ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

使い方いろいろ♪梅醤番茶

2010年02月22日 | 無添加食材or調味料
一昨年、自然療法を実践しているブログ友達に教えてもらった
梅醤番茶

梅肉・醤油・三年番茶・生姜末を合わせた飲み物で
自分でも作れますが、お湯に溶かすだけのものを常備しています。

夏は夏バテ予防・消化不良や胃もたれ緩和に、
冬は風邪予防・体を温めたい時に・・

  
    有機・梅干番茶
有機の梅肉・醤油・番茶・生姜粉末とすべて有機。
コチラは個包装になっていて職場などのストックに便利

    
瓶タイプもあります。
有機三年番茶・紀州梅・たまり醤油・生姜末。

  
ゆるいです。開封時、こぼれないよう要注意。


飲み物としてだけでなく、調味料としていろいろな使い方があります。
前に自然食品店で聞いたのですが、

・少量の水で溶いてサラダのドレッシングがわりに
(サラダ油や胡麻油で溶いても美味しい)
・温かいごはんに混ぜて梅味おむすびに
・そのまま冷奴にのせて梅醤冷奴に
・茹でたてのパスタに和えて梅醤パスタに
・だし汁で薄めてうどんやそばのスープに

私はマヨーネーズで溶いた梅醤マヨが好きです
  


自然療法やマクロビではメジャーな梅醤番茶。
体の調子を整えるだけでなく、季節を問わず万能調味料としても
活躍してくれます~

低血圧の方にもいいみたい
ブログで仲良くしているエコmisaさんは、
朝の1杯に重宝しているそうです。
エコmisaさんの記事→毎朝の1杯は・・・


フェアトレードココアパウダー

2010年02月19日 | オーガニック食材or飲料
今更ですが、今年のバレンタインはチョコレートブラウニーを作りました。
バレンタインに限らず、たまーに作るので珍しくもないのですが・・・
今回は使う素材にこだわってみました



右・ピープルツリーのフェアトレード、オーガニックチョコレート
左・フェアトレードのオーガニックココアパウダー※

    
    オーガニックのアーモンド

    
      粗製糖

あと、北海道産小麦粉と有精卵、オーガニックオリーブオイルを少し。

いつもはパウンド型で焼くのですが、今回は半端に余っていたマドレーヌカップを使いました。なので見た目はチョコレートカップケーキみたいになっちゃった・・
(画像撮り忘れました^^;)

粗製糖を使ったからか、フェアトレードの美味しいチョコを使ったからか、コクが出て美味しかったです~


※フェアトレードのオーガニックココアパウダー
南米ボリビアの小規模農家が無農薬・有機農法で栽培したカカオで作った、無添加・無調整のココアパウダー。
(多くのココアはアルカリ化合物を使って酸味を調整している)
このココアパウダーは昔ながらの方法で、カカオそのままの自然な風味が活きています。
このフェアトレードココアパウダーを購入することは、長年に渡るカカオ仲介人の利益搾取に苦しめられてきた農家の人々へ、安定した収入と自立を提供することにつながります。
もっと詳しくはコチラ


茎工房の安心&美味しいクッキー

2010年02月17日 | 無添加のお菓子or飲料
卵・乳製品不使用で国産小麦粉使用、食品添加物不使用、、、
というだけでなく、味の食材にもこだわった
安心で美味しい茎工房のクッキーのご紹介です



   
しょうがクッキー
原材料→国産小麦粉・減農薬しょうが・有機パーム油・粗製糖など。
思ったより、しょうがの味が効いています。体温まる感じ
甘さは控えめで美味しいです

   
みかんクッキー
原材料→国産小麦粉・有機みかん・有機パーム油・粗製糖など
11月~4月の季節商品。少しかためで歯ごたえ有り。
甘酸っぱくて美味しいです

   
たんぽぽクッキー
原材料→国産小麦粉・有機パーム油・黒糖・たんぽぽの根など。
甘さと香ばしさのバランスが良く、食べやすいです
ちょっとしたお土産にもオススメ

この他にも黒糖バナナや有機ドライりんごなど、たくさん種類があります。

ちなみに国産小麦粉は埼玉県産とのこと。
そこのメーカーさんが、国産小麦が持つ甘みのある本来の美味しさを研究して引き出してくれたそうですよ。
フードマイレージ低めで、環境にも優しいクッキーなのでした~

※詳しくは材料へのこだわりバックナンバーにて 

ただ今400円→300円のセールやってます!
自然食品店より安いのでまとめ買いしようかな~

道具街のオアシス♪合羽橋珈琲

2010年02月12日 | 上野・浅草・合羽橋

かなり間が空いてしまいました
ご訪問ありがとうございます


調理道具や食器など飲食関係の道具が何でも揃う、
それは楽しい合羽橋道具街へ行ってきました

     
道具街の南にある「ニイミ洋食器店」の巨大コックさん。

ここから片側を北へ向かって、下町情緒を堪能しつつ、
あーでもないこーでもないと道具を探しながら歩いていくと、、、

北の折り返し地点に
道具街のイメージとはかけ離れた雰囲気(失礼)の、オサレで落ち着いたカフェがあります。
    
蔵のような造りで、白壁が印象的な合羽橋珈琲

    
エントランスで店内のモダンさが想像できますね~^^

    
店内は分煙で、禁煙席の方は新潟の古民家解体の時に出た
古材を使っているとのこと
撮影出来なかった店内奥の壁、カウンター背面の壁もその古材だそうです。
囲炉裏を囲んだテーブル席もありました。

とても温かみのあるインテリアで、いつまでも腰が上がらないカフェ。
店員さんもとってもなごやかで感じがよいです

この日いただいたランチは、、、

私は「彩りせいろ」↑
友人は野菜の豆乳カレー↓


ドリンクメニューには、フェアトレードの有機栽培のコーヒーもあります
コーヒーはネルドリップで1杯1杯、丁寧に入れてくれます。

道具街を南から半分くらい歩いて(銀座線田原町利用)ちょっと疲れたな~と思うナイスタイミングな位置というだけでなく、本来の用事を忘れてしまいそうになる素敵なお店でした



合羽橋珈琲

東京都台東区西浅草3-25-11
合羽橋北交差点角
TEL 03-5828-0308

最寄り駅
東京メトロ銀座線・田原町
東京メトロ日比谷線・入谷駅
つくばエクスプレス・浅草駅