元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

川崎マリエンに行った

2012年02月28日 22時22分40秒 | 日々雑感
「正直者は損 研究で裏付け」

 僕も「正直者は報われるべき」と思っている時がありました。

---

 川崎マリエンという、よく知らない場所に行った。川崎港に建てられた辺鄙な建物が川崎マリエン。ちょい高目の建物なのでこんな景色が無料展望台から見えたりする。



 機会があればまた行こうと思う。5年後か10年後かに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエント急行殺人事件を見た

2012年02月26日 10時05分57秒 | アレコレ鑑賞
「オセロ仲直りの場実現せず」

 ここまで騒がれると、出て来にくいよな。

---

 NHK-BSで頻繁にやっているアガサ・クリスティのドラマで「オリエント急行殺人事件」を見た。小説版を昔読んだことがあり内容は知っていた。いま思うと「このパターンもアガサ・クリスティにやられていたか!」とオチに関して思う。

 ドラマの方は途中で寝たものの、面白かった。ポアロ役の人がイメージとピッタリなのが良い。もしかしたら、元々あの人をどこかで見てから小説を読んだりして、あの人のイメージをダブらせていたのかもしれないけど。

 ドラマの割りにお金がかかっているなぁという印象を受けた。もし「そして誰もいなくなった」をドラマでやるようなら見てみたい。難しいか。


オリエント急行殺人事件 (新潮文庫 ク 3-4)
クリエーター情報なし
新潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子を作った

2012年02月22日 21時34分45秒 | 日々雑感
「「顔色うかがう」は人間特有」

 人の顔色を伺わない行動は低脳ということでしょうか。

---

 年に2回くらい、我が家では餃子を作る。いままで宇都宮と浜松をはじめ、色々な店で美味しいといわれる餃子を食べたけど、我が家の餃子が一番美味しい。それもダントツに。何か特別なことをやっているわけではないのに美味しい。なぜか。

 たぶん鮮度なのだと思う。いくら美味しい餃子屋と言っても、餃子は作り置きをしていると思う。しかし我が家は野菜をみじん切りにしてひき肉と混ぜ合わせて直ぐに皮に包んで焼いて食べる。これだけで餃子は大変美味しくなるのではなかろうか。

 別の家餃子をやる人も、自分の家の餃子が一番美味しいと言っていた。

 またやろう。ちょいちょいやろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男、四十にして不惑

2012年02月20日 18時18分01秒 | 日々雑感
「母子殺害 元少年の死刑確定へ」

 抑止力になるのでしょうか。

---

 本日、40歳になりました。

「四十にして惑はず」

 なんて言を聞きましたが、昔ながら職人さんでもない限り、サラリーマンやってりゃ戸惑う40の方が多いと思うのですが、いかがでしょう。価値観が目まぐるしく変わっていく昨今ならなおさらかと。

 40歳は中年ですか?誰かが言ってました。

「男は死ぬまで“年をとった中学生”であり続ける」

 って。聞いたことありませんか?なら僕が勝手に作ったのかもしれません。
けどまぁ、そんな僕でも大人になったなと思う場面も多いです。子供の頃は大人の意見に反発していたけど、いまは大人の意見に賛同することが多いです。大人というよりはじじぃかな。

「うちの息子の嫁はお惣菜をスーパーで買ってくるけしからん嫁だ!」

 とか。こういう気持ちが分かる40歳になりました。まぁ色々思うことはあるけど、色々思い続けることで成長しているのかなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプターに乗った

2012年02月19日 22時11分21秒 | 日々雑感
「「強いやつお願いね」脱法ハーブ店を歩いてみた」

 これもそうだし、大麻もそうなんだけどさ。製法はあるけど、人間に幻覚作用などを及ぼすことによって植物にどんなメリットがあるのだろう。ああ、あったわ種の保存か。もしそうなら、害を与えなくてもよくない?デメリットなしでぶっ飛べるように、植物側で自発的に調整してくれないかな。

---

 人生初のヘリコプターライドオン。舞浜から新宿池袋、スカイツリーを往来するコースで15分のフライト。乗る前は短いな…と思ったけど、短くなく長くもない、ちょうど良い時間だった。感動したのはやっぱ浮遊する時かな。飛行機の場合だとスピードがのってきてフワッて感じだけど、ヘリコプターはいきなり上昇。新鮮だった。

 あとスピード速いね。飛び始めてちょっとしたら、もう六本木ヒルズですよ。舞浜から六本木が数分の感覚が分からん!



 あとヘリコプターならではの風景。



 馬鹿スポーツだから知らないけど、こんな場所があるんだね。そしてスカイツリー。

 

 スカイツリーの影を全部見られるのはヘリコプターならではだよね。この景色を見たら、スカイツリーは登らなくて良いやって思えた。

 今度は夜間飛行に挑戦したいです。何年後かに。

 とりあえず今年の目標の二つ目を果たしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロイド2 RETURN OF SAMUSを終えた

2012年02月19日 09時14分03秒 | アレコレ鑑賞
「週刊東洋経済の編集長を痴漢で逮捕 「酔って覚えていない」と否認」

 えらいこっちゃ。飲酒乗車は禁止の方向でお願いします。

---

 Nintendo3DSのヴァーチャルコンソールで「メトロイド2 RETURN OF SAMUS」をやり終えた。面白かった。ゲームボーイのゲームなので画面がモノトーンなのだが、それがまたメトロイドの世界観とマッチしていた。

 マップ作成機能なんかないが、そこがまた良い。迷って悩んで次の行き場所が分かったときがうれしい。エンディングのスタッフロールで横井軍平の名前が出ていた。ふふーんと思ったりした。クリアタイムが良いとスーツを脱ぐっぽいが、その気力はない。

 今度はスーパーファミコンのスーパーメトロイドをやろう。
 

メトロイド 2
クリエーター情報なし
任天堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕はビートルズ」が終わった

2012年02月16日 23時04分50秒 | アレコレ鑑賞
「日本海側で大雪の恐れ 注意を」

 なんか毎日聞くな。と書いたら、毎日なんだよ!と言われそう。

---

 モーニングで連載していた「僕はビートルズ」が終わった。特別ビートルズに思い入れはないのだが、面白かった。もっと話題になって良い作品だ。内容の説明は置いといて知りたきゃ読めという感じなのだが、それはさて置き、良いなぁと思う作品に関して考えていた。

 これはマンガに限らず、映画や本、音楽などに関して言えると思うのだが、面白い作品と良い作品は一緒の場合もあるが異なる場合もある。良い作品というのは作者の想いが込められていると思う。上手い下手は置いといて。拙くても良い物はある。

 一方、面白い作品なのに良い作品じゃないという場合もある。こういうのは「こうすれば売れるんだろう~」的な発想で作られた作品ではないかと思う。「僕はビートルズ」は面白い作品で良い作品だった。

 誰の言葉か忘れたが「小説家は処女作を超えられない」というのを聞いたことがあるが、そういうことではなかろうか。

僕はビートルズ(1) (モーニングKC)
クリエーター情報なし
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏頭痛がする

2012年02月13日 21時00分38秒 | 日々雑感
「トマト、メタボ予防に効果=脂肪燃焼の新成分発見―京大 」

 騒動が落ち着いたら、トマトジュースでも買うか。好きなんだよねトマトジュース。

---

 時々だけど、ひどい偏頭痛に悩まされる。前回は何年前だろう。5年くらい前かな。いまは左後頭部がズキズキと痛む。よくは分からないが、頭蓋骨と頭の皮の間にあると思われる血管というか神経が痛む。その痛さは思わず声が出るくらい。

 土曜日から痛み始めて、寝たら直るかと思ったのだが駄目で、日曜日はギギギギギギと声を出すほど痛んだ。寝たら直るかと思ったが、月曜日に起きてまだ痛いので会社を休んだ。

 医者に行って薬をもらった。不思議なもので、その時点で結構直ってしまう。

 頓服剤だったので、痛くなったら飲もうと思う。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月「料亭 恵の本」で食す

2012年02月12日 22時05分57秒 | 日々雑感
「火星に海、新たな証拠=欧州探査機が堆積物発見」

 それでも生命がいた証拠は見つからなかったらしい。何の生物も存在しない海ってなんか気持ちが悪い。

---

 もう2月だけど1月の分として「料亭 恵の本」に行った。とは言っても、家の近くにあるお店なので、散歩がてらフラーと行った。

 とりあえず僕はてんぷら定食を食べたのだが、普通の味で1800円だった。てんやの方が美味しい感じ。この店は蛤鍋が名物のようなので、今度行くときは予約してそれを食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア幽霊軍艦事件を読んだ(2回目)

2012年02月02日 21時53分08秒 | アレコレ鑑賞
「不明ボーダー かまくらで一晩」

 生死の淵から一転してメルヘンに。

---

 島田荘司の「ロシア幽霊軍艦事件」を読んだ。以前、Kにハードカバー版を借りて読んだことがあるので、今回購入した文庫版は2回目。まぁ2回読むくらい面白かった。

 個人的には久しぶりのヒットという感じ。御手洗の推理は冴え渡っているし、無茶振りを綺麗にまとめている。お話はロシアのアナスタシアが生きてましたって話。そのため最後の皇帝ニコライ2世の話なんかが出てくるのだが、なかなかお勉強になった。

 島田荘司にはこういう作品をもっと書いてもらいたい。歴史の謎を御手洗が解決するようなヤツ。


ロシア幽霊軍艦事件 (角川文庫)
クリエーター情報なし
角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする