
*韓国のバラエティー番組「三食ご飯」にハマっているのですが、毎回美味しそうな韓国家庭料理が出て来るのです。
美味しそうだと見ているだけでは辛抱が出来ずに、自分でも挑戦してみようと鶴橋まで食材を買いに行って来ました。
遅くまでお店は開いているだろうと20時前に商店街に到着、ほとんどのお店は閉まってしまい、仕舞い掛けのお店でコチュジャン・青唐辛子・唐辛子の粉を購入できました。*

*翌日早速、料理に挑戦、キュウリのキムチ「オイキムチ」を作って見ます。キュウリとニラを食べ易い大きさにカット、ニンジンは千切りに、どちらも塩もみしておきます。*

*塩もみした野菜の水分を絞り、顆粒カツオ出汁・ゴマ油・唐辛子の粉を入れ良く混ぜ合わします。ネットのレシピではニラ半束だったのですが半束残っても仕方が無いので一束全部入れてしまいました。
作ってすぐも美味しいのですが、1日ぐらい経ってからの方が味が馴染んで美味しかったです。*

*そしてもう一品、「青唐辛子の醤油漬け」にも挑戦しました。これは以前M氏から福島県のお土産で頂き、オデンに乗せたり豆腐に乗せたり、辛くて美味しくてドハマリした食材です。
まず青唐辛子を細かく刻み、ネットのレシピには美味しい醤油に漬け込むと書いて有ったのですが、我が家には安物の醤油しか有りません。
それではと安物の醤油に出汁醤油を半分まぜ漬け込むことにしました。*

*日持ちさせる為に、保存する瓶を煮沸消毒して、そこに青唐辛子と混ぜた醤油を入れ冷蔵庫で寝かします。三日位経ってからが食べ頃とのことでしたが、翌日にちょっと味見してみたのですが上々の出来です。
この青唐辛子の醤油漬けを食べたくて、早速オデンを炊いて美味しく頂いています。また青唐辛子を買いに行かなくてはいけません。
コチュジャンを使った料理はこれから研究してみます。*




*先週ギア回りをいじったCENTURIONのテストを兼ねて浜寺運河から高石漁港、泉大津、忠岡と釣り場を覗きながらのポタリングです。
浜寺運河から高石漁港辺りは赤潮の発生で魚釣りはさっぱりダメでした。泉大津まで行くと赤潮は無く釣りは出来そうでしたが、釣り人が一人も居ない所を見ると今は釣れないのかも知れません。
弟と話していたのですが、「梅雨時分からそろそろ釣れ出すんやけどな!」との事でしたが、梅雨前に行った何度かはサバしか釣れず、今の所暫く魚釣りは休憩です。雨が多いので仕方ないですね。*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます