風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

埼玉県 13/47

2024年01月15日 | 18きっぷで行く『日本製』

18きっぷで会いに行く『日本製』第13弾は、埼玉県秩父郡小鹿野町。

JR東飯能駅乗り換え、西武秩父線 西武秩父駅からバスで約40分。

2百数十年前の江戸時代から続く、小鹿野町歌舞伎の里を訪ねた。

 

 

「小鹿野町歌舞伎さろん」は小鹿野文化センター内にあり、資料や衣装などが展示されている。

 

伝統の歌舞伎は我が県内にもあるが、なぜこの小さな町で220年以上も続いて来たのか。

それは、町内の6地域の神社のお祭りで、氏子が奉納する形で歌舞伎が演じられるからという。

 

 

一生懸命稽古した歌舞伎を奉納して神様に喜んでいただき、自分たちも楽しむ形が継承され

地域の中で歌舞伎への愛着や、伝えて行かなければという使命感が深まって行った結果だと。

 

    

 

小鹿野には、女性だけの歌舞伎、子供だけ、高齢者だけ、おまわりさん歌舞伎とか、

色々なものが沢山あって、”地芝居のデパート”と言われるほどという。

 

さらに役者だけではなく、大道具、小道具、衣装、鬘、義太夫、下座までフルセットで揃い、

まさに、町じゅうが歌舞伎一座だという。

 

実際の歌舞伎は中々観に来れないが、「小鹿野歌舞伎さろん」では録画を観ることもできる。

 

 

三浦氏がふと気にしたことは、この舞台にかけてある短冊「花掛け」のこと。

ご祝儀「ものすごい金額だと思われますよね?」と、説明する役場の方。

これは、お返しが出来ないのでお礼の意味で金額を10倍で書いているという。

一万円なら壱拾萬円、二万円なら弐拾萬円、三万円なら参拾萬円という風に。

「芝居」=「4倍」という所もあり、運営費や経費、慰労会費になるという。

 

 

 

山の中の小さな駅かと思っていたら、西武秩父駅はライトアップされていてまるでお祭りの様だった。

 

 

 

駅前のバス乗り場で待っていると、町営バスがやって来た。

小鹿野町まではひと山越える感覚でヘアピンカーブが続く道だが、バスの運転手は若い女性で驚いた。

何処まで乗っても500円也。バスが大活躍していた。

 

  

 

 

日本製『COLUMN』より抜粋。

「一年に一度のお祭りのためにみんなが集まり、歌舞伎を作る。

お金のためではなく、ただ好きだから、楽しんでもらいたいから、地域を盛り上げたいから、未来に繋げたいからという一心で稽古を重ね、技を磨く。

とても尊く、僕も頑張らなければとシンプルに思いました。本当に学ばせてもらいました、いつか必ず観に行かせてもらうつもりです。」

 

地元中学校でも力を入れているようです。

鹿中歌舞伎座 郷土芸能祭出演!

鹿中歌舞伎座 郷土芸能祭出演!

本日11月19日(日)は、小鹿野町郷土芸能祭の2日目でした。本校の有志生徒24名で結成している鹿中歌舞伎座も、舞台に出演しました。演目は「青砥稿花紅彩画白浪五人男稲瀬川...

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメン食べに | トップ | 白菜煮弁当 »

コメントを投稿

18きっぷで行く『日本製』」カテゴリの最新記事