(続)古いプジョーのレストアです!

2014-11-24 09:41:45 | 自転車

*razzi氏に応援を頼み、フランス製のコッターピン抜きで挑戦中です。頭を潰していない右側はあっさりと抜けたのですが
頭を潰してしまった左側はどうしても抜けません。何とか抜こうとオッサンが二人係で挑むのですが、力も知恵も使い果たし
シャフトだけ生き残らせて、左クランクは諦める事に決定、残念!*



*シャフトぎりぎりまで左クランクを削り、潰れたコッターピンの頭を平らにします。ここでまたまたコッターピン抜きの
登場です。こんどはあっさりと抜けます。ピンの頭を潰したことが悔やまれます。次回からは、コッターピンを抜くときは
razzi氏に応援を頼むことにします。*



*残念ながらも、諦めた左クランクです。*



*オッサン2人を5時間も苦しめたピンです。*



*コッタードのクランクが使えなくなったので、代わりの古い鉄製のコッタレスのクランクを使う事にしたのですが
元々の椀に合うシャフトが1本しか有りません。少し長い様なのですが、組んでみないと判りません。*



*サビを落としスポークを張り替えたホイールです。レストア前とは見違えるほど綺麗になりました。*



*ハンドル回り・ペダル・ガード・ディレーラー・ライトホルダー他も綺麗にサビ落としをして磨いてあります。*




今週の1台

*RADACです。なぜかRADACが好きでサビだらけの汚れたRADACを見るとほっておけないのです。*





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いプジョーのレストアです!

2014-11-17 09:27:44 | 自転車

*コッタードの鉄クランクの付いたプジョーです。打ち抜きのエンドに鉄リムと、
あまり高級な物では有りませんが、いかにもプジョーらしい1台です。*



*これがコッタードの鉄クランク、左側を試しに抜こうとしたのですが、ハンマーでコッターピンのネジ部分を
折ってしまいました。無理をしてはいけないと、友人のrazzi氏に応援を依頼しました。工具マニアの彼は、
「コッターピン抜き」なる工具を持っているのです。またこれに合う「コッターピン」もお願いしました。*



*Simplex(サンプレ)のシフターです。Shimanoの物に比べて、レバーの動きの割りにワイヤーの引き量が少ない
感じがします。ある意味、微調整がし易いかも知れません。*



*BEBO SPORTと刻印の有る、鉄製のサイドプルブレーキです。これを見たM氏「ひょっとしたら、お宝かも?」と気になる一言を残しました。
さてどうでしょうか!*



*ちょっと開き気味の革サドル、チューブで巻いて整形中ですが思うように出来るかどうか。*



*Simplexのリヤディレーラーです。プーリーが片側が欠けていたのですが、SUNTOURが元々Simplexのコピーをしたので、古いSUNTOURのプーリーが
シャフト径も厚みもぴったりでした。*



*ハンドル回りですが、アルミのライザーにMAFACのレバー、ステムはATAXです。サビを落としハンドルはバフ掛けし
接着剤で固定してあったレバーのバンドも修理しました。*




今週の1台

*鳳凰と言う自転車で蒋介石が乗ったのも、ここの自転車だと聞いています。この自転車は
「26incの実用車マニア」という方に買っていただきました。後日、シクロジャンブルで綺麗になった姿を見せて頂きました。*
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEBRA26S・ヘッドパーツのオーバーホール

2014-11-10 09:17:02 | 自転車

*先々週のブログの続きです。完成したZEBRA26Sですが、前ブレーキを掛けて揺するとガタが有ります。締め込みが甘いのかと思い、ヘッドパーツを少し締め込んでみたのですが、締めると動きが重くなり、緩めるとガタが出ます。カートリッジのベアリングなら裏表が逆、バラ球なら玉不足のどちらかと思いオーバーホールする事にしました。*



*まずステムを外し、ヘッドパーツの玉押しを緩めます、アウター受けやら回り止めを外し、上側のベアリングを露出させます。ここは問題なく普通に組まれています。グリスも固まっている様子も有りません。*



*ヘッドチューブからコラムを抜きます。思った通り、下側のベアリングが裏表逆に組まれています。原因が判った所で、分解ついでに掃除とグリスアップをします。*



*古いグリスを綺麗に拭き取り、新しいグリスを塗ります。綺麗に掃除したパーツに新しいグリス、見ているだけでも気持ちの良いものです。*



*後は逆の手順で組み立てて、玉当たりを調整すれば終了です。古いグリスが固まっていたりして、ハンドルを回すとゴリゴリしたり、ハンドルが途中で止まる様な場合は一度オーバーホールしてみると、びっくりするほど乗り易くなる時が有ります。簡単な作業で大きめのモンキーが有れば出来ます。お試しください。*




(先週のブログはお休みしました。)

 今まで、休む事無く毎週月曜日に更新してきたブログですが、先週はお休みを頂きました。
なぜかと言うと、11月1日に病気療養中の父が亡くなり、お葬式が有ったりで更新出来なかったのです。ブログを一度休んだだけでも心配して頂き、連絡を頂いた方も有りました。ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
 お蔭様でお葬式も終わり、喪主の大役も家族の助けを借りながらですが終えることもできました。まだまだ跡片付けが残っていますが亡き父を思い出しながら終わらせたいと思います。




今週の1台

*MUDDYFOX(ARAYA)のトライアル仕様です。極小のチェーンリングにアルミのガイド、これも乗る事無く売ってしまいましたが、ちょっと乗ってみても良かったかなと思っています。*
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする