ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

HanaCafe nappa69 その2(新丸子or武蔵小杉)

2011年05月31日 | 川崎市内


先日所用で武蔵小杉へ行ったので、ランチは再訪したかったカフェへ行きました。


HanaCafe nappa69
(前回訪問の記事)

たくさんの植物、地産野菜や有機野菜を使った手作りカフェごはん、
木のカウンターやテーブル、レトロなソファーや振り子の掛け時計、
そして笑顔が優しい店員さんたち、、、
癒しの要素が揃っているとても居心地のよいカフェ



        
この日は、ハンバーグと野菜のスープ・プレートランチ(丸パンor玄米ごはん付き)
前回、玄米をいただいたので今回は丸パンにしました。
丸パン、適度な塩味で旨みがあって美味しいです!ハンバーグもジューシーで美味しい

スープはカボチャでした生クリームは使ってなさそうな素材だけの味わい。おかわりしたかった~

         
+100円でランチドリンクが付けられます。やはりコーヒーを。
濃い目で好みの味です。


こちらが敷地への入口。神社の脇にあります。


この奥の木造平屋の一軒家です。


この日はテーブルの棚に置いてあった、村上たかしさんの「星守る犬」を読んで一人泣いていました
あとで調べたら、割りと有名な作品で来月映画化されるそう。

好きなカフェで、感慨深い、いい漫画に出会いました。    
 

 

 


HanaCafe nappa69

川崎市中原区新丸子東1-983-1
044-872-9288
東急東横線 新丸子駅より徒歩2分
         武蔵小杉駅より徒歩5分弱
営業時間
 月曜日 11:00~18:00
 火~土 11:00~23:00
 日曜日 11:00~20:00



※撮影は許可を得ています


熱海駅から徒歩数分♪古民家風CAFE KICHI

2011年05月26日 | 熱海・伊東・三島・富士宮

       
伊東の母の家へ行った日、途中下車して熱海に寄りました。
熱海駅からすぐの、とある路地裏に気になるカフェを昨年、見付けたのです。
やっと行ってきました^^;

熱海駅側から2本目のアーケード(仲見世通り)を入ってすぐの路地を曲がると、、、
            
   
CAFE KICHI(カフェ キチ)

※前回の記事の「カフェ タチ」に店名が似ていますね~

外観はごく普通のカフェですが、
最初に通りかかった時、私のカフェアンテナがめっちゃ反応しました

お邪魔すると、古い一軒家を改装したという、私の想像よりオシャレなカフェ
かなり好みです!

         
1階と2階がありました。今回は2階のこちらの席に。


  
          
     
         

壁は土壁で、触るとホロっときそうでした。
木の窓枠や天井など古さをできるだけ残した、ノスタルジックな空間です。

 
1日10食限定 アスパラとクリームチーズのスープセットをオーダーしました。
2種のパンとプチサラダ付き。

         
濃厚ですがサラっとしています。パンにも合うし美味しい!
バジルポテトも嬉しかった

         
セットでドリンクが100円引きになるので、珈琲をお願いしました。
画像手前の「2K」は伝票代わりのもの。くぬぎのどんぐりのようでした^^

スイーツは平飼いの有精卵やてんさい糖、国産小麦粉など、
自然な素材にこだわって手作りしているそうです。
ドーナツをテイクアウトしましたが、素材の味がちゃんとしてとっても美味でした


尚、CAFE KICHIの手前というか、アーケードの入口近くには
姉妹店のKICHI+があります。
伊豆・熱海近郊の食材を使った地産地消のカフェのようです。次回立ち寄ろうと思います!

※追記:後日行きました
熱海の仲見世通り入ってすぐのカフェ♪KICHI+
KICHI+(熱海)その2





CAFE KICHI(カフェ キチ)


静岡県熱海市田原本町5-9
0557-86-0282
JR熱海駅より徒歩3分くらい
13:00~21:00(変更になりました・8/15訂正)
  水曜定休


伊東・cafe TATI*その3

2011年05月25日 | 熱海・伊東・三島・富士宮


昨年12月、伊東の母の家へ行く途中で、
ランチできるお店を探していて見つけたcafe TATI(カフェ タチ)

        

3回目の訪問です。 その1 ・ その2

前回同様、父のお墓参りの帰りに寄りました。

伊東市内には、ランチするにあたって他にもカフェや和食屋さんなどありますが、
野菜がたくさん食べられるコチラのカフェに足が向いてしまいます。


  
 
明るく開放的な、ナチュラル空間です。

この日は隅っこの小さな席へ。

母も私も同じメニューにしました。

ひじきごはんと10品目のサラダ・スープ付き ¥1000
ミニ豆サラダとほうじ茶、プチデザート(チョコチップラスク)がついています。

ひじきごはんは炒飯風で、サラダはその名の通り具沢山でわくわく
野菜スープは野菜そのものだけで味が出ているような、やさしい味
今回も美味しかったです!

 ひじきごはんは、ごはんより具の方が多い^^

         
カルピスバターをサンドしたパンもオーダーしました(¥350)
このパン、香ばしくて美味しかったので2つテイクアウト


パンを食べてしまったので、スイーツはなし。めずらしいことです^-^;

来月もまた、足が向くんだろうな~と思います。






cafe TATI(カフェ タチ)

静岡県伊東市渚町2-6 
伊東駅から徒歩10分くらい
東海バス・伊東温泉バス停徒歩1分
0557-36-3732

11:30~20:00
  月曜定休日
  (月に1度連休有)


肉なしメニュー♪

2011年05月21日 | ウチごはん


ちょっと前のことですが、会社の社員さんのマンションへお邪魔した時、
マクロビ料理をご馳走になりました




・大豆ミートのミートソース
・ホウレンソウとオレンジパプリカのサラダ・おろし玉ネギドレッシング
 (ドレッシングも、もちろん手作り)
・ヴィシソワーズ

       
細かくたたいた大豆ミートが挽き肉の代わりです。
ズッキーニもたっぷり。バジルも嬉しい香りにも癒されました。

スープはなめらかでレストランのヴィシソワーズみたい!
ホウレンソウもシャキシャキで、おろし玉ネギドレッシングとの相性バッチリ。

とっても美味しかったですご馳走様でした!


二人ともベジフードへの関心が高いので、よく料理の話をします。
豆腐餃子を教えてくれたのも、彼女です^-^


押上で入れなかったカフェ

2011年05月20日 | 半蔵門線沿線

前回の記事の、錦糸町・北斎茶房へ行った日は、本当は押上(おしあげ)でカレーランチして、
甘味とお茶のみ北斎茶房でいただく予定でした。

北斎茶房のランチも美味しかったので大満足でしたが、
押上で入れなかったカフェは、、、


SPICE cafe

 

平日だし駅からちょっと遠いし、混雑は予想せず、それでも一応開店前に到着すると
既に10人弱の列が!!

しかも予約した人たちしか入れないみたい。待つとなると1時間待ちとのこと。

うーーん、そんなに有名だったのか・・・甘かった☆
お店の方が恐縮してましたが、こちらこそごめんなさい~~

押上は他にも行きたいカフェがあるので、絶対リベンジします!

ちなみに他にも行きたいというカフェはコチラ
         
   「天真庵」。この日は定休日です(これは調査済み・通っただけ~)


         
 押上駅の真上にはスカイツリー☆


和カフェでランチと甘味♪北斎茶房(錦糸町)

2011年05月19日 | 半蔵門線沿線


ずっと気になっていた、錦糸町・北斎通りの長屋にあるレトロな和カフェへ行ってきました。

派遣友達が錦糸町に住んでいて、彼女はテイクアウトは時々するものの
ランチやお茶は未体験ということだったので一緒に。



   北斎茶房





到着したのが12時を過ぎていたので、少し並びました。


       
でもラッキーなことに奥の、あがりかまちのある座敷席が空きました!

 
ソファー席もあります。

他にはカウンター席が6席くらい、
テーブル席は2名テーブルが2つ、4名テーブルが2つくらいだったかな。
テーブルや床面は古材を活かしたような、素朴でノスタルジックな雰囲気。

ランチはふたりとも「和デリプレート」にしました。6つのデリの中から4つ選びます。

サーモンのお刺身と、こだわり豆腐のあんかけがかぶってます^^;

和デリプレートランチは五分搗きごはんと味噌汁付きで¥880

そして、、、

食事の前から、春限定の桜メニューにクギ付けになっていた私達は
「大納言桜アイスモナカ・抹茶付き」¥720  を食後に注文しました。

北斎茶房の小豆は、日本最高峰の貴重な品種といわれる、丹波大納言「春日」。
なるほど上品な甘さで美味しい
小豆の皮が違和感なく(口の中でくっつくことなく)いただけました。

甘味のメニューにかいてありましたが、徳之島産黒糖、宇治抹茶など素材にもこだわっているそうです。


お昼はランチ、お茶タイムは甘味、夜は釜飯が豊富のようで、
一口に和カフェでくくるのは申し訳ないくらい、充実したカフェでした。
次回は夜も来てみたいです






北斎茶房(ほくさいさぼう)

東京都墨田区亀沢4-8-5
03-5610-5331
錦糸町駅から徒歩7~8分くらい
11:30~22:30
  火曜定休・全席禁煙


美味しいラテ♪CAFE415(東日本橋)

2011年05月16日 | その他東京23区内


2016年追記:こちらのカフェは閉店しました。
下記は訪問時の記録です。


小伝馬町~馬喰町カフェめぐり、最後の3店目は、少し足を延ばして
エスプレッソ系ドリンクに力を入れているというカフェへ。



  CAFE415


 
足を延ばして、といっても馬喰町から徒歩5分、馬喰横山駅からも徒歩3分、
東日本橋駅のB2出口を出てすぐです。

         
店内は淡い色調で、ほんわかナチュラルな雰囲気。
センターに大きなソファ席があります。

 
店内のあちこちにワーゲンバスが。私もコレ大好き^-^


さてさて、、、こちらのお店へは、

「ちょっとぬるめ」がラテ本来のおいしさ。
というキーワードに惹かれて行ってみました。

「ミルクの甘み成分ラクトーゼがひき出される適温は65~70℃。
飲んだ時に少しぬるく感じるのが、じつは一番おいしい」なのだそう。

そういえば!過去2回訪れた千駄木の結構人ミルクホールのカフェオレもぬるめでした!

       
カフェラテとシナモンのシフォンケーキで¥750
カフェラテは単品なら400円(都心なのに良心的)

フォームドミルクがなめらかで、きめ細やかで美味しいです
二人とも普段は砂糖を入れるのですが、砂糖なしでイケました!
そういえば(再び^^;)結構人ミルクホールのカフェオレも砂糖なしで飲めます。

本当に美味しいカフェラテ・カフェオレは、日頃甘党の人間でも砂糖なしで飲めるんですね~

ちなみにカフェラテはエスプレッソ、カフェオレは普通?のコーヒーがベース
だということを初めて知りました~

オーナーは素材にこだわり、北海道~鹿児島までカフェを巡りをして研究したんですって。
理想の一杯を完成させるために行き着いたのは
・イタリアのエスプレッソマシン
・札幌の自家焙煎珈琲店「いわい珈琲」のコーヒー豆
・ホテルやレストランで使われてきたアメリカのブランド、エバーピュアの浄水器
・そしてバリスタの技術。
珈琲は天候に左右されるので、毎日バリスタがマシンを調整しているそうです。


       
各種ケーキや食事メニューも手作り。シフォンも美味しかった!

そして飲んでも崩れないラテアートでしたよ♪

       
        テイクアウトもできます

雰囲気は女子カフェなのですが、私達が入った時間はサラリーマンが目立ちました。
打ち合わせ中の二人組みや三人組、一人書きものをしている女性・・・

朝7:30から営業しているし、価格も良心的だし、駅からすぐだし、
きっと幅広い年齢層に支持されているのですね~*^^*


終日雨の中の小伝馬町~馬喰町カフェめぐりでしたが
地下道を使ったりしてなんとか3店行けました。他にも気になるカフェがいくつか。。。
また機会をみてめぐりたいと思います。




CAFE415(カフェよんいちご)

東京都中央区東日本橋3-7-7
都営浅草線「東日本橋」駅・B2出口上ってすぐ。
都営新宿線「馬喰横山」駅から徒歩3分
050-1316-0415
平日7:30~20:30(L.O20:00) 土日祝11:30~17:00(L.O16:30)
モーニング7:30~  ランチ11:00~15:00
定休日なし


※撮影は許可を得ています


アートギャラリー&カフェ*馬喰町ART+EAT

2011年05月14日 | その他東京23区内


小伝馬町~馬喰町カフェめぐり2軒目は、、、


馬喰町ART+EAT


馬喰町から日本橋周辺のセントラルイーストと呼ばれるエリアにここ何年か、
古いビルをリノベーションした、個性的なギャラリーやカフェが増えています。
コチラのカフェは、その先駆者的存在だそうです。

 
1960年竣工だという、まだ昭和が息づくこのこのビルの階段を上ると、

 
カフェへの入口がありました。

 
飾ってある器やクラフト、料理の器も、椅子もテーブルも作家さんの作品。
カフェ全体がアートです。
スタッフさんもアーティストなんですって。

環境にもやさしいです。
ウィスキー工場で役目を終えた棚板や、ウィスキー樽の丸い木枠、
古い寺院の床板などを新しい木材と組みあわせ、
椅子やテーブルとして第二の生命を吹きこんでいるそうです(カフェサイト参考)


     
ホットコーヒー430円
カップやソーサー、ミルクピッチャーなども作品。

ランチは微生物農法による安全でおいしい野菜を使ったメニューのようです。
レバノン料理が人気だそうなので今度チャレンジしたいです。



「一時期は時代に取り残されていくかに見えた馬喰町~日本橋界隈。
2003年からCET(セントラルイースト東京)のもと街を再生する動きが生まれ、
アート・デザイン・建築を核とする、新たな文化発信エリアとして注目が集まりはじめた」
※カフェサイトより抜粋

日本最大の現金繊維問屋街である馬喰町・横山町。

かつて賑わった問屋街に今、若い人が集まり、街に活気が少しずつ戻ってきているのだとか。
今後の
馬喰町にも期待したいです☆                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                





馬喰町ART+EAT(ばくろちょうアートイート)

東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル202

都営新宿線・馬喰横山A1出口より徒歩2分
JR横須賀線、総武快速線・馬喰町西口2番出口より徒歩2分
日比谷線「小伝馬町」駅・2、4番出口より徒歩6分
都営浅草線「東日本橋」駅より徒歩6分
(HPより)

TEL/FAX:03-6413-8049
11:00〜19:00(日・月・祝日休廊)
ランチタイム11:30〜14:00


都心の古民家*cafe紅(小伝馬町)

2011年05月12日 | 日比谷線沿線


こちらのカフェは閉店していました。
以下は訪問当時の記事になります。



終日雨が降りしきる中、東日本橋エリアの小伝馬町~馬喰町カフェめぐりをしてきました。

都心の東側は、西側とはまた違った独特の良さがあり、好きなエリアです。

今回、小伝馬町からスタートしてまず向かったのは、
2種類のカフェ本で見た、私にど真ん中の古民家カフェ。
築60年以上の一軒家をリノベーションしたというカフェです。



  cafe紅(カフェもみ)


           
            
コチラは正面?玄関。靴を履いたまま入店する場合はここから。
基本的には裏口?からお座敷への入店のようです。
私達もメニューを見ていたら建物脇にある、路地奥の裏口へ案内されました。


この狭~い路地を通って、、(傘は差せません^^;)
     
           
   この、昭和の雰囲気満載な引き戸が入口です。


右側の茶箪笥がかわいい。靴を脱いでお邪魔します。
私達が雨にぬれたのを見て、お店の方がタオルを持って来てくれました。

引き戸を開けると、そこは素敵な和空間!
  

この雰囲気、高まる~~
 
            
それぞれの卓上には、べに花茶のポットが置いてあります(11:30~14:00迄)
ポットの色が濃い赤茶色で、お部屋に溶け込んでいます。

  

  
ソファ席も素敵です。ひざ掛けを貸してもらえるので足が冷える方も大丈夫。

1番乗りだったので、お好きな席へとのことでしたが二人なのでお座敷の二人席へ。


食事を待っている間に土足スペースも見学しました。
           
 
体に負担がかからない無添加の焼き菓子や、手作りのアクセサリーなどが
販売されています。
私達はテンション上がって、デザインがお揃いで色違いのブレスレットと、
焼き菓子をいくつか買いこみ、カフェではありえない金額を払うことになりました^~^;
(でも焼き菓子は手作りなのに良心的なお値段です!)

ランチも都心にありながらお手頃。
どれも茶飯・味噌汁・生湯葉・煮物・ひと口スイーツ付き 1000円です。
ちなみにランチ以降もお食事できます。

友人のセレクトは「総州古白鶏のビール煮」
  

私は「豆腐と鶏挽き肉のハンバーグ」
  

ハンバーグはフワっとした中に軟骨?かな、コリコリした食感もあり美味しかった~
生湯葉も大好きなので嬉しい一品でした。


このあとのカフェめぐりも考えて、お茶はオーダーしなかったのですが、
卓上のべに花茶を結構飲んでしまいました^-^;
ドリンクは充実していて30種類くらい。中でも13種の台湾茶が評判のようです。

このカフェがオープンしたのは2003年とのこと。
私は社員時代、2004年~2005年の2年間を小伝馬町近くで仕事していました。
このような、町家のようなくつろげるカフェがあったことを最近まで知らなかったなんて。
惜しいことしました~~





cafe 紅(カフェもみ)

東京都中央区日本橋小伝馬町8-5
東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅2番出口なら徒歩1分
03-3664-3908
火~木曜11:30~20:00
金曜日  11:30~21:00
土曜日  12:00~18:00(不定休)
定休日   日・月・祝日


※撮影は許可を得ています


品川でワンコイン玄米ランチ♪LIVE HAYAMA DELI

2011年05月10日 | 新橋・品川・五反田

2014年追記:こちらは閉店していました><
以降、訪問時の記事になります。



JR品川駅の高輪口階段降りて左方向、京浜急行の改札口ならすぐ横の、
ウィング高輪EAST店地下1階の左奥。

LIVE HAYAMA DELI

        

玄米&惣菜のお店で、17席のイートインコーナーがあり、会社ランチで時々利用します。

店内は湘南のカフェをイメージしたような(葉山が本店だから?)
青と白を基調にした、清々しい空間。

        

席数は2人席が6つと5人席が1つ。決して広くない店内ですが余裕を持った配置です。
デパ地下のような環境にあるものの、テナントの喧騒もここまで届きません。

食事はスローフードやホールフードの考えを取り入れたメニューで、
玄米のおむすびはたくさんの種類があり、お総菜は葉山産の有機野菜を使用した食材が中心だそう。


そして体にやさしいだけでなく、お財布にもやさしいのです!
以下の画像は全部500円、ごはんを大盛りにしても同じ500円です。
※汁物orドリンク付きは+210円(それでも安い)

ある日のランチ、枝豆生姜ごはん。

枝豆だけかと思いきや桜海老も!
生姜で体がポカポカする美味しいごはんでした。

コチラは名前忘れました

茄子とオクラ・鶏肉などが乗ったアジア風ごはんだったと思います。

コチラはつい先日、鶏挽き肉のバジルごはん。

パプリカ・玉ネギ・ニンジン・鶏挽き肉に目玉焼きでバランスの良さが嬉しい

ごはんはもちろん玄米です。
LIVE HAYAMAの玄米は特許を持つ独特の技術で、
お米の籾殻(もみがら)の下にあるボソボソ(ソウ層)だけを削り取って、
食べやすくしているそうです。
今まで玄米の食感が苦手で、白米しか食べられなかった方にお勧めとのことですよ~
(HPより)

私は玄米の食感が好きなので、ボソボソでも大丈夫ですが
確かに他のカフェで食べる玄米ごはんより食べやすいかも!



ダイエットメニューもあります








LIVE HAYAMA DELI(リヴハヤマデリ)

東京都港区高輪3-26-26 Wing高輪EAST地下1階
品川駅高輪口左方向すぐ
03-3442-4158
10:00~21:00
  無休


住宅街のアンティークカフェ*Las Luces(自由が丘)

2011年05月08日 | 自由が丘近辺


2014年追記:こちらのカフェは閉店していました。
以降は訪問時の記事になります。




自由が丘cafe oneでのほっこりランチのあとは、いろいろお店を見て歩きました。
この日は祝日だったので、多くのお店が店頭販売していてつい引き寄せられたり、
雑貨店や洋服屋さんを見て回ったり、パン屋さんなどで買い物して次に目指したcafeは、、、


Las Luces(ラスルセス)



        

1年くらい前にカフェ本で見た、一軒家のアンティークカフェ。
やっとこさ行ってきました

少し駅から歩きますが、比較的わかりやすい場所です。
自由が丘駅正面口(ロータリー側)を出て、みずほ銀行を右折、ひたすら真っ直ぐ歩きます。
そろそろ街の喧騒が途切れてくる頃、道の左側にあるベニスをイメージしたLAVITAを左折して、少し歩くと見付けられます。
※LAVITAのはす向かいには古民家和カフェの古桑庵(過去記事)。


待ち合いスペースにもアンティークインテリア。
  
               
     1階席の一角
             
             2階席の一角
    

スイーツは、芸術的な目にも楽しいものが多いです。
作品といった感じ。

二人とも悩んで「焼きたてパイ・バニラアイス添え¥840」を指名。
           
キャラメリゼしたリンゴとクリームチーズ、アーモンド生地、カスタードクリームを
紙のように薄いバターフィロでクシュっと包み、ご注文後に焼き上げるスイーツです(メニューより)

クリームチーズはあまりわからなかったけど、
りんごとカスタードクリームはやっぱり相性いいですね~美味しかったです

    

コーヒーも美味しかったですが、スイーツ的には紅茶にすればよかったかな


割と混んでいたので、インテリアや飾ってあるアンティーク雑貨をゆっくりは眺められなかったけど、
すごく贅沢な時間を過ごした気分でした






Las Luces(ラスルセス)

東京都目黒区自由が丘 2-8-30 
自由が丘駅から徒歩7分くらい
03-5729-3966
11:00~20:00(L.O.19:30)

定休日・火曜日


自由が丘駅から徒歩1分*cafe one

2011年05月06日 | 自由が丘近辺

2014年追記:こちらのカフェは閉店していました。
以降は訪問時の記事になります。



ブログ友達からリアル友達になって3年近くの★suika★さんと、
久し振りに自由が丘へ♪

自由が丘へは昨年、川崎へ引っ越してきて以来頻繁に行っていましたが
ここのところご無沙汰でした。

まずはランチ。行ってみたかった駅近くのカフェへ入りました。

自由が丘駅南口改札を出て右方向トレインチ方面へ歩き、道路手前を左に曲がると
小さなビルの2階に、かわいい雑貨カフェがあります。



cafe one(カフェワン)

ココが入口^^;

          

小さなビルの2階です。カフェの入口のドアは、公団住宅にあるような普通の鉄製のドアなので
先に上がった私は通り過ぎそうになりました^-^;

店内は若い女性でいっぱい!
なのでインテリアなど店内写真は撮影できず・・
でもラッキーなことに窓際の、カリモク風のソファー席に座れました。

木製のテーブルやシェルフ、レトロポップなペンダントライト、ところどころナチュラル雑貨。
ついつい見回してしまいます。

入口近くには、手作りらしい布製の小物入れやアクリルたわしなどの雑貨や、
アンティーク調の雑貨が木製のシェルフに飾られていて、
値札がついているものは買うことができるようです。


★suika★さんのセレクトは日替わりの「今日のoneごはん」で
豚肉と茄子など野菜の生姜焼き丼。大きな蓮根が添えられています。        
        
カフェご飯では定番ですが、ごはんの上にレタスが敷いてあって彩りもキレイ

私は「今日のおやさいランチ」で、いろいろ野菜の入ったあんかけ丼です。
こちらも大きな蓮根が。
        

やさしい味付けで、素材の良さが活かされています
めっちゃ濃い味が好き!という方には少し物足りないかもしれませんが、
毎日食べられるカフェごはんです。

どちらもスープ・ドリンク付きで880円。他にパスタランチも。
ドリンクはどれでもOKとのことなので、私はレモネードにしました。

自由が丘の駅近く、この内容で880円とはかなり嬉しいお値段

飲んでも崩れないというラテアートも人気だそうです。
次回はオーダーしよう~♪





cafe one

目黒区自由が丘1丁目31-8 石川ビル2階
自由が丘駅南口徒歩1分 地図
03-3718-7866
月~土 12:00~24:00
   日曜日 12:00~17:00
   不定休


会社のランチ♪あきた美彩館(品川)

2011年05月03日 | 新橋・品川・五反田


会社では月に3~4回は、お外ランチします。
職場が品川の高輪方面なので、主にウィング高輪が多いです。
(時々国道沿いの10zenにも)

中でも結構、気に入っているのが・・


秋田県産品&ダイニング あきた美彩館




      
秋田県マスコット・スギッチがお出迎え(モミの木に見えるのは私だけ?)


ある日のランチ。ブリの照り焼き定食・稲庭うどん付き

ブリがとっても大きくてビックリしました!
付け合せの彩りの良いサラダや、軽く炙ってあるポテトサラダも丁寧な仕事してるって感じ♪
稲庭うどんのおつゆは少し薄めで、照り焼きとのバランスを考えているように思いました。


別の日のランチ。比内地鶏丼

丼の具は、細かく切ってある照り焼きの鶏肉と鶏そぼろ。
醤油の甘みが上品で美味しいです^^

          
この日はレディースDAYで、ミニサイズの醤油カステラが付きました!
ほんのり甘辛くてこれも美味

どちらも確か1000円(1050円かも)。曖昧ですみません・・
1000円前後であることは確かです。
1時間しかない会社ランチには1000円くらいまでしか出せないので~^^;

※5/7追記:ランチはコーヒー付きで、しかもおかわり自由です!




秋田県産品&ダイニング あきた美彩館

港区高輪4-10-8
京急・JR品川駅高輪口徒歩3~4分
ランチ11:00~14:00
  もっと詳しい営業案内やアクセスはコチラ