元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

グラフィックボードを増設した

2021年04月30日 23時04分57秒 | 日々雑感

「不適切演出TBS番組 特番で復活」

 TBSの不適切番組と言ったらタレント名鑑かと思ったのに残念。

---

 PCの調子が少し悪いなと思い、グラフィックボードを増設した。ブラウザの表示やゲームの動作が多少カクカクすることがあったのだ。まぁ我慢できるレベルだったのでずっと放置していたのだが、これもまぁ勉強と中古のグラフィックボード「GeForce GTX660」を6980円で購入した。



このグラフィックボードは古いのだが、自作PCのマザーボードがそもそも古いので選択肢は限られていた。具体的になにかのゲームがやりたいとかはなかったのだが、欲を言えばフォートナイトができればラッキーくらいの気持ちで中古で購入。

久しぶりに自作PCを開けたのだが、問題が発生。グラフィックボードに電気を供給するのは6ピン-6ピンのオスオスケーブルなのだが、それが電源ユニットにない。取り外し可能なケーブルだったため、とりあえず使わないでしょうと捨てた可能性が高い。


そいで家の中を探し回って、その時にもうステレオコンポはいらないやと片付けたり、色々したのだがやっぱり見つからなかったので、結局電源ユニットを購入した。
玄人志向 80Plus Bronze 650W ATX電源ユニット KRPW-BR650W/85+が4961円也。この間電源ユニットを買ったばかりなのに。


んで今回勉強になったんだけど世の中には6ピン-6ピンのオスオスケーブルは発売していないということ。このケーブルは電源ユニットに付属or備え付けであり、各メーカーの仕様にあわせて作られているらしい。そんなの知っていたらますます捨てなかったわ。

これが6ピンオス。


んで結局グラフィックボードの増設には成功したのだが、正直描画速度がアップしたかはわからない。ちゃんとベンチマークしておけばよかった。ただ今までのディスプレイケーブルはD-sub15ピンだったのだが、DVIケーブルnしたので画面が鮮明になった。しかしそれはグラフィックボードのせいではなくアナログケーブルをデジタルケーブルに変えたからだろう。


なにげに一番良かったのは静音。いままでなにかのファンがフオーンと音を立てていたのだが、それがピッタリ収まった。しかしこれはPC内部のほこりを掃除機で吸い取ったからかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「沈黙の艦隊」を読んだ。 | トップ | 「ビバリーヒルズ・コップ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々雑感」カテゴリの最新記事