我が家にあるチョコレート、こんなのしか無かったけれど、仏壇に供えた。
明日以降、値引きされたチョコを買って来ようかな~、自分チョコにも。
我が家にあるチョコレート、こんなのしか無かったけれど、仏壇に供えた。
明日以降、値引きされたチョコを買って来ようかな~、自分チョコにも。
琴ノ若関の大関昇進を祝って、新聞の号外が出た。
琴ノ若関は千葉出身であるが、父である佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)が山形出身。
なので、新聞でも号外が出るほど県を挙げてのお祝い、大きな扱いとなっている。
今年はなかなか皆の休みが合わない中、万障繰り合わせて夕方から我が家で新年会。
お正月の、穏やかな、どこにでもある食事風景が、本当は掛替えの無い幸福な事だと感じる。
昨日も今日も、雪の降らない穏やかな天気のお正月。
昨年に一旦は積もった雪も、今では消えて殆どない。
こちらはこんなに穏やかなのに、能登半島での大きな地震の被害に言葉を失う。
暦の上では縁起の良い日とされた元日の出来事に、天災の非情さを恨みたい。
被災された方々への救援の手が、いち早く隅々まで届きますように。。。
更に続く飛行機事故、どうかこれ以上の災害、事故が起きませんように。
今年一年を漢字に表すと、何でしたか?
私は、紛れもなく『旅』かなと思う。
3月に長年働いた職場を去り、新しい仕事を見つける旅に出た。
退職を機に、これまで控えていた『18きっぷの旅』を再開した。
今年は色々な所へ電車やバスを乗り継いで出かけることが出来た。
「日本製に会いに行く旅」は、全部で13カ所(まだ2か所未UP)
出かけても、殆ど計画通りに行って帰ることが出来て、本当にラッキーだった。
沢山の物、場所、人、味との出会いがあり、出かけたからこその恵みだと思う。
2023年は、富士山の初日の出の動画を観て感動して始まった。
2023年の大みそかも、私が電車の中から撮った富士山の画像で閉めよう。
身延線車内から。裾野まで見える見事な富士山。
今年は箱根駅伝が100回目とのこと。必ず観るぞ!
今年も一年、ありがとうございました。
今日は、11月にしては13度と高気温で、良いお天気の一日だった。
仕事も休みだったから、今日のやるべきことを一つ一つ片付けた。
家事、畑や花畑の片付け、残渣のゴミ袋詰め、料理、はがきや手紙書き、etc
高齢になると忘れやすくなるから、よくメモをする。
やること、買い物、日々違う出勤時間、大事な用事など。
何だかんだとバタバタ動いた今日一日、頑張ったよ。
昨日は選挙の開票日、敢えて情報を見ないで、今朝新聞で見た。
当選者、ホントに嬉しそうで、感激で半泣きの笑顔で載っていた。
今日は朝から雨が降ったり止んだりの一日。
晴れ間を見て、手伝って頂いて雪囲いをした。
ここに引っ越すとき、雪囲いをしなければならない大きなものは置いて来た。
それでも、鉢植えの紫陽花を土に下ろしたら予想以上に大きくなって、今年は雪囲い。
こんなんで済む雪囲い、可愛いもんだけど。
食べきれない野菜をお裾分け。
今日内陸は風があって涼しかったけれど、庄内の鶴岡市は38.7℃まで上がったとか。
熱中症は人間だけじゃなく、動物にも被害が出ている様で痛ましい。
イベント等に出ている馬が熱中症で亡くなったとか。動物にも細心の注意を。
今日から三日間、花笠まつりが開催される。
今年は雨に見舞われずに済むと良いね~。
未だ一度として直にパレードは観たことない。
ニュースや新聞でその熱気を観させていただいている。
今夜は、花火も上がっているよ。。。南陽市かな?
4年ぶりの開催とか、遠く窓から見えるかも。。
昨日で、短期の仕事が終わった。
凄く濃い2か月半だったなぁ。。
まさか、泣いてくれる人がいるとは。
全てに感謝、良い経験を積ませていただいた。
良い人達との出会いをさせていただいた。
また仕事探し、頑張ろう!