ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

カフェ レジュ グルニエ(表参道)

2012年01月29日 | 表参道・明治神宮前



A to Z cafeを出たあと、時間的にもう1軒行けそうだったのですぐ近くの
隠れ家的な喫茶店、カフェ レジュ グルニエへ行きました。

A to Z cafeから青山通りに向かって少し歩くと、小さな建物の2階にあります。


            この階段を上ります。

   レトロなドアの向こうがお店です。

             
「レジュ グルニエ」とは「屋根裏部屋で遊ぶ」という意味だそうです。

ドアを開けると右手にカウンターがあり、左手になるほど屋根裏部屋のような、
ヨーロッパの古いロッジの小部屋のような部屋がありました。

歴史を感じる木製の古い家具、飾ってある調度品までも年月を経たような雰囲気があります。
1976年の開店当時から、店内もコーヒーの味も変わってないそうです。

     

私も友人もブレンドコーヒーを。ジノリのカップでやって来ました。
コクと苦味が効いた目の覚めるようなコーヒー。美味しゅうございました


一見、お一人様的な落ち着いた喫茶店のようですが、わりと複数で来店する方も多く
店内はガヤガヤしていました(平日の夕方)。
私達も心置きなくおしゃべりできましたが、ひとりで本を読んだりするには時間を考えないと
いけないかな?






カフェ レジュ グルニエ


東京都港区南青山5‐9-5
03-3499-6297
東京メトロ・表参道駅B1出口より徒歩3分くらい
11:00~23:30 日・祝12:00~22:30
  L.Oは30分前

 全席喫煙可


A to Z cafe(表参道)

2012年01月28日 | 表参道・明治神宮前

前回の記事のシナグロで美味しいオーガニックランチをいただいた後は、
生活の木でエッセンシャルオイルやハーブコーディアルなどを選んだり、
店員さんとお話したりして1時間近くを過ごしました。

そしてスイーツを求めて南青山方面へテクテク、A to Z cafe へ。

          

ちょうどお茶タイムで満席に近い状態でした。入れ替わり立ち代わりオシャレな雰囲気のお客さんが。

   

こちらのカフェ、ご存知の方も多いと思いますがアーティスト奈良美智氏と、
インテリアデザインなどを手がけるgrafによるアートカフェということです。

撮影は出来ませんでしたが、店内中央には奈良氏のアトリエをイメージした小屋があり、
目を惹きました。

全体のウッディーな店内画像はコチラ

そんなアート感あふれる店内でいただいたスイーツは、


           
          友人は抹茶とココナッツのパフェ。

  私のは、名称忘れました

生クリームとバニラアイス・ココナッツアイスのパフェでした。
生麩のような食感のものもついてたかな。
キャラメルソースたっぷりで美味しかったです

いつかランチもしてみたい


帰宅後、検索中に知ったのですがA to Z cafeは、5,6年前によく利用していた和カフェの
yusoshiやchano-maの系列でした。
(2年前の記事はこちら







A to Z cafe

東京都港区南青山5-8-3 equboビル5F
03-5464-0281
東京メトロ表参道駅B1出口徒歩3~4分くらい
12:00-23:30


オーガニックキッチン&マーケット CINAGRO(表参道)

2012年01月26日 | 表参道・明治神宮前

 

2016年追記:こちらは閉店しています。下記は訪問時の記事です。



先週、表参道ヒルズ向かい側GYREの地下1階にある、オーガニックキッチン&マーケットの
CINAGRO(シナグロ)へ行きました。

3年前、こちらでオーガニックジェラートを買って食べたことがあり、
一度ランチもしてみたいと思っていたので。
※ジェラートコーナーは無くなっていました。


  
               
照明は明るいのですが、地下で窓がないので携帯での撮影だとちょっとボケてしまいます
(まだスマホじゃないので^^;)
明るい木目調に黄緑の差し色で、統一感のある店内です。


ランチセットメニューにはサラダバー ・ ミニデザートが付きました。
サラダバーはもちろん有機野菜です。

        
またもピンボケですみません 手前の黒っぽいのは茄子の煮物。
サラダバーは種類が豊富で、2回行かないと制覇できません^^;

 
こちらは友人のセレクト、鶏肉のアーリオオーリオ。

             
私は、サーモンのクリームペンネ。パスタランチにはパンも付いてきます。
   

       
ミニデザートはチョコシフォン生クリームのせ。この“ちょっと”が嬉しい^^


店員さんの、控えめな笑顔を保ちつつ、気配りしながらも適度な距離感を置くスタンスが
居心地の良い雰囲気を作っています。
(この時だけかもしれないけど、皆さんそうでした)

私は笑顔いっぱいの気さくな雰囲気が好きですが(一軒家カフェがその傾向)
打ち合わせやゆっくり話し込みたい場合などは、利用しやすいかも

なんにしても表参道のわかりやすい場所に、こういうカフェがあるのはありがたいことです。
オーガニックの美味しさや気軽さを多くの人に知ってもらえるから・・・。


そうそう、店名のことを少し調べてみたら、“オーガニック”という言葉から連想されがちな
「高い、不味い」という概念をひっくり返してしまいたいとの願いから、
ORGANICの逆さ読みCINAGRO(シナグロ)という店名にしたのだそう。





CINAGRO(シナグロ)



東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE(ジャイル)地下1階
03-3400-4796
東京メトロ・表参道駅A1出口徒歩3分、明治神宮前駅4出口徒歩2分
11:00~21:00L.O(ランチ15:00迄)


「青家のとなり」のザクザククッキー

2012年01月24日 | 無添加のお菓子or飲料

追記:「青家」・「青家のとなり」は閉店されています。
以下は2012年購入時の記事です。



アップしたいカフェや食材記事がたまっています・・・。

本日のご紹介は先々週、「青家のとなり」(記事はコチラ)で購入したクッキー。

青山さんの、保存料などの添加物・白いお砂糖・卵を使っていない自然な甘さのクッキーです。

       

手前が〈ちどり〉〈雑穀とチョコとはちみつのソフトクッキー〉、後ろが〈玄米とくるみと黒糖〉
〈京抹茶と和三盆〉〈金時生姜とカルダモン〉。

ザクザクして、素材の味を楽しめて美味しいです!!
大量生産では絶対に出せない、気持ちがやさしくなる味。

派遣友達に、ちょっとしたお礼を兼ねてお土産にしたのですが、大変喜ばれました。
(真似して家で作ってみたらしい^^)

食材は、きび砂糖や丹波黒大豆、国産薄力粉・国産全粒粉、太白ごま油や京都産こしひかり
など安心の素材。
青山さんが子供の頃、お母様が焼いてくれたというクッキーに
薬膳の理念と美容の知識を取り入れて、青家流にアレンジしてあるそうです。

やっぱり原点はお母様の味なんですね~^-^
大人になって美味しいものをいっぱい経験しても、一番好きなのは
昔から食べてきた中味がわかる手作りのおやつなのだそう。素敵だなぁ♪
 


    

全種類ひとつずつ入っているセットにしたので、ちゃんと説明書きも入っていましたよ。


☆関連記事☆
桜パフェに感動♪青家(中目黒)
今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2
美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)
「青家のとなり」のザクザククッキー
青家のとなり(中目黒)その2


昼は農民カフェ、夜は農民酒場(下北沢)

2012年01月23日 | 小田急線沿線


前回の記事・笹塚のバードバスで美味しいランチをいただいたあとは、
アンティーク&古道具の山本商店へ立ち寄り、ポタポタ歩いて下北沢へ。
(笹塚から下北まで歩けるんですね~知らなかった☆)

友人と「行ってみたい!」が一致したカフェは、、、


農民カフェ(昼)・農民酒場(夜)

      
 
       

開店から17:00までは農民カフェ、17:00からは農民酒場になるという
農業直結のカフェ。古い民家をスタッフ皆さんで改装したそうです。

千葉の流山でオーナーとスタッフが育てた無農薬のお米、
全国の旅で巡り会ったという農家から仕入れた、有機もしくは自然栽培の野菜を使った
食事やスイーツがいただけます。
また、野菜は店頭の露地マーケットで購入可能です。

カフェ本で見て以来、ずっと行ってみたいと思っていました。

下北という土地柄、若いお客さんでいっぱい。ちょうどお茶タイムだったし。
店内は撮影出来ませんでした。

※店内画像は、HPの農民カフェ→indoorをクリックすると見られます。



       
私はホウレンソウのパウンドケーキを。
友人はガッツリ食べたいと言って、カボチャの黒ごまプリンと何かのパウンドケーキ^-^;

 
ホウレンソウのケーキって、色だけのことが多いですがしっかりホウレンソウの味がついた
美味しいパウンドケーキでした!生クリームがもうちょっと欲しい・・・



そういえば、来店時は「お帰りなさい」とお出迎え、帰る時は「いってらっしゃい」と
送り出してくれました^^







農民カフェ


東京都世田谷区北沢2-27-8
03-6416-8176
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅徒歩3分くらい
11:30~22:00(ランチ17:00まで)
火曜定休(祝日の場合は翌日休み)


日々の疲れを癒やせるカフェ*cafe Birdbath(笹塚)

2012年01月22日 | その他東京23区内

2012年10月追記☆
こちらのカフェは2012年6月17日をもって一旦閉店となりました。
今後別の場所にて再オープンするそうなので、また訪問したいと思います。
カフェバードバスブログ



以下は訪問当時の記事になります。

 




先週友人と世田谷ボロ市へ行った日、東急世田谷線と京王線を乗り継いで
笹塚まで行きました。友人は昔住んでいた街で、私は初上陸。

笹塚には、以前から気になっていたカフェがあったのです。
(正確には笹塚と幡ヶ谷の間くらい)



cafe Birdbath(カフェバードバス)


          
 

築43年の古いアパートの1階を、自分達で改装して出来たのんびりした雰囲気のカフェ。
(2011年のお店のブログ記事より転記)

バードバスは鳥たちが水浴びしてリフレッシュする場所。最も無防備になる場所です。
店内にはさりげなく波の音が流れ、まさに日常の疲れを癒やすのに最適なカフェでした。

  
   
  
  

シンプルナチュラルかつ温かみのあるインテリアでかわいい!!
雑貨も厳選して飾ってある様子。
いろいろ飾ってあるのもワクワクして楽しいけど、あえて抑え気味に配置された雑貨たちは
ほのぼのとさせてくれます。

   

   
窓辺に佇む豚さんカップル?がたまらなくカワイイ^-^

 


食事メニューはプレートごはんで、4種のおかずから選ぶようになっています。
おかず1種の場合、ごはん+2種の副菜付きで800円
おかず2種の場合、ごはん+2種の副菜付きで950円

寒い中、世田谷ボロ市で歩き回って腹ペコだったのでおかず2種をオーダーしました。

 
私は「オリジナルドライカレー」と日替わりの「鶏団子入りコーンクリームスープ」
友人は「トリッパのトマト煮込み」と日替わりの「鶏団子入りコーンクリームスープ」
ごはんは雑穀入りでした。

メインはもちろん副菜も丁寧に美味しく味付けされていて、いろいろな味を楽しめました^^
きっと毎日のように来店しても飽きないだろうと思います。

今まで縁が無かった地域ですが、また行きたいなぁ~♪







cafe Birdbath


東京都渋谷区幡ヶ谷1-21-11
03-3468-3964
京王線・笹塚駅、幡ヶ谷駅(笹塚駅からは徒歩6~7分くらい)
11:30~20:30(L.O20:00)
  土曜定休


国産野菜のドーナツ♪SOAKS(中目黒)

2012年01月20日 | 祐天寺・中目黒・代官山


追記:こちらは閉店していました。


前回の記事・「青家のとなり」を出た後、腹ごなしに少し回り道して向かった先は
国産野菜を使ったドーナツをいただけるという、


 SOAKS(ソークス)


 ・     
        

SOAKSは、国産野菜100%の粉末パウダーを生産・販売している会社で、
その野菜パウダーを練りこんだドーナツが、OK Doughuts(オーケードーナツ)というそうです。

OK Doughutsは、
日本の農家で丁寧に育てられた質の良い野菜を使用、ということだけでなく、
栄養豊かな全粒粉、
トランス脂肪酸の入ってないオーガニックパームオイル、
みょうばんの入ってないベーキングパウダー
など、素材にこだわり体に負担のかからない食材を選んでいる嬉しいドーナツ

ラインナップは、プレーン・あしたば・しょうが・ごぼう・トマトの5種類。
プレーンはれんこんがベースになっていて、すべてのドーナツの基本のようです。
詳しくはコチラ

        
プレーン(150円)と、しょうが(180円)をオーダーして半分コしました。

        
右がプレーン、左がしょうが。自然食系ではもちっとしたドーナツが多いですが
OK Doughutsはザクザクしているドーナツでした!
今までにない食感♪ もちふわもいいけど、ザクザクも好きかも
しょうがの味もしっかりついてます。

        
コーヒーは300円。量は少なめですがドーナツと一緒にオーダーしても
二人で900円台だったので、リーズナブルなカフェタイムになりました^-^
しかも中目黒で・・・。


ドーナツのほかに、スイーツではシフォンケーキがありました(どれも美味しそう!)。
パスタやサラダ、パンケーキ、ガレット、サイドメニューや肉料理もいろいろあるので
ランチやディナーにもよさそうです





SOAKS


東京都目黒区上目黒1-5-10
03-5794-3451
中目黒駅より徒歩3~4分くらい
11:30~23:00(ランチ11:30~17:00)


美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)

2012年01月18日 | 祐天寺・中目黒・代官山

追記:こちらは閉店されています。
以下は2012年訪問時の記事です。


今年最初のカフェめぐりは3連休明けの平日。
友人の希望で、昨年桜パフェに感動した「青家」の敷地の隣りにある「青家のとなり」へ
行ってきました。
青家代表・青山有紀さんの2号店です。
青家同様、安心・安全な食材で手作りされた和の食事&甘味がいただけるお店。

昨年は桜パフェで大満足・おなかもいっぱいになってしまったので、やっと出直しました。


  
      

築40年以上の民家を青山さんとスタッフの方々で改装したということで、
手作りの温もりが伝わるお店でした。

    
  
      

食事メニューは
「大山鶏の滋養美肌鍋」と「辛鍋」の2種類。

二人とも辛いものが苦手なので滋養美肌鍋にしました。
  
大山鶏とニンニク、生姜、朝鮮人参、昆布を長時間じっくり煮込んであるという
うまみのある優しい味のスープ。
自家製地鶏団子、五穀生麩、京お揚げ、九条葱、やわらか~い骨付き肉、
蓮の実、クコの実、なつめ入りの贅沢な滋養美肌鍋(メニューより)

体の芯から温まり、食材のすべてが美味しい鍋です

青山さんのブログによると、お母様がよく作ってくれた参鶏湯に京の食材を盛り込んだ
まさにオリジナルの鍋なのだそう。


  
食後はもちろんスイーツを。
抹茶シフォンと、毎朝手作りするというわらび餅をシェアしました。
飲み物は二人とも抹茶黒蜜ラテ

わらび餅、今まで食べたわらび餅で一番やわらかくて美味しい
京都や奈良で採れるわらび粉で作っているそうです。



  
「みやげもん」コーナーでザクザククッキーを、自分用と友達のお土産に買いました。

薬膳の理念と美容の知識も取り入れて青家流にアレンジしたという
保存料・添加物・白いお砂糖・卵を使わずに作られたクッキー。美味しくて食べ過ぎ注意

     
こちらはメニューブック。レザーと麻のミスマッチが素敵

友人が、桜パフェをまた食べたいとのことで、4月にまた来店予定です。


☆関連記事☆
桜パフェに感動♪青家(中目黒)
今年も桜スイーツ*青家(中目黒)その2
美味しい鍋と和スイーツ♪青家のとなり(中目黒)・この記事
「青家のとなり」のザクザククッキー
青家のとなり(中目黒)その2




柚子のカップケーキ

2012年01月10日 | 無添加のお菓子or飲料


忙しかった年末年始が過ぎ、3連休は伊東の母宅へ行って来ました。

久し振りにお気に入りのカフェへ行ったので、後日アップします



さて、もう2週間くらい前の話ですが柚子のカップケーキを作りました。

パウンドケーキやマフィンのような簡単なおやつをよく作ります。

で、たまに失敗もします。
1ヶ月くらい前は、紫芋粉を使ってマフィンを作りましたが、あまり芋の味がせずイマイチでした。
などのパウンドは割とうまくいきます。


今回は、義母に手作りの柚子ジャムを、義父に柚子そのものをいただいたので、
カップケーキに混ぜることにしました。
(柚子ジャムは毎年作ってくれるのですが、いつもはヨーグルトに混ぜて食べています)

             
              義父からの柚子

     
              
カップケーキとしましたが、食感はマドレーヌのような感じかな。

これがすっごく美味しく出来まして、3階の義父母に持って行ったら大絶賛でした。
もっとたくさん作ればよかった・・・。

お義母さん、また柚子ジャムお願いしま~す^-^;




☆材料☆

国産小麦粉
アルミ無添加ベーキングパウダー
バター
なたね油
きび糖

柚子ジャム
柚子しぼり汁


新年のご挨拶

2012年01月05日 | お知らせ・ご挨拶


すっかり出遅れてしまいましたが、、、

あけましておめでとうございます

昨年はたくさんの方にご訪問いただき、本当にありがとうございました。
カフェ飯ランキングでは概ね3位~4位あたりにいさせていただき(時々1位か2位!!)
心より感謝いたします。


今年も引き続き、
オーガニックやナチュラルフードのカフェを中心に、
ナチュラルインテリアorアンティークテイストのカフェ、レトロな喫茶店など
廻りたいと思います。

そして、実現可能な無添加食生活も紹介していきますので
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます