元ライターの小説家への道

僕もまだ本気を出していません。

PCを自作した。その2

2021年10月17日 16時46分14秒 | 日々雑感

「後藤真希 2ちゃんねる見ていた」

 いまだに「私がゴマキ」の言葉を羨ましく思っている。

---

 前回PCを自作したのは2011年のこと。あれから10年。さすがにパソコンの動作が遅く、ブラウジングにも支障があるのでマザーボードからすべて取り換えることにした。時期が来たらWindows11を入れる。いまのPCは要件を満たしていない。数か月前にグラボを増設したのだが駄目だった。

 マザーボード:GIGABYTE/B560M DS3H

 決め手はコスパとDVI-D端子の有無、マイクロATXであること。うちの液晶ディスプレイはHDMIに対応していない。10年前に自作した時もGIGABYTEだったが、コスパを求めるとこのメーカに行き着くのだろうか?

 CPU:インテル/Core i3 10105

 CPUにこだわりはない。上のマザボで使えて安いからこれにした。10年前もCore i3だったが、今回もi3。i3が何かは知らないが、CPUは進歩していないのだろうか。

メモリ:crucial/CT2K8G4DFS8266 DDR4 8GB×2

 メモリは16GB。10年前の認識ではメモリはガンガン積むべきと思っていたのだが、ドスパラの店員さんに聞いたら16GBで十分とのアドバイス。アドバイス通りにしました。なお10年前はDDR3だったが、いまはDDR4。なにが違うのかは知らない。

SSD:Western Digital/SN550

 前回自作した時はSSDの登場に驚いたが、今回はこれに驚いた。いまはマザーボードに直接接続するM.2というSSDがある。今回はこいつにOSやアプリをインストールする。

 グラボ:玄人志向/GEFORCE-GTX1650

 今回はグラボも最初からお買い上げ。とりあえずフォートナイトができればレベルということで店員さんに紹介してもらった。

 んでいまブログは新しい自作PCで書いている。なかなか快適だが、以前の自作よりファンの音がうるさいのが難点。
 今回かかった金額

 マザーボード: 9450円
 CPU    :13980円
 メモリ   :10280円
 M.2 SSD  :  6480円
 グラボ   :26400円
 マウス   :4000円(必要なので買った)
-----------------------------------------------------------
合計      70590円(税込)

 グラボが高い印象。いまグラボの価格が高いらしいので、時期は悪かったかもしれない。これで10年戦おう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「スーパーマリオ64」をクリ... | トップ | 「ドラゴンボール」を読んだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々雑感」カテゴリの最新記事