歌山県高野山 11月11日

2021-02-01 11:19:57 | 紅葉尋ねて

紅葉訪ねて 2020年 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今年の紅葉は 買ったばかりのバイクに乗って出かけました。

70歳を超えて 人生初のバイクツーリングです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回回った場所の実際の軌跡です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その1 和歌山県高野山

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山へ向かう高野山道路のカジカ茶屋前のカジカ観音像とモミジです。真っ赤でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山の入り口の大門です。門の向こうに紅葉が見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山街中のモミジです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも街中です。モミジのグラデーションがとてもきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

武漢チャンコロナウイルス拡大が止まりませんが 高野山はウイークデイなのに

観光客の車で渋滞して道路はマヒ状態です。私はバイクなので車の隙間を進みました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛峯寺境内の鐘楼から道路にはみ出たモミジです。ここは日当たりがよく毎年きれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大伽藍へ続く道にもモミジはありますが 人通りが意外と少なく静かに楽しめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一の橋付近のこのお地蔵さん周りのモミジもきれいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鮮やかなモミジの向こうの塔は地蔵院の塔です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真っ赤なモミジを透けた日の光が お地蔵さんに降り注ぎます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺りはなぜか人通りが少ないですね。

お土産物屋と食堂の前は行列ができていましたけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小田原通りのこの寺院前の紅葉も 真っ赤で見事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

壇上伽藍金堂前のモミジです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなに大きなモミジではありませんが 一本の木で紅葉のグラデーションが楽しめます。

奥に見える根本大塔が高野山のシンボルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大門にある町石とモミジです。町石は六丁と読めます。

空海の母親の眠る慈尊院の180丁からスタートする 高野山表参道が 世界遺産の

高野町石道です。ゴールの1丁石は壇上伽藍にありますが いつのころから町石が伸びて

空海の眠る奥の院御廟まで 36丁伸びています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉その2 高野龍神スカイライン、野迫川村立里荒神へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天川村御手洗渓谷と観音峰に出かけましたが、紅葉は既に終わっていました。 2018年11月29日 その3

2018-12-18 07:53:40 | 紅葉尋ねて
観音峰と御手洗渓谷 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山は 所々の紅葉を実ながら のんびりと下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道を下り終ると今度はこの分岐を左へ、御手洗渓谷遊歩道へ入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし 紅葉はほとんど落葉していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

落葉したモミジもちりちりに涸れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日当たりの悪い場所のモミジがかろうじて 残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉で有名なこのポイントも葉が全部落ちて 無残です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう先へ進む気力もなくなったので 散紅葉を踏みしめながら帰路に付きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々岩肌にこんなきれいな散紅葉も残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ駐車場に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何故か 駐車場に植えられたモミジだけが きれいに色づいていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。アップダウンが多かったので 累積標高差は700mくらいではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御手洗渓谷の紅葉の写真です。2014年11月4日の写真です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩きながら谷を除くとこんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モミジの木々の間から渓流が覗けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝と紅葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝壺と紅葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この吊橋から見ると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな紅葉が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言うことで今年は 御手洗渓谷へ紅葉を見に行くのが 少し遅すぎたようです。
大阪城公園は紅葉見頃と言っていたのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉を訪ねて のトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/momiji/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天川村御手洗渓谷と観音峰に出かけましたが、紅葉は既に終わっていました。 2018年11月29日 その2

2018-12-18 07:10:04 | 紅葉尋ねて
観音峰と御手洗渓谷 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

恐ろしいくらいにどんどん下る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は一転して 登りが続きます。もう直ぐピークのようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サミット(頂上)に到着です。残念ながら眺望は有りません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはいつも歩く法力峠への道だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ腹が減ったので下山しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦下って あのピークを登り返さなくてはなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不明瞭な尾根道を下ります。尾根から外れないように気をつけて。往路でとりつけた目印のテープが役に立ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手に見えている あの尖った岩峰は 稲村ヶ岳の隣の大日岳でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ススキが光り輝く観音平が見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ帰ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり あの牙は大日岳でした。案内板に書いてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面やや左奥が 世界遺産大峯奥駈道のサミット、弥山八剣です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぽっかり浮かんだ白い雲の下辺りが 私が大好きな 熊野古道伊勢路の天狗倉山だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふりかえると 右奥に観音峰が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあ下山しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山途中に観音岩屋に立ち寄りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この岩屋に 南北戦争時になんとか皇子さんが隠れていたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩所の屋根が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩所でお昼ご飯を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観音峰と御手洗渓谷 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする