何度か書いていますが、、、
4月の下旬に私の誕生日があるため「誕生日ドライブ」として前の週の平日に、行きたいところへ主人に車で連れて行ってもらっています。
始めた頃は「掛川花鳥園」が多かったのですが(本家ブログにカテゴリー掛川花鳥園もあります)ここ10年くらいは、レトロ一色。
2022年は、コロナ初期の2020年・2021年に行けなかった分、2回行ってもらってます^^;
1回目は4月に茨城・栃木の木造校舎廃校巡り。
厳密には廃校でないところも含め、6ヶ所の閉校した木造校舎を巡ってもらいました。
そして今回の記事は2回目の5月。
念願の場所ばかりなんですが、
レトロかわいい観覧車を撮りに「ららん藤岡」→「碓氷峠鉄道文化むら」→旧信越本線の「碓氷第三橋梁」とその周辺の幻想的な隧道をいくつか→廃駅の「旧熊ノ平駅」を回ってもらい、最後にこれまた念願の「レストランニューアルプス」へ!
特徴的なオレンジの装テン(装飾テント)は遠くからでも目立ちました。
外観も素敵だから、なかなか入店出来ないパターン。
通りの反対側から、全体像を。
※2022年5月時点です
オーダストップ^ー^;
感じよいママさんがお出迎え。
いつものように、写真撮っていいですか?と聞くと「どうぞどうぞ」と。
チューリップライトがいっぱい!
実はこれが見たかった!
昭和のチューリップライトがあるお店は全国的にも少ない。
今、知っているだけで13店で、そのうち5店しか行けてない。
(内1店は飲食店ではなく通路)
もう行ける気がしないエリア(概ね地方)ばかりなので、ここで撮れたことはとても嬉しい。
椅子とテーブルは昭和住宅にありそうな雰囲気で落ち着きます。
ライトが鏡に映るのもまたよい。
床の模様。
見る方向によって雰囲気も違うので、たくさん撮っちゃう。
三島の純喫茶でも見たこのライトも、コロンとしてかわいい。
この画像だけ何故かトイカメラ風になってました^^;
加工はしてないはず・・
こちら側は常連さんらしき方々がいらしたので、上の方だけ。
窓の向こうになんかお店が見えますね~
当時は気付かす・・目に入ってなかったです。
画像は撮り過ぎていて、これでも大分カットしました。
昭和のテーブル!
若い頃は思わなかったけど、今見るとほんとかわいい。
さて、遅いお昼ご飯。
主人は生姜焼き定食、私はポークソテーだったかな。
ちょっと想像を超えたものが出てきました!
玉子の白身に埋まった野菜たち。
美味しかった!
駅からも全然歩けなくはないけど、車が便利なところなので行ってもらえてよかった。
誕生日ドライブはいつもそうですが日帰りで立ち寄り先を詰め込むので、充実した1日でした。