goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は写真家気分で

yamtoの週末お出かけ記録

源太桜

2016年04月04日 | 自然写真 季節の花

東温市の源太桜。滝仲間である「なかちゃん」のHPで知ってから、いつか訪れたいと思っていた桜である。この桜を紹介しているHP・ブログは多い。今年はFB仲間のKAWAさんの情報をもとに、タイミングを計っていた。

4月3日。雨も覚悟しながら西へと走る。新居浜付近で降られたが、桜三里では雨は降った形跡がない。事前に東温市のHPで調べておいたように、土谷集会所に車を停めようと思ったが、「源太桜まつり」の幟がかかり、車の侵入が止めらている。準備中の人に聞いて、国道沿いに作られた駐車場を教えてもらう。

車を停め、装備を背負って出発。少し肌寒く感じたのでフード付きのウィンドブレーカーを羽織る。少々の雨ならこれで対応できる。

国道脇にある、源太桜の看板と、近くにあるあけぼの橋のレプリカ。

かっては主要な街道であったらしい金毘羅街道という名の山道を25分程歩き、道が開けたと思ったら目の前に目的の源太桜。

源太桜は二本あるが、二本目は全景を撮るのが難しい。青空であればもう少し撮りようもあったろうか?

私が来たのとは逆方向から「源太桜まつり」の法被を着た人達が登ってくる。携帯コンロなどを持っているので、何か催しでもあるのだろう。

曇り空を透かして陽が届く。雲の隙間から青空が見えるときもある。光が当たると、木の表情が変わって見えてくる。

曇り空は残念だが、満開の源太桜を堪能できた。次は青空の下で見たいものである。来年以降に期待するとしよう。

この日、KAWAさんもここを訪れている。今回もまたすれ違いのようだ。KAWAさんは反対側の近道から上がってくるそうなので、来年はそちらの道を教えてもらいたいなと思っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする