アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

九州山旅2015年(再編集) 2015年5月27日 その5英彦山(ひこさん)2015年5月28日 その2

2018-05-31 22:29:19 | 九州山旅2015年
英彦山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祠の中の石造が壊れている。役行者像が安置されていたのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはお地蔵さんなのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥の鳥居を潜りさらに進む。地図を見るとこの行者堂は8合目か9合目付近にある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭の上が開けてきた。うっそうとした樹林帯を抜けたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色が良く見えるようになってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに階段は続く。最後の登りのようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に到着した。お堂がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横に西へ行く道がある。先ほど老夫婦が杖を突きながら歩いていかれた。車道が近くにあるのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お堂の中へ入り、無事到着のお礼と、これからの危険な道の安全をお願いする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お堂から出ると正面に阿蘇と思える山並みが続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの山は昨日登った平治岳のようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

隣の南岳へ歩き始める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南岳から英彦山中岳を見返す。お堂も見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南岳にも小さな祠があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからいよいよ縦走が始まる。気合を入れて出発だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速鎖場の連続だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖の向こうは切り立った崖だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの景色は抜群に綺麗だが、足元は見ないほうがいい。足がすくんでしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横を見ると山頂付近の尾根が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路の縁石のような石が散乱している場所に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この場所は「材木石」と呼ばれる場所で、安山岩の柱状節理らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は俄然不鮮明になり、慎重に踏み跡を探すが、なかなか踏み跡も不明だ。
時々木の枝に付けられたビニールテープが助かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道間違いしないように恐る恐る降っていたら 突然下から人が上ってこられた。

一安心して その方ら今後のルートの概略を聞かせていただいた。親切な方だった。
大南神社をぜひ見るように勧められた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英彦山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) 2015年5月27日 その5英彦山(ひこさん)2015年5月28日 その1

2018-05-29 00:08:16 | 九州山旅2015年
英彦山 その1

英彦山は修験道野山で有名である。正面の表参道は整備された石畳の道らしいが、尾根の縦走路は
険しく切り立った岩場で、鎖場の連続らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山者用駐車場はもっと上のほうにあるらしいのだが、修験道の道はやはり鳥居を潜ってスタートだ。
銅の鳥居(かねのとりい)を午前8時にスタート。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石畳の道を歩いていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の両側は 坊と呼ばれる修験者たちの家になっていて、何とか坊と説明看板と説明文があり
読みながら登っていくのも面白い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく登ると車道を横切る。みんなが車を止める別所駐車場はこのあたりらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は石の鳥居を潜る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参道の石段をひたすら登る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふと横を見ると見たことのある花が咲いている。九輪草の群生だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見たことの無いピンクの九輪草も咲いている。栽培園芸種なのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黄色の九輪草も初めて見た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奉幣殿に到着した。広い境内だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お参りして山歩きの安全をお願いした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社務所では沢山の方の話声が聞こえていた。何をしているのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内奥の鳥居を潜りさらに登り続ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに石段は続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな岩を削った階段や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎖場を登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして石段はさらに上へ続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々木々の間から 山頂らしいピークが見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い鎖場を登りきると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中宮に到着した。説明看板を読むと なんと宗像三姉妹が祀られているという。
山岳修験の山に 出雲王家の姫方が祭られているのにびっくりだ。
ここは五合目らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道が左右から合流してくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石段はさらに続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行者堂に到着した。ここに来てやっと修験の山らしくなってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英彦山 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) その4平治岳(ひじだけ) 2015年5月27日 その3

2018-05-27 11:44:02 | 九州山旅2015年
平治岳 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黒岳がすぐそこに見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場も見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りのツツジの花は皆元気が無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

坊ガツル湿原もすぐそこだ。私の好きな景色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テントも沢山張られている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りを見渡してもツツジの赤い花を探すのが難しいくらいさびしい景色だ。

ピンク一色の景色を期待して吸収に来たのに、あんまりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下り専用道で下山開始だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この大きな岩の手前のツツジも 本来ならピンク一色だろうに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大戸越えに戻ってきた。沢山の人が休憩しているのが見える。一段と人が増えたようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠に着いて振り返ると 登り専用道のあちこちで渋滞しているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソババッケに戻ってきた。まだ何人か休憩している。これから登るのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新緑の美しい森の中を気持ちよく下山する。ケヤキ、コナラ、ブナなどの新緑がきれいだ。
※ぶなの南限は島根県の大万木山と思っていたがここにもブナがあり、びっくりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道を回って帰ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森のあちこちに巨木がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久しぶりに名水の滝を見て帰ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝の轟音が聞こえてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで川を渡る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水しぶきが頭の上から降り注ぎ、冷たくて気持ちいいが、カメラが濡れて困る。
ここから道路を歩いて駐車場へ帰る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録。高度差は800m、歩行距離は10kmだった。

スタートは午前8時、帰着は午後1時過ぎ。
休憩無しで歩いて約5時間かかった。1時間当たり約2キロだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は英彦山 その1へ続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) その4平治岳(ひじだけ) 2015年5月27日 その2

2018-05-25 22:48:59 | 九州山旅2015年
平治岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然急坂になる。ソババッケが標高1000m前後だから、あと600mを急ピッチで登るのだから当然だが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道は不鮮明だから 目印の赤テープが頼りだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上に登るにつれて木々の背が低くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他の道からの合流もある。しかしこのあたりは踏み跡が交錯していて分かりづらい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠に出た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目の前に久住連山が正面に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目の前は北大船山だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この峠から平治岳へは 登り専用道と降り専用道があると、二つの立て札がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうもこの二つの道は九電で整備したようだ。すばらしい会社だ。

それに比べると関西電力はろくに仕事もしない高給取りが事務所でふんぞり返って偉そうにしていて
高い電気料金だけをふんだくるどうにもならん会社だ。エライ違いだ。
登り専用道で登り始める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り専用道を登りながら振り向くと ようやく北大仙山の奥に大仙山が顔を出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりほとんどつつじは虫に食われて花が咲いていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近でようやく花が姿を現したが勢いが無い。みなショボイ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に着いたと思ったが 山頂ではなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右にピークが見えたのでそばにいた人に聞くと「あれが平治岳ですよ」と教えていただいた。

その方はこのあたりの植生に詳しく「2年ほど前から大仙何とか虫が大量に発生して
このあたりや九重連山のミヤマキリシマは大打撃です」とおっしゃった。

どうりで花にいきおいがなくショボイのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークは遠くに見えたが歩いていくと10分もかからなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山頂に到着した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぐるりと回りの山が見渡せる。すばらしい眺めだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元気の無いミヤマキリシマの向こうに久住連山が見える。一番右が三俣山だ。
ツツジの花が元気ならもっとすばらしい景色なのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北大仙山の奥に大仙山が見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平治岳 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山旅2015年(再編集) その4平治岳(ひじだけ) 2015年5月27日 その1

2018-05-23 00:03:03 | 九州山旅2015年
平治岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前夜は広くて綺麗な「道の駅玖珠」でぐっすり寝た。
コンビニで朝食を済ませて平治岳へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クルマを走らせていると 平治岳が見えてきた。左奥は大船山,右は三俣山だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前7時過ぎに駐車場到着。九州の登山口駐車場は どこもひろくて無料なのがいい。
関西地方や 信州の一部のように 山へ来る連中からお金を巻き上げる根性がいやらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネットで手に入れた 平治岳への登山ルート。私の手元の「九州百名山」の地図と同じだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲートでオバアに清掃協力金100円を渡して、大そうにお礼を言われて遊歩道へ入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

橋を渡る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

男池湧水群の水を集めた川の水だ。湖の水は少し先で「名水の滝」になる。帰路で見に行こう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめは平坦な森の中を気持ちよく歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に新緑がまぶしい急坂になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に険しくなるが、新緑はすばらしい。思わず見上げてしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

牛なんかいないのに有刺鉄線のゲートを入る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

隠し水ポイントに到着。沢山の人が水を容器に詰め込んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すばらしい新緑の道を進んでいく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガレ場ではペンキの目印に助けられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソババッケに到着。ソババッケとは地元の言葉で「蕎麦畑」の意味だと前回聞いた。
前回はここで雷雨に打たれて 黒岳登山を中止した。今日はすばらしい青空だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が休憩している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目指す平治岳も見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく進むと 黒岳、平治岳分岐点に来る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右へ分岐してしばらくは平坦な森の中を気持ちよく歩く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平治岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする