ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

cafe viet arco(下北沢)その2

2018年09月26日 | 小田急線沿線

農民カフェのあとは、最近リフォームしたという
cafe viet arco(カフェヴィアットアルコ)へ。



かわいい!この組み合わせ好き。






こちらはキッチン近くの別室。






壁を塗りなおしたそうで、家具の配置は変わってないそうです。
なので、どのあたりをリフォームしたのかあまりわからなかった・・




素敵なライトたちもそのまま♪



同じリノベーションプランニングのカフェで「モワカフェ」が一軒家の老朽化で最近閉店してしまったのですが、
元々古い建物や空き店舗等を改装するのがコンセプトなので、老朽化による閉店は避けられないことなのでしょう。。
それでも放置すれば解体される運命の古い物件を、長きにわたってたくさんの人々に癒しと感動を与えてくれたのだから、貢献度は高いのだと思います。


さて、私はチャイのシフォンケーキとホットチャイを。


友人は、マンゴーのレアチーズケーキ。

リノベーションプランニングの系列のカフェはスイーツもごはんも美味しくて、スタッフさんも親しみやすくもちろんインテリアも素敵なので、誰を連れて行っても失敗がありません。

いつもながら感謝です!

 




農民カフェ(下北沢)その3

2018年09月22日 | 小田急線沿線

友人の希望で久し振りに下北沢の農民カフェへ。




過去記事
昼は農民カフェ、夜は農民酒場(下北沢)
有機野菜たっぷりランチ*農民カフェ(下北沢)その2


二人とも農民惣菜プレートを。
空心菜とバターピーナッツケークサレ、ゴボウの卯の花、濃いめのお豆腐など、ヘルシー素材たっぷりのプレートです。
ドリンクは珈琲か蓮茶を選べますが、今回も蓮茶に。
肉々しい日が続いた時期だったので、身体が落ち着いた気がしました。


この三色テリーヌジェノバソースがすごい。
手間暇かかってます。国旗みたいでかわいい^^

スタッフさんはちょっとお疲れ気味でしたがホスピタリティは怠らずに
相変わらず、帰り際は「行ってらっしゃい」でした!


今頃かき氷☆自由が丘MAGIE DU CHOCOLAT

2018年09月20日 | 自由が丘近辺

職場の同僚と自由が丘のメルヘンなカフェでランチした後、チョコレートを買いに
MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)へ行きました。

お茶は他でするつもりだったのですが、二人とも「かき氷  Wホワイトチョコ苺」のポスターの前で固まり・・

「かき氷って本当はあまり興味ないんだけど、、」
「私もです・・高いし。でもホワイトチョコと苺ですよ?」とかなんとかゴニョゴニョ言い合い、

結果イートイン笑(両名無類のホワイトチョコ好き)


ぽってりしたかわいいガラスの器に、かなりの量のフローズン苺!

昨年夏に大人気だったため、復活したそうです。
昨年夏は、私の職場の自由が丘店が閉店したあとだったから知らなかったなーー

下から、シェフ特製苺コンフィチュール、ホワイトチョコ氷、練乳ホワイトチョコソース、フローズン削り苺が層になってたっぷり入っています。
練乳ホワイトチョコソースは別でも付いてくるのですが、これがまた濃厚で美味しい!


真横から写すとコンフィチュールが見えます。
(同僚が手伝って浮かしてくれています笑)


苺がまだあるとは思わなかったので嬉しかったな~♪
冷凍された苺だからこそ長く出来るのでしょうけれど、とはいえそろそろ終わりだそうです。


食べ終わる頃、温かいお茶を持って来て下さいました。

何度も買っているけど、テイクアウトも忘れない。

ホワイトチョコティラミス


マジドカカオとレモンケーキ。

こちらも間違いない美味しさでした!

マジドゥショコラさんは、
カカオ豆から板チョコにするまでの全工程を製造者が一貫して手掛ける、チョコレート専門店です。
原材料のカカオ豆も、生産者と現地で直接取引することで生産者の持続可能な生活向上を支える仕組み「ダイレクトトレード」により仕入れているそうで、そこがフェアトレードっぽくて購入意欲がわきます。

☆こちらの記事でも紹介しています→人気のスイーツいろいろ

 


9周年☆

2018年09月19日 | お知らせ・ご挨拶

不定期更新ながらいつもご訪問ありがとうございます
元々書いていた本家ブログの、カテゴリー(自然派・外ごはん&カフェ&お店)を独立させ、
こちらを立ち上げてから今日で丸9年経ちました。
10年目突入です。
当然ながら年を重ねているため、以前よりもフットワークは軽くないのですが、見て下さる皆様に感謝感謝です!本当に!

自然栽培・有機栽培・無添加食材など、ナチュラルフードやそれらを造り出す生産者さんたちへの思いは変わらないのですが、
同時に純喫茶のレトロさや古さ・雰囲気が好きなので、今年もどちらもアップしてきました。

古くなってもお店を大切にする方々を応援したいし、多分これからも純喫茶を楽しんでいきます。
同時にオーガニックや国産食材、自然食品を提供して下さる方々も応援したい。

引き続き読んでいただけたら嬉しいです!



※会社のオーナーからのお返し(バレンタインの倍返し笑)、久世福商店の品々。
中川七政商店もですがこちらも各地に増えて来ましたよね。


あわせて、街角レトロ散歩やフェアトレード・環境・自宅の古道具・ナチュラルインテリアなどを綴っている
OL主婦の小さな幸せは12周年を迎えました。
コチラもよろしくお願い致します



アンヂェラス(浅草)その2

2018年09月15日 | 上野・浅草・合羽橋

こちらは閉店しています。
関連記事→明日閉店・最後の訪問☆アンヂェラス(浅草)
初訪問の記事→浅草の老舗喫茶店*アンヂェラス
以下は2度目訪問時の記事です。


前回の記事、純喫茶マウンテンのあとは、
同僚が行きたがっていたアンヂェラスへ。

私もかなり久し振り!

前回は5年前!→浅草の老舗喫茶店*アンヂェラス


この正統派なショーケースも変わらず。
ショーケースどころか、戦後すぐの昭和21年の開店以来、教会をイメージしてデザインされた店内も
当時のままだそうです。

画家の東郷青児さんや医師免許を持つ漫画家・手塚治虫先生、小説家の池波正太郎さんを始め、多数の著名人が愛した歴史ある名店。





前回は禁煙を告げると2階席でしたが、今回は1階席に案内されました。









1階も素敵だけど、2階の方が落ち着くかな?


同僚は「サバリン」、私は「アンヂェラス」のレモン(季節限定)。帰宅して画像フォルダを見たら前回も同じものでした笑。
「サバリン」は他でいただく「サバラン」よりお酒が強め。



レモンも美味しいけど、春限定の桜の「アンヂェラス」も食べてみたい。


帰りがけに許可をもらって、1階の入口付近を撮らせていただきました。



いつか3階席にも行ってみたい!

 


純喫茶マウンテン(浅草)

2018年09月08日 | 上野・浅草・合羽橋

知ってはいるものの未訪の純喫茶が、浅草にはまだまだある。
なので、同僚とはもう何回目かわからないくらい浅草で純喫茶めぐりをしています。
この日はちょっと涼しかったので、築地から浅草へ移動し、未訪の純喫茶マウンテンへ。







店名からすると山小屋風なのかなと思っていたけど、マウンテン感は一切なく笑、
和風なインテリアの喫茶店でした。








同僚は焼きそば、私はナポリタンを。




太麺でもっちり!銀色のお皿がレトロで嬉しい。


そして二人ともクリームソーダ。
勝手に切り子風グラスを想像したけど、ぽってりしたグラス!かわいいな♪



伝票だけがマウンテン感満載でした笑




今更ながらインスタ始めております☆

2018年09月06日 | その他いろいろ

本家ブログでもお知らせしたのですが、今更ながらインスタグラム始めております。
会社での公式インスタは一昨年からやっておったのですが、ブログ2つにインスタ2つはちょっとなぁ・・と
なかなか腰が上がらず。
でも会社のインスタは時間外ボランティアだしそろそろ限界なので、自分の方に力を注ぐ所存。
本家ブログと当ブログから、古いものをテーマに特にお気に入りのレトロを投稿しています。
料理写真はあまりありません。
ブックマークからご覧いただけると幸いです。




元住吉、玄米菜食&オーガニック「木月キッチン」のランチ。



元住吉「松崎煎餅カフェ」のわらび餅と冷たい抹茶。

ちょっと前ですが友人が遠くから来てくれたので、元住吉で1番案内したい2つのカフェへ。
画像これしかない笑。





桃ショート♪cinq(北浦和)その2

2018年09月04日 | JR山手線沿線・京浜東北線

8/31、仕事で久し振りに浦和へ行きました。
通過はするものの、降りたのは1年振り。

行く前から、昼休憩には隣駅の北浦和「cinq」さんへ行こうと決めていました。

昨年の記事→遠くても通いたいカフェ♪cinq(北浦和)


変わらず緑いっぱいのエントランス。
鉄とガラスの大きな扉。日本じゃないみたい。
海外はよく知らないけど、どちらにしろオシャレ過ぎてクラクラします!



撮影禁止の店内(手元のみOK)は、フレンチアンティークなので錆びたパーツが素敵な小物や
シャビーな建具、ラスティックなインテリアで心踊ります。
カタカナばっかり笑

インテリアをじっくり見たいけど、ほぼ満席でそうもいかずキョロキョロは我慢。

この日のランチプレートもオシャレで美味しかった!



そして、もう終わっていると思っていた桃のスイーツ!

桃のババロアと桃のショートケーキ。
嬉しい!!
「素敵な組み合わせです♪」とスタッフさんも。

実は入店してすぐ右手のショーケースに、桃のショートケーキとババロアがあることをキャッチしてました笑
間に合ってよかった!美味しーー♪

昨年こちらで初めて桃のショートケーキをいただいて、生クリームもミルキーで美味しくて
また絶対来たいと思っていたんです。


アイスコーヒーの下には、使いこまれたブラス色のコースター。
甘味はガムシロップではなく、洗双糖を煮詰めた自家製の甘味ですよ^^


桃スイーツは9月上旬はあるみたいですが、終わりは近いのかなと思います。




フレンチアンティークですごく好みな上、
食材もなるべく国産にこだわり
(国産小麦や地卵、洗双糖、国産有機の果物のジュースとかある)
体にやさしい安心素材を使用、
加えてスタッフ皆さん感じがよく、まとう雰囲気がナチュラルで素敵なのです。

なかなかこの三拍子揃ったカフェは都内にも少ないと思います。
(こだわり食材でナチュラルでオシャレでも、店主の物言いがイマイチだったりするカフェもある)

本当に遠くても通いたい!




COFFEE SHOPすぎの木(都立大学)

2018年09月03日 | 自由が丘近辺

都立大学駅前の雑居ビルの2階にある
COFFEE SHOPすぎの木」。
以前、仕事帰りの途中下車で立ち寄ったものの、日曜日で定休日でした。
なかなか下車しない駅だけに、あれから2年弱、やっと行く機会に恵まれました。









友人がめっちゃいいカメラで撮ってくれた画像も混ざってます笑。


私は焼きサンド(ツナ)を。

ツナ自体を久し振りに食べました。トマトと絡んで美味しいなー♪

友人はシナモントースト。

キュウリが付いてます^-^
シナモンは別で出てきました。好きなだけかけてよいようです!

珈琲も美味しかったし、正統派喫茶店で落ち着く。
マスターも感じよいし、また訪れたい。