ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

リアルTAIYA CAFE(舞浜)

2013年08月30日 | その他の地域

        


ブリヂストンのCMを見ていて、本当にあったら行ってみたいな~と思っていた
「TAIYA CAFE」。
六本木・原宿に続き、イクスピアリで第3弾が開店していると知り、ようやく行って来れました!

今回は期間が長かったのに、終了ギリギリ^^;(9/1迄)



TAIYA CAFE



元々はスペインバルの店舗が、期間限定で11:00~17:00までタイヤカフェとして営業しているそうです。

お隣には実際にCMで使われたらしいセット。



こちらではCMでお馴染みの、長瀬店長とお客さんの石原さとみちゃんになりきって写真を撮ってもらえます。


私が長瀬店長!?友人はカワイイのでさとみちゃん^^


飾ってあるインテリア小物の、細かいところまでタイヤです♪








タイヤのモチーフでいっぱい。
CMでもところどころ映ってはいたけど、想像以上に「タイヤカフェ」です!!

細かい部分までこだわると、タイヤもかわいくなるのですね~


さて、さんざん撮影させてもらったあとお隣のスペインバル タイヤカフェへ(笑
入口付近やレジ周りも、ちゃんとTAIYACAFEのロゴがありましたよ。

   
テーブルにはタイヤモチーフのシートが貼ってあって、撮れなかったけど壁際には
タイヤがモチーフのグッズや写真などが飾ってありました。

メニューもタイヤの形^^


まず、TAIYACAFEの刻印のあるフォカッチャサンドをいただいて、


デザートもオーダーし、それぞれシェアしました。
友人はエコピアムース。

ココナッツメレンゲの上に濃厚なチョコレートムース、ピスタチオのソースにミントアイスも
添えられ、いろいろな味を楽しめました。おいしーー!


そして私は「免震ミルフィーユ」。

こちらは8/1までの限定スイーツでしたが、なんと復活してました!
凍らせてあるバニラムースと濃厚なチョコレートを幾層に重ねてあり、地震の力を伝えない免震ゴムの構造をイメージしたデザート。

ブリヂストンはタイヤだけではないですもんね^^



コーヒーは大容量。こんなかわいいクッキーも付いてきて。
クッキーはバター臭くなく、手作り感満載のいくらでも食べられる味でした。


最初は見た目だけかな~と思いきや、どれも美味しかったので味も満足!
CMのタイヤカフェの世界も堪能できたし。

友人もめずらしく?テンションがアガってました。
楽しんでもらえたみたい。


行くのが遅くなってしまい、レポもギリギリになってしまいました。
明後日9/1迄です。


マグカップも買いました^^


蜜も寒天も抹茶入り*浅草梅園「茶のかおり」

2013年08月29日 | 上野・浅草・合羽橋

普段、和菓子は買ってまではあまり食べないのですが、豆寒天、よもぎ系、桜系などは時々食べたくなります。

中でも浅草梅園さんの、抹茶蜜をかけて食べる抹茶寒天の白玉あんみつ「茶のかおり」が好きです。


 
先月ソラマチでも、浅草へ行った時も買いました。(画像は浅草本店)


手前が「茶のかおり」で奥が「豆かん」結構な量です。
  


「茶のかおり」は、抹茶寒天に抹茶蜜、白玉あんでワンセット。
  

白玉めがけて抹茶蜜をとろーーっと投入。
  
この抹茶蜜、抹茶の味がしっかり感じられて美味しいのです♪
抹茶寒天はそれほど味は強くないのですが、それがかえって抹茶蜜の味を引き立てます。


「豆かん」もまいう~^^
  
赤えんどう豆・寒天・黒蜜、というシンプルさがいい。
豆は塩味が効いており、噛むとボソっとした食感がまた黒蜜や寒天と合う合う!

ただ、おやつにしては大容量なので、2人でひとつがいいかも^^;


梅園さんはわりと都内のあちこちにあるので、和スイーツがお好きな方はぜひお試しを~^-^



同じ日に二度入店☆Bubby's汐留(新橋)

2013年08月23日 | 新橋・品川・五反田


お盆の週もずっと出勤だったので、しばらく更新できませんでした

日々、暑さと疲労との戦い・・
しかし自分で方向転換して選んだ道なので、頑張ってます。


さて、連続出勤明けの休日、友人と汐留へ買い物に行きました。

午前中に買い物を済ませ、早めのランチは新しくオープンしたバビーズ汐留へ。


  

こちらバビーズ汐留は、横浜・赤坂アークヒルズ・ヤエチカに続く、日本4号店として7月5日にオープンしていました。
ヤエチカの記事☆Bubby'sヤエチカ

私達が入店した頃はまだ空席が目立ってましたが、お昼前あたりから混みだしてたちまち満席に。
やっぱりどこに開店しても人気なんですね~


  


私も友人も、エッグベネディクトをオーダーしました。

 
なんちゃってベネディクトは食べたことがあるのですが、本物は初めて。
添えられたホームフリット(ジャガイモと玉葱のソテー)も多めでした~見るからにガッツリ!


       
イングリッシュマフィンに厚いハム、トロトロのポーチドエッグ、濃厚なオランデーズソース。
カロリーは知りたくありません(笑

ドリンクはコーヒー紅茶、ジンジャーエールやコーラゼロなどから選べます。
ドリンクも大きめのグラス。いやその前にお冷もビッグサイズ。
水をよく飲む友人は、それだけでまず喜んでいました^^;


そしてこの日は、ランチを終えて少し歩き回ったあともう一度入店したのです。
友人が、入口にあったパイが気になるということだったので。
私も久し振りにパンケーキ食べたかったし。

      
友人は「キーライムパイ」。少しもらいましたが酸っぱめで爽やか~~夏にピッタリ^^
コーヒーもビッグカップかつ、お替り自由♪


 
私は「バビーズ サワークリーム パンケーキ、苺&バナナ添え」。
一枚の半分を友人へ。
ヤエチカのココナッツクリームパンケーキの生地より、甘さ抑え目の生地だったような。
メニューによって配合を変えているのかな?


さすがにおなかいっぱいになりました。
この日の摂取カロリー、糖分、どのくらいだったのかな・・知りたいような知りたくないような。
翌日おやつ抜きにしたのは言うまでもありません^-^;







バビーズ 汐留


東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンターB2F
03-6274-6857
平日8:00~23:00(LO22:00)
土日祝10:00~23:00(LO22:00)
不定休(施設休業日に準ずる)


木を植えるレストラン オーロラ(下北沢)

2013年08月12日 | 小田急線沿線

こちらは2014年に閉店していました。
以下は訪問当時の記事です。



10年来の友人が、来週にもちょっと遠くへ引っ越すと聞き、急遽会うことになり
友人の案内で下北沢の自然食カフェへ行きました。



木を植えるレストラン オーロラ




     


自然食カフェマニア?の私も知らなかったのですが、こちらは「安全で美味しい」をテーマに
化学調味料無添加のお料理、そしてベクレルフリー(放射能対策)に取り組んでいるそうです。
店内に放射能測定器を設置し、全てのメニューを独自検査。
万一、少しでも放射能を検出した場合にはそのメニュー、食材は使用しないという徹底っぷり。

食材は無農薬無化学肥料の宮崎県産EM栽培ヒノヒカリ
鉄分が豊富で無添加の自然塩「ヒマラヤ岩塩」
放射能検査済み(不検出)のお魚、黒毛和牛の原点・沖縄の石垣牛などこだわりのラインナップ。
野菜も予算の許す限りなるべく、無農薬、オーガニックのものを使用。(HPより抜粋)

うーん、今までに見ないこだわりっぷり。

      



       


さて、ランチ内容です。

友人は、骨付き鶏もも肉のレモンクリーム煮(ライス・スープ付)980円



私は、石垣牛100%ハンバーグランチ・キャベツクリーム(オーガニックライス、スープつき)
1,280円

カフェで石垣牛に出会えるとは!一度食してみたかったのです。
お肉の旨みが、あっさりめのキャベツクリームにピッタリでおいしーー!


くらくらするほど暑い日だったので、移動せずスイーツもこちらで^^;

友人はガトーショコラ。



私はきび糖のクレームブリュレ。
キャラメルのような苦味と甘みの同居がたまりません^▽^
香ばしくて美味しい!







私の場合、どちらかというと風評被害などに苦しむ東北各地や茨城などの農家・生産者を
支援したいと思うので(本家ブログ過去記事)少し複雑な気持ちですが、
それでもベクレルフリーに取り組むカフェというのはめずらしいし、誰かを守りたいと思う気持ちは同じです。

特に、お子さんがいらっしゃって、よく外食をされる家庭には貴重な存在かも。
そう思ってアップしました~






木を植えるレストラン オーロラ 下北沢店


東京都世田谷区北沢3-31-14
03-6407-1700
ランチ12:00-15:00(L.O.14:30)
ディナー18:00-23:00(L.O.22:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜休業)


RF1のイートイン

2013年08月06日 | 川崎市内

朝から川崎で映画を観た帰り道、ちょうどランチタイム直前だったのでどこも行列でした。
それほど空腹でもなかったけど、何かオナカに入れておきたい・・
パンカフェもいいけど、ふと思い付いたのがアトレの食料品フロア。

RF1&ベジテリアのイートインがあったのです。


何度かジュースだけ飲んだことはあったけど、しばらく忘れていました。
(前職では帰り道、品川のベジテリアでちょくちょく飲んでた)

スープだけいただこうと思ったら、販売しているお惣菜もOKということだったので
グリーンポタージュと、茄子と鶏の唐揚げのおろしあえも購入。

お惣菜がちょっとピリカラでしたが(辛いの苦手)、グリーンポタージュが自然な甘味だったので、緩和されてちょうどよかったです。

何か食べておきたいけど、糖質オフ中で炭水化物は摂りたくない・・という人にもいいかもしれません。


ゴミ問題的に、惣菜も陶器で提供されるとよかったなぁ~(量り売りだから無理か・・)




