goo blog サービス終了のお知らせ 

やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

相変わらず

2011年07月29日 | 自作 (DIY)の部屋

みなさんこんばんは。

コラリー(自宅内コードはYMO-07とも呼びますが)を分解メンテしていて、

ついリアアクスル周りをハードチェックしたところ、なんとリアアクスルの

右側が曲がってました。

ここで普通ならやむなく購入するとこですが、相変わらず無駄なあがき

をしてみました。

Dsc_0197

なんとかコラリーのリアアクスルに通常のインチ系のリアアクスルを

装着すべく、リアのベアリング部にスペーサをつけようと手持ちの部品

を一所懸命に探してみました。

そしたらふと、コラリーのノーマルリアアクスル用ベアリングのアウター

レースが内径φ10くらいで、もしかしてインチのベアリングを装着できる

かも?と早速手持ちで傷んだコラリーの中古ベアリングを分解して

見ました。ちょっと指から血が出ちゃいましたが無事分解終了の画像

が上のとおりです。

内径はφ9.8と、インチベアリングの外径φ9.5に対して0.3㎜だけアンマッチ

してますが、なんとか薄い鉄板を挿入して何とかなりそうな目途が

立ちそうになったとこでふと、コラリーのモーターマウントに装着した

インチ系リアアクスルのトレッドが異様に広いことに気づきました。

どうやらコラリーのモーターマウントは車高調の部分で約7㎜ずつ、

外に広がっているため、右ハブがインチ系のより14㎜位置がずれて

いて、モーターマウント自体もインチ系より7㎜進行方向右にずれて

いる模様です。

いままで気づかなかった…。

という訳でまた一つ、コラリーの奥深さを知ることができました。