ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

菓子工房ルスルス(浅草)

2015年06月24日 | 上野・浅草・合羽橋

ローヤル珈琲店で美味しいホットサンドを堪能した後は
少し裏浅草を散策して、観音裏にある菓子工房のイートインで休憩しました~


菓子工房 ルスルス



東麻布にもテイクアウト専門の店舗が、松屋銀座にも常設店舗があるようです。
浅草店は、古民家風(建物の壁面は古そうではなかった)の素敵な外観ですぐ目に留まりました。



入口でオーダーを済ませ、許可を得て撮影させていただきました。





内装も障子や梁、木枠のガラス戸に格子の引き戸など和の要素たっぷりで、やっぱり古民家そのものなのかな?素敵です!


和の佇まいにアンティークのインテリア、
やっぱり好きだなぁ~^-^
そして、モールガラスが組み込まれた木枠のガラス戸もセンスが光ってます!



奥の工房では菓子教室?が開かれていました。















さてさて、入口でオーダーしたのはケーキ4つ(笑)。


お昼もパンだったし、全体的に小ぶりだし余裕~と思ったら、シュークリームにクッキー付いてきた!!
しかも結構な量。


ショートケーキと~、


マスカルポーネなんちゃらと、


チーズケーキと、


シュークリーム(焼き菓子付き)どっちがメインだか^^;
でも嬉しいです!

すべて姉と半分こしたので、ちょっとずついろいろ味わえました。
個人的にはシュークリームとショートケーキが好みかな。
姉はチーズケーキが美味しい!と絶賛していました。
店頭の焼き菓子も美味しそうだったので、次回裏浅草散歩の際にはお土産用に購入したいと思います。




菓子工房ルスルス

東京都台東区浅草3‐31‐7
03-6240-6601
定休日 日曜日と月曜日
※日曜日はオープンする場合あり
12:00~20:00



ローヤル珈琲店(浅草)その2

2015年06月23日 | 上野・浅草・合羽橋

姉と久し振りに浅草で待ち合わせしました。
以前はよく来ていましたが、アンジェラス以来かなー
それとも猫カフェ以来か、、、

西浅草に入ってみたいカフェがあったのですが、定休日ではなかったものの、この週だけ連休でした・・
なので伝法院通りまで戻って、前にも姉と入ったこちらの喫茶店へ。


ローヤル珈琲店



前回は4年前!でした。
わりと、好きなタイプの喫茶店です。



ランチタイム直前。ほぼほぼ貸切でしたが、このあとポツポツと入り始め満席になりました。



撮影は入店後、オーダーを済ませてから許可をいただきササっと。









レトロなだけでない、クラシカルな雰囲気も放つ、1959年オープンの老舗喫茶店です。
店員さんの応対も、とっても好印象。
そういえば前回も、こちらが恐縮してしまうくらい感じがよかった。

オーダーしたのは、、、

姉がホットサンドに惹きつけられていたので私も(笑)。
ポークとアスパラとチーズのホットサンド、チーズ抜きです。
実はチーズ、特にプロセスチーズやとろけるチーズが苦手。

このホットサンド美味しい!パンも表面カリカリ、端っこまで具が入っていてほんと美味しかった!
ちなみにサラダとヨーグルト、オレンジジュースと珈琲が付いて確か680円くらいでした。
その良心的な価格に姉と驚いたのを覚えています。


珈琲も濃くて満足度大。
(オレンジジュース撮影前にちょっと飲んでしまいました)


目的のカフェには入れなかったけど、それを忘れるくらいの充実感ありました。
浅草にはほかにもたくさん喫茶店があるので、また近いうちに来ようと思います。
(ちょっと遠いけどーー)

※この日の散策記事あります。
→本家ブログ・西浅草~裏浅草散歩


新感覚ポテトサラダ専門店POTATO CREAM(自由が丘)

2015年06月20日 | 自由が丘近辺

昨年あたりから話題の、
「ポテトサラダ専門店 ポテトクリーム」。

cafeイカニカでヘルシーランチのあと、寄り道しながらテクテク歩き、立ち寄ってみました。


2013年12月にオープンした、店名の通り新感覚でポテトサラダがいただけるお店です。






扉や、サビサビの看板がかわいいー^^
平日午後だったので行列にはなっていないものの、店頭には常にテイクアウトのお客さんが。

出来たてが美味しいということだったので、私たちはイートインでいただくことにしました。

許可を得て少し撮影を。

シンプルな中にもセンスが光る、ナチュラルな空間。
椅子はありません。
立ち食いポテサラです!これも新しい!






ポテトクリームは全部で5種類。
単品と、バゲット+ドリンクのセットがあったので、セットにしました。


同僚は、茄子とひき肉のトマトポテトクリーム 。


私は、小松菜としらすの和風ポテトクリーム。
私も家で、わりと変わりポテサラを作る方ですが、しらすは入れたことない(笑)。
和風だしかな?味付けも好み!
ポテトクリームは思った以上にトロトロで、マッシュポテトの感覚とはまたちょっと違うものでした。
だから「新感覚」なんですね~

素材の味も活きているし、これは全種類いただいてみたい。
そして、イートインで作りたてをいただくのがおススメ、というのも納得。
テイクアウトなら、なるべく早い方が美味しいということです。








ランチでは足りないしランチ後では食べられなしし・・となかなか機会がなかったのだけれど、
なんのなんの!ボリューミーなランチでなければ食後でも問題ありませんでした!

夕方、ちょっと何か食べたい時にもよさそうです。
(売り切れ次第終了ですが・・)




ポテトサラダ専門店 ポテトクリーム

東京都目黒区自由が丘1-25-2
03-3725-0222
自由が丘駅より徒歩5分弱
平日11:30~20:00/土日祝12:00~20:00(売切次第終了
水曜日定休



cafeイカニカ(自由が丘)

2015年06月19日 | 自由が丘近辺

2011年度版のカフェ本で見て以来、ずっと行きたいと思っていながら4年も経ってしまったカフェ。。


cafeイカニカ



やっとやっと行って来れましたーー

カフェマニアさんで知らない方はいない、2009年オープンの有名な一軒家カフェ。

なかなか来れなかったのは定休日の関係と、駅からまぁまぁ遠いから。
友人や同僚が一緒だとやはり遠慮してしまう。
しかし今回ひとりでの訪問を予定していた前夜、ラインで話していた同僚が私も行きたいと、急に参加することになりました。



カフェ本によると、音楽業界でお仕事されていたご主人と、フラワースタイリストの奥様で切り盛りされているそう。
入店前から、そのセンスの良さに心惹かれます。



入店、というより雰囲気は「お邪魔します・・」。
靴を脱いであがります。
この日はちょうど奥様によるフラワーアレンジメントのワークショップの日だったようで、最初は賑やかでした。


玄関も素敵!!


窓辺も絵ハガキのよう!!


アンティークの試験管立て、私もずっと欲しいと思ってるのですが、このサイズなかなか売って無くて~・・


店内を飾るアンティークや植物・お花のあしらいが、本当に素敵です。






どこを撮っても絵になる空間。
店内撮影はワークショップが終わった後、許可をいただいてほかのお客さんが写らないように行いました。


さて、いただいたのは2人とも「イカニカごはん」。

今日のご飯もの・お味噌汁・お惣菜・すり流しの、日替わり定食です。


「すり流し」とは、野菜を蒸し煮して和風だしと牛乳を加えたポタージュだそうで、奥の湯呑のような器に入っているものがそうです。
「すり流し」がメインでパンとサラダが付くセットもありましたが、この日はご飯の気分。


蛸と生姜の炊き込みご飯。


お味噌汁。

奇をてらわず手間ひまかけて作られた品々は、どれも胃に負担がかからないやさしい家庭の味。
いつまでも食べていられそう。

次回は「すり流し」をメインに味わいたいな。








cafeイカニカ

東京都世田谷区等々力6‐40‐7
03‐6411‐6998
自由が丘駅より徒歩約15分(バスもあり)
12:00~18:30(L.O18:00)
定休日 水・木



理想のパン粉

2015年06月13日 | 無添加食材or調味料

やっと、理想のパン粉を見付けましたーー

国内産オーガニックの小麦粉で天然酵母のパン粉!

揚げ物はめったにしないのですが、たまに使いたいことがあるので自然食品店に行く時は探していました。



5年ほど前、OLしながら土日だけバイトしていた自然食品店でも、ここまでこだわったパン粉はありませんでした。

国産小麦使用のパン粉はあるのですが、イーストフード使ってたり。

スーパーなどで販売されている一般的なパン粉は、イーストフードやショートニング・乳化剤・PH調整剤などの合成的な添加物が使用されているものがほとんどです。



岩手県産の有機小麦粉に天然酵母、食塩とシンプル。
食塩はシママース使用とのことです。

かなーーり久し振りに揚げ物をしましたが、カリっと仕上がりました!



※国産小麦にこだわりたい理由は、、、
  →国産小麦を選ぶワケ(本家ブログ)
※天然酵母を選ぶワケは、、、
  →天然酵母のパン(当ブログ)


ホノルルコーヒー(ららぽーと横浜)

2015年06月07日 | 横浜市内

前回同様かなり前の話ですが、3月前半の2週間、ららぽーと横浜へ催事で通っていました。
最寄駅からは遠く、館内も広いので通勤や館内移動だけで、すごく運動した気になります。
運動(移動)+仕事で、毎日帰宅後はぐったりでした。

ランチは主に館内のお店を利用していましたが、ある日「ホノルルコーヒー」を発見。

 
入口にバーンと、期間限定の美味しそうなパンケーキが出ていたので、
引き寄せられるようにカウンターへ(笑)。
先にお会計を済ませ、ラテだけ受け取って席へ着きました。 


広々とした明るい店内。ベビーカーも余裕です。






ラテはたっぷりです。

あまりに前のことなので正式名称は忘れましたが、
オレンジカスタードクリームのパンケーキだったように思います。



爽やかな甘さのクリームで美味しかったです^^
ただ、生地はハワイアンパンケーキにありがちな、
ベーキングパウダー(もしくは重曹?)の苦味が強かったです。
クリームでうまく中和される感じ。


薄めの生地が三段。

うかつにもランチをこれで済ませてしまったので、15時頃にはオナカがすいてしまいました~
パンケーキってその時は満足感あるのですが腹もちが悪いので、仕事中には向かないですね~・・^^;

本能のままに済ませたある日のランチでした。




港南台高島屋☆Tonton BIGOT(トントン・ビゴ)

2015年06月06日 | 横浜市内

2021年追記:高島屋港南台店が2020年8月16日に閉店、こちらのカフェもそれに伴い閉店しました。
以下は2015年訪問時の記録です。


6/1からまた激務(催事)に突入したので、カフェめぐりは全然できていません><
それどころかPCすら久し振り・・
なのでかなり過去のカフェ記事です。


2月の初め、催事で横浜市の港南台高島屋へ2週間通勤していました。

夕方の30分休憩で何回か利用していた、
Tonton BIGOT」さん。
外観の画像が撮れなかったのでアップを控えていましたが、美味しかったのでやっぱり残しておくことに。

フランスパンを日本に普及させたとして有名な、兵庫県芦屋市「ビゴの店」の系列店です。

鎌倉やプランタン銀座、二子玉川などにも店舗があります。
販売のみの店舗もありますが港南台高島屋はイートインがあり、30~32席くらいかな?
お一人様でも、グループでも入りやすい雰囲気です。






パンもどれも美味しそうでしたが、夕方の休憩だったのである日はロールケーキ。


またある時はミルフィーユを。


撮っていませんがガトーショコラも、しっとりしながらもしつこくなく美味しかったです!
ケーキもですが、コーヒーも濃い目で美味しかった。

ランチ時は賑わっていましたが、夕方のティータイムはくつろげます。
店員さんも感じよいし。

高島屋入口にありわかりやすいので、何組か待ち合わせと思われる女性客も。
いろいろな意味で使い勝手よく、居心地のよいカフェでした。