武蔵小杉*カフェランチ3軒分

2013年08月05日 | 川崎市内

転職してから、カフェめぐりらしいカフェめぐりは出来ていないのですが
職場が東急東横線沿線になったので、武蔵小杉でランチすることが多くなりました。

しかし毎回ランチタイムど真ん中につき満席。
常識的に考えて店内写真は撮れないので、画像は料理と外観だけです
(平日だし料理撮ってる人も少数 )

なので今回は、3軒分まとめちゃいました。



cafe loop(カフェ ループ)

追記:こちらは閉店しております。
以下は過去訪問時の記事です。




お米は玄米、野菜など出来るだけオーガニック、化学調味料無添加の味付け、
そして肉・魚・乳製品等の動物性食材を一切使わないベジフードのマクロビカフェです。
前回の記事はコチラ

玄米がふっくら炊かれていて、苦手な人も食べられると思います^^
この日のおかずの「じゃがいものガレット」が超美味しかった!
ガレット以外は、冷やすと美味しいおかずばかりで暑い日の心遣いが嬉しかったな~



二ヶ領用水沿い、画像右側パープルグレーの木枠のドアが入口です。




神楽坂茶寮

追記:こちらは閉店しております。
以下は過去訪問時の記事です。




言わずと知れた有名店の、武蔵小杉東急スクエア店。
前回の記事

朝採れ鎌倉野菜のサラダランチ・特製お茶入りドレッシング
パン、スープ付き1100円。ドリンク付きは1300円。

色とりどりの鎌倉野菜たっぷり!魚介類も少し添えられていました。
紫色のオクラやゴボウなど珍しい野菜も^^目にも美味しいランチです。

このほか茶そばや丼モノなど、種類も豊富なためか平日でもランチタイムは並びます。
土日は夕方も行列でした。






WIRED CAFE (ワイアードカフェ)

   

こちらも言わずと知れた、大手カフェチェーンが手掛ける超有名店。
都内・川崎・横浜そのほか、あちこちにあるので利用する人も多いのでは。
アトレ川崎店Wing高輪店の記事

画像は真タコとドライトマトのジェノベーゼ。
パン・ドリンク付き980円
パスタは美味しいけどソースのないパスタなので、パンがモサモサしてきびしかったです。
ドリンクでなくスープだとよかったなぁ・・もしくはバターかオリーブオイルを~・・
  
   

職場が品川の時はWing高輪店へよく行きましたが、雰囲気も料理も安定感のあるカフェです。


武蔵小杉ランチ、今回は3回分でしたがまた別の機会にアップしたいと思います。



浅草の老舗喫茶店*アンヂェラス

2013年08月01日 | 上野・浅草・合羽橋

こちらは閉店しています。
関連記事→明日閉店・最後の訪問☆アンヂェラス(浅草)
2度目の訪問記事→アンヂェラス(浅草)その2
以下は初訪問記事です。


姉と、上野の国立科学博物館にて開催されている
特別展「深海 挑戦の歩みと驚異の生きものたち」を見に行きました

午前中から、特別展と常設展を3時間くらいかけて見て回ったあと、浅草へ出て天丼の名店「大黒家」でランチして、次に向かったのは、


アンヂェラス



言わずと知れた、浅草の老舗喫茶店。
有名店なので、平日でしたがやはりそこそこ混んでいました。
観光客、ご近所さんらしき人、OLさん、老夫婦、若い女性グループ、、、いろいろです。



横からも撮ってみました。ちょっと山小屋風?


  

     



戦後すぐの昭和21年開店で、
教会をイメージしてデザインされた店内は開店当時のままだそうです。

画家の東郷青児さんや医師免許を持つ漫画家・手塚治虫さん、小説家の池波正太郎さんを始め、多数の著名人が愛した歴史ある名店。

1階と2階が禁煙席、3階が喫煙席と、完全分煙です。
禁煙を告げると、2階に案内されました。






  

    
開店当時は相当モダンであっただろうと想像できます。今はノスタルジックな時間を過ごせる、
貴重な昭和の喫茶店。

姉はダッチコーヒー、私はブレンドをオーダーしました。

 

そして、やはりこれでしょう・・

店名にもなっているミニロールケーキ「アンヂェラス」。
姉がホワイト、私は夏季限定のレモン味をお願いしました(見た目変わりませんね~)

甘いけど思ったよりしつこくなく、レモンの爽やかさも手伝ってペロっと完食。
姉は少食なので2cmほど残していましたが、私がいただいちゃいました^^;


   
伝票はもちろん手書き。アンバーのグラスも素敵です^^


前に行ったローヤル珈琲店もそうでしたが、
時代の流れが変わっても人々に愛され続けるには、懐かしさだけではない様々な理由があるのだろうなぁと想像できます。
でも、通わないとわからないだろうとも思います。

我が家の近所にも、そういった雰囲気の喫茶店があるにはあるのですが、足しげく通うのはもうちょっとだけ先かな・・・





アンヂェラス

東京都台東区浅草1-17-6
03-3841-9761
10:00~21:00