よく、プレーをしている最中に、
バンカーまで何ヤードで入る?
池を越えるのにはどの位打てばいいのかな?
グリーンまで何ヤード。
ピン位置はプラス何ヤード。
など、など、距離を確かめることがよくある。
それを、聞いて自分の普段の飛距離を考慮して、クラブ選択をしているのが普通のパターン。
色々細かく聞いたのはいいけれど、結局打ってみればミスショット。聞いたことはほとんど必要なかった。というようなことがよくあるが。
細かく距離にこだわる前に、まずは、ちゃんとクラブに当てることが先決である。
プロテストを通ったばかりの若手のプロと一緒にラウンドをする機会があった。
所属しているコースを回ったので、コースは隅から隅まで熟知しているはず。(多分?)
ティーがフルバックから一つ前のブルーからだったので、「ブルーだとフルバック(ブラック)よりプロでもやはりやさしいですか?」と聞いたら、かえって難しいとのこと。
「何で・・・・?」
いつものフルバックからだと、各ホールの「狙いどころ」までの距離・方向はすべて分かっていて、使用クラブは大体決まっている。風向きなどで微調整していけばよいが。
ところが、「いつもとティーの位置が違うと、目標までの距離と狙いをすべてやり直さないといけないから大変」とのこと。
広い真っ直ぐなホールが多いコースであれば多少距離感が狂っても問題なのであろうが、このコースは第2打がきちんとグリーンを狙えるベストポジションが限られる。
微妙にドッグレッグがあったり。
フェアウェイに大木があったり。
フェアウェイからでもグリーンを狙うと空中の枝が邪魔になったり。
地形はフラットであるが、戦略的なコースだ。
だから、ティーショットの狙いどころや方向にかなり神経を使うらしい。
ただ飛ばせばいいのではなく、ティーショットでも距離感が重要だということだ。
我々だと、どうしてもティーショットは飛ばしたい。1ヤードでも飛ばした方が良いようについつい思ってしまいがちであるが。
広いホールでも散漫に打つのではなく、目標は必ず決めて打つようにとのアドバイスが。
さもないと、スタンス方向微妙に狂って違う方向を向いても気がつかないことになるらしい。
第2打の狙いも1ピンの範囲。
結果もミスが無い限りほとんど5Y以内の誤差に収まる。
当然1パットの狙える距離に付く訳だ。
それ以上外すのは、ショットのミスより「距離の見誤り」の方が多いとのこと。
以前、別のプロと廻った時に、この第2打の「距離感と狙い」の話をしてくれた。
ティーショットは基本的に平らなところで打てるので、練習場でスイングを作ればそのままコースでも通用する。
ところが、アイアンはそうは行かない。
練習場は平らな場所でマットの上から。続けて打っていれば、番手ごとの距離感は合ってくる。
しかし、コースではそんな同一の条件で打てることはめったに無い。状況に合わせた微調整が重要ということだ。
コースに出るとフェアウェイといえども多くの場合微妙な傾斜が必ずある。
クリーンに打てるか、ボールに草が絡んでいるかどうかも重要な要素。
もちろん、風向きも。
ライも重要。
ボールに泥がついていることも。
グリーンの高低も。
・ ・・・・・などなど。
距離感を見定め、クラブを選択して、方向を決める。
この間に、これらの要素を瞬時に計算して、ショットの狙いを定めて、後は振るだけ。
「この状況判断がすべてを決める」と言っていたのを思い出す。
ミスショットは、ショットのミスより、状況判断のミスの方が大きく影響すると。
距離感とは、これらの状況判断要素をすべて含めた距離感なのであろう。
グリーン上に行くと、今度は、私のパットのラインを教えてくれた。
「スライスライン」とか「フックライン」とか。
その通り打つと曲がらずにいく。
こっちは、30cm以上曲がることを想定してしまっていたのだが。
彼のスライスラインのイメージは、ボール1個くらいだったとのこと。
そんなのは、自分の常識だと真っ直ぐなラインの範疇であるが。
プロでも、出だし2ホール目で3m位のバーディーパットをオーバーして3パットのボギーにする。
このような、ミスは後に尾を引くものだ。
その後のパットはことごとくカップをかすめる。もちろんOKパーの範囲に収まるが入らない。
結局、バディーパットを決めたのはふたつだけ。
入ってもおかしくないバーディーバットは5~6回はあった。
そんな流れが、実際の勝負での一打の違いになるのであろう。
ことさように、プロの距離感と自分の距離感は違うものであった。
同じ距離感でも、プロは、「測定能力」、「意味合い」、「数字」などすべてについて我々レベルとは違う次元のことを考えているのが分かった。
同じ数字でも、小数点以下四捨五入してアバウトで計算し、さらにまるめて大体こんなものといっているのと、小数点以下もきちんと暗算で答えをだしている違いがあることを実感。
ただし、その「距離感」どおり打てるかどうかは、結局、技術力と精神力になってしまうが。
バンカーまで何ヤードで入る?
池を越えるのにはどの位打てばいいのかな?
グリーンまで何ヤード。
ピン位置はプラス何ヤード。
など、など、距離を確かめることがよくある。
それを、聞いて自分の普段の飛距離を考慮して、クラブ選択をしているのが普通のパターン。
色々細かく聞いたのはいいけれど、結局打ってみればミスショット。聞いたことはほとんど必要なかった。というようなことがよくあるが。
細かく距離にこだわる前に、まずは、ちゃんとクラブに当てることが先決である。
プロテストを通ったばかりの若手のプロと一緒にラウンドをする機会があった。
所属しているコースを回ったので、コースは隅から隅まで熟知しているはず。(多分?)
ティーがフルバックから一つ前のブルーからだったので、「ブルーだとフルバック(ブラック)よりプロでもやはりやさしいですか?」と聞いたら、かえって難しいとのこと。
「何で・・・・?」
いつものフルバックからだと、各ホールの「狙いどころ」までの距離・方向はすべて分かっていて、使用クラブは大体決まっている。風向きなどで微調整していけばよいが。
ところが、「いつもとティーの位置が違うと、目標までの距離と狙いをすべてやり直さないといけないから大変」とのこと。
広い真っ直ぐなホールが多いコースであれば多少距離感が狂っても問題なのであろうが、このコースは第2打がきちんとグリーンを狙えるベストポジションが限られる。
微妙にドッグレッグがあったり。
フェアウェイに大木があったり。
フェアウェイからでもグリーンを狙うと空中の枝が邪魔になったり。
地形はフラットであるが、戦略的なコースだ。
だから、ティーショットの狙いどころや方向にかなり神経を使うらしい。
ただ飛ばせばいいのではなく、ティーショットでも距離感が重要だということだ。
我々だと、どうしてもティーショットは飛ばしたい。1ヤードでも飛ばした方が良いようについつい思ってしまいがちであるが。
広いホールでも散漫に打つのではなく、目標は必ず決めて打つようにとのアドバイスが。
さもないと、スタンス方向微妙に狂って違う方向を向いても気がつかないことになるらしい。
第2打の狙いも1ピンの範囲。
結果もミスが無い限りほとんど5Y以内の誤差に収まる。
当然1パットの狙える距離に付く訳だ。
それ以上外すのは、ショットのミスより「距離の見誤り」の方が多いとのこと。
以前、別のプロと廻った時に、この第2打の「距離感と狙い」の話をしてくれた。
ティーショットは基本的に平らなところで打てるので、練習場でスイングを作ればそのままコースでも通用する。
ところが、アイアンはそうは行かない。
練習場は平らな場所でマットの上から。続けて打っていれば、番手ごとの距離感は合ってくる。
しかし、コースではそんな同一の条件で打てることはめったに無い。状況に合わせた微調整が重要ということだ。
コースに出るとフェアウェイといえども多くの場合微妙な傾斜が必ずある。
クリーンに打てるか、ボールに草が絡んでいるかどうかも重要な要素。
もちろん、風向きも。
ライも重要。
ボールに泥がついていることも。
グリーンの高低も。
・ ・・・・・などなど。
距離感を見定め、クラブを選択して、方向を決める。
この間に、これらの要素を瞬時に計算して、ショットの狙いを定めて、後は振るだけ。
「この状況判断がすべてを決める」と言っていたのを思い出す。
ミスショットは、ショットのミスより、状況判断のミスの方が大きく影響すると。
距離感とは、これらの状況判断要素をすべて含めた距離感なのであろう。
グリーン上に行くと、今度は、私のパットのラインを教えてくれた。
「スライスライン」とか「フックライン」とか。
その通り打つと曲がらずにいく。
こっちは、30cm以上曲がることを想定してしまっていたのだが。
彼のスライスラインのイメージは、ボール1個くらいだったとのこと。
そんなのは、自分の常識だと真っ直ぐなラインの範疇であるが。
プロでも、出だし2ホール目で3m位のバーディーパットをオーバーして3パットのボギーにする。
このような、ミスは後に尾を引くものだ。
その後のパットはことごとくカップをかすめる。もちろんOKパーの範囲に収まるが入らない。
結局、バディーパットを決めたのはふたつだけ。
入ってもおかしくないバーディーバットは5~6回はあった。
そんな流れが、実際の勝負での一打の違いになるのであろう。
ことさように、プロの距離感と自分の距離感は違うものであった。
同じ距離感でも、プロは、「測定能力」、「意味合い」、「数字」などすべてについて我々レベルとは違う次元のことを考えているのが分かった。
同じ数字でも、小数点以下四捨五入してアバウトで計算し、さらにまるめて大体こんなものといっているのと、小数点以下もきちんと暗算で答えをだしている違いがあることを実感。
ただし、その「距離感」どおり打てるかどうかは、結局、技術力と精神力になってしまうが。
片山晋吾プロのコメントを思い出しました。
特にドライバーショットについては
まったくそんなイメージで打っていないのが
私たちAvgゴルファーですよね^^;
トップアマレベルになるための
大きな課題だと改めて痛感いたしました。
案の定、2打目がイマイチの所に・・・。
落とし所、止め所が大事・・・。プロの通りにはまったく行きませんが、大事な事なんですよね。頭で考えるゴルフを見習わなくっちゃ。
結果的に、ショットも最高、距離感も最高というときは、やはり気分がいいですね。
こういう気分の時がどの位の比率か記録にとるといいかもしれませんね。
レディースで廻ると、スコアが良くなるかというと、やはり実力どおりがでるとのことです